タグ

2022年7月18日のブックマーク (1件)

  • 東京一極集中で激変した「出生地図」-都道府県4半世紀出生数減少率ランキングは何を示すのか

    「東京都は全国一低出生率。わがエリアより少子化度合いは酷いだろう」という理解は統計的に誤解釈である。自治体外との人流を考慮に入れない域内合計特殊出生率(以下、TFR)比較に翻弄されることなく、正しい統計的理解でエリア少子化対策が実施されることを願い「地域TFRをベンチマークとした政策からの脱却」がなぜ重要なのか、解説したい。 そもそも少子化対策とは、人口の減少に直結する「出生減をい止め、出生増を狙う」諸々の政策をいう。しかし、現行の地方自治体における少子化戦略においては、TFR上昇を最終ゴールとしてしまう傾向が強い。しかし、単純にTFR上昇を地域少子化対策の「最終ゴール」に掲げた場合、自治体消滅リスクが高まるケースさえある。 TFRは日全体の少子化指標としては、その高低を論じて有効な指標である。言い換えると日全体の指標として使用する分には、今のところは問題が生じない。 日は極めて移

    東京一極集中で激変した「出生地図」-都道府県4半世紀出生数減少率ランキングは何を示すのか
    kaoruw
    kaoruw 2022/07/18
    「地元を去り行く女性を顧みない政策に人口の未来なし」「政策のベースには「エリアの持つ古い家族・労働価値観を頑なに変えない」「地元に残らない人は視野にいれない」社会風土が感じられる」