タグ

2012年6月7日のブックマーク (18件)

  • 歴史修正主義者の史料読解法――「片言隻句に飛びつく」の巻 - Apeman’s diary

    参考エントリ(コメント欄もあわせて) http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20120117/1326825260 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120120/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120124/p2 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120124/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120124/p1 日、元「慰安婦」の写真展をニコンが一方的にキャンセルした件が CNN で報じられたことについてブクマをつけたり、米ロサンゼルス郡が1942年の日系人収容要請決議を取り消したというニュースにコメントしたりしたところ、歴史修正主義者からメンションがありました。 みなさんご存知の(そう、彼はおそらく「俺たちだけ」がこの尋問調書

    歴史修正主義者の史料読解法――「片言隻句に飛びつく」の巻 - Apeman’s diary
    kaos2009
    kaos2009 2012/06/07
    東電OL事件の報道で元捜査関係者「都合のいい証拠ばかり集めてた」がタイムリー
  • 息切れ クールジャパン - えふとろん

    kaos2009
    kaos2009 2012/06/07
  • hxxk.jp - オープン2ちゃんねる、「転載自由」とあるけど、実際はぜんぜん自由じゃないですよ......

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2012-06-07T20:20+09:00 タグ ライセンス リンク 引用 著作権 転載 概要 オープン2ちゃんねるというサイトが、CC BY 2.1を掲げて「転載自由な2ちゃん風掲示板です。」と宣伝していますけど、CC BY 2.1は宣言する側もそれを信じて利用する側も、他人の作品等が含まれていないか確認する必要がありますよというお話。 リプライ リプライはまだありません。 「転載自由」を謳った2ちゃん風掲示板がサービスイン。しかし...... 先日、Twitterにおいてクリエイティブ・コモンズ ライセンスを宣言することについての考察という記事を書きましたが、またクリエイティブ・コモンズ ライセンス絡みの話をすることになるとは予想していませんでした。 @satorunet http://open2ch.net 虚構新聞にすっぱ抜かれたけど 『オ

  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

  • 地図を作る、終わりのない冒険

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    地図を作る、終わりのない冒険
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

  • 「海外諸国を一目で理解出来るミーンワイルジョーク」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    <Meanwhile in X> 「Meanwhile in (国名)」とは各国に対するステレオタイプを表現する、海外では有名な画像ネタです。 事の起こりは2010年2月に4chanで「Meanwhile in Australia」という文字がついた自動車を逆さまにした画像が投稿されたことです。 これはオーストラリアが南半球にあるので全てが逆さまだというよくあるジョークを基にしたもので、この画像が投稿されてから「Meanwhile in (国名)」ジョークは外国人の格好の遊びネタとなり現在では専門サイトまで作られるほどになっています。 ただあくまでもステレオタイプの画像ネタなので、写真の国と実際の国が異なっているということはよくあります。 以下にある画像はグーグル検索とhttp://meanwhilein.org/を参考にしました。可能な限り補足説明を付けていますが管理人にもよく分からない

    「海外諸国を一目で理解出来るミーンワイルジョーク」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
  • 視点・論点 「幻の鳥"エピオルニス"の謎に迫る」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学総合研究博物館教授 遠藤秀紀 私の仕事は、動物の亡骸を集めることです。動物園で天寿を全うした個体、家族に別れを告げたペット、交通事故に遭った死体、狩猟で捕獲された野生動物など、社会にはたくさんの動物の死体が、日々生み出されています。こうした死体を際限なく収集し、世界的水準で研究をし、教育の場で活かし、最後には未来の世代へ引き継ぐということが、私の狙いです。いわば死んでしまった動物に「第二の生涯」を歩ませるこの学問を、私は「遺体科学」と呼んできました。 これは大学博物館の展示場の光景ですが、私はこうしてつねに動物たちの亡骸で囲まれながら、学究生活を送っています。動物の死体や化石を実際に指先で触り、目で覗きこむように観察をして、その身体の謎に挑戦しているのです。私はそんな動物研究のターゲットに、ある絶滅した巨大な鳥を据えてみました。 これがその巨鳥の想像図です。体重は何と450キロ

  • スカイマーク騒動が浮き彫りにした“感情”のお値段:日経ビジネスオンライン

    「うわぁ~乗りたい~! だってポロシャツにホットパンツに、長いド派手な爪のギャルがサービスしてくれるかもしれないってことだろ?」 「バカ、何言ってんだよ。逆に『え? 荷物? そっち』なんて具合に、ぞんざいな態度を取られるかもしれないんだぞ」 「『あのオヤジ、ムカつく~~』なんておしゃべりが聞こえてきたりして。これって社会人としてどうなんだよ」 「そういう飛行機もあっていいと思うけど。座席があって、目的地まで安全に運んでくれるんなら、それでいい。いろいろサービスされるのって、結構ウザイでしょ」 賛否両論あるものの、全体的には否定的な意見の方が多いような気がするのも、また事実。そう。例の事件。いやいや、事件などとは申し訳ない。5月中旬から、「スカイマークエアライン」の座席のシートポケットに入れられているという“サービスコンセプト”である。 物議を醸すスカイマークエアラインの“コンセプト” ご存

    スカイマーク騒動が浮き彫りにした“感情”のお値段:日経ビジネスオンライン
  • 妥協しなきゃダメな局面

    「俺はサビ残してるのに、あいつが有給取ってるのはおかしい」という問題は、 「あいつ」の有給を止めるのではなく、「俺」がサビ残をやめることによって解決すべきだが、 実際問題「俺」か「俺」以外の誰かがサビ残しないと会社が回らない、という状況はあり得るし、 そういう状況で「会社が回らないのは俺のせいじゃないから」と有給を取るのは、 例えそれが正当な権利の主張であったとしても、実際に周囲は迷惑を被ることになる。 そんな状態の会社にした経営者が悪い、というのも正論なんだけど、 経営者も好き好んでそんな状態にしたわけでもなく、景気とか経営状態とかの要因で、 やむなくそういう状況に追い込まれてることもあり得る。 で、こういう状態の時に全員が100%自分の権利を主張しても会社は潰れるだけだし、 かといって全員がサビ残しまくって会社を維持するのもみんな不幸になるだけだから、 みんなで「病気や特段の事情がない

    妥協しなきゃダメな局面
  • 日本を支配した中国を宗教で倒せ!『ファイナル・ジャッジメント』 « 破壊屋

    2004年に解散したスポーツ平和党とドッコイドッコイだぞ。 あと、世界中がネットで繋がる描写だけど、ネット上の動画に出てくる外国人たちはきっと稲川素子事務所の人たち。 こうして正悟は中国に支配された日人の心を救うべく、地下布教活動を活発させる。正悟に触れられた車イスの少女が立ち上がるなど、正悟はキリストのような力を発揮する。 裏切り、そしてROLE壊滅 正悟の布教活動中に中国軍が攻めてきた。正悟は逮捕されてROLEは壊滅する。リンが裏切ったのだ。 リンは最初からスパイ目的で近づいていたのだ。リンはラオ・ポルトの義理の娘であり、手柄を立てて中国の党幹部になるのが目的だった。 オープニングでリンは神様への祈りをしたために、両親が殺された。だからリンは宗教を信じなくなっていたのだ。 ROLEの主要メンバーは憲三と五反田の消防団が中国軍と戦ってくれたおかげで脱出に成功した。 正悟が処刑されること

  • 片山さつき議員による弁護士活動の自由に対する挑戦 - la_causette

    自民党の片山さつき議員がツイッターで次のようにつぶやいています。 ミヤネ屋で河梶原を必死に擁護の弁護士が朝鮮学校の弁護士! http://gsoku.com/archives/81002 … 普門大輔弁護士の外国人参政権著作、過去の弁護案件、あくまで客観的にツイートします(笑)しかもこの日のいつもの弁護士コメンテーターではない?面白い!BPOでガンガンやりましょう! 「朝鮮学校の弁護士」というのはよくわからない表現ですが、リンク先を見る限り、「大阪朝鮮高級学校運動場明渡し裁判」において朝鮮学校側の代理人を務めた弁護士という意味のようです。「外国人参政権著作」というのも漠然としていますが、リンク先を見る限り、外国人人権法連絡会編『日における 外国人・民族的マイノリティ人権白書 2006年』における「アフリカアメリカ人に対する入店拒否」という論文のことをおっしゃっているようです。 BPO

    片山さつき議員による弁護士活動の自由に対する挑戦 - la_causette
    kaos2009
    kaos2009 2012/06/07
    RTしただけじゃなく直接つぶやいてるのか・・・
  • 「指揮権発動について再び首相と会う前日に更迭された」、「小沢裁判の虚偽報告書問題は『検事の勘違い』などではない!!」小川敏夫前法務大臣に真相を聞いた(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    「指揮権発動について再び首相と会う前日に更迭された」、「小沢裁判の虚偽報告書問題は『検事の勘違い』などではない!!」小川敏夫前法務大臣に真相を聞いた 検事による虚偽の捜査報告書作成問題に関して、小川敏夫前法相が退任会見で検事総長に対する指揮権発動を考えていたことをあきらかにした。法相の指揮権発動とは穏やかでないが、いったい背景に何があったのか。当事者である小川前法相に6日午後、議員会館でインタビューした。 すると、問題の田代政弘検事に対する捜査・処分をめぐって、法相と法務省・検察事務当局の間で生々しい「暗闘」が繰り広げられていた実態が浮き彫りになった。 小川は5月11日に野田佳彦首相に面会して、検事総長に指揮権を発動する考えを伝えた。そこでは首相の了解が得られないまま、二度目の面会が開かれる直前、内閣改造で突然、事実上の更迭となった。更迭の理由は「国会で携帯の競馬サイトを見ていた」とか「弁

    「指揮権発動について再び首相と会う前日に更迭された」、「小沢裁判の虚偽報告書問題は『検事の勘違い』などではない!!」小川敏夫前法務大臣に真相を聞いた(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • ビッグデータ予測が16人中15人的中――AKB48選抜総選挙 日経デジタルマーケティング

    昨日6月6日に日武道館で行われた「第4回AKB48選抜総選挙」は、過去3回のうち2回センターに輝いた前田敦子の卒業発表による出馬辞退で、跡目争いが注目された。開票に先立って、スポーツ紙からAKBファンを自称するタレント、リサーチ会社までさまざまな事前予想が繰り広げられたが、中でも精度の高さを誇ったのが、ブログクチコミ件数などから算出した“ビッグデータ予測”。選抜メンバー上位16人中15人の顔ぶれを的中させていた。 デジタルマーケティングコンサルティング会社のルグラン(東京都渋谷区)が、総選挙2日前の6月4日に発表した「データで予測する2012年第4回AKB選抜総選挙」がそれだ。大島優子のセンター返り咲きはもちろんのこと、前年の9位から4位に躍進した指原莉乃を大胆にも3位と予測するなど、かなり精度の高い内容だった。ちなみに予測が外れたのは、20位と予測した梅田彩佳が16位に飛び込み、替わり

  • 沢尻エリカの夫・高城剛氏を直撃!「大麻」「不倫」「離婚」初めて語られる全真相 【全文公開】|特集 - 週刊文春WEB

    小誌スクープにより白日の下に晒された女優・沢尻エリカの薬物問題。人はもとより、所属事務所や映画テレビ関係者の誰もが口を噤む中、沢尻の夫・高城剛氏がついに重い口を開いた。人気女優が陥った芸能界の“闇”がいま明らかになる。独走スクープ第2弾! 「そのようなことはしていない、と私は信じている。その一言につきます」 先週号の小誌スクープを受け、映画「ヘルタースケルター」の蜷川実花監督(39)は同映画のPRキャンペーンの会見で、こうコメントした。 先週、小誌が報じたのは、女優・沢尻エリカ(26)の大麻使用の過去と、現在も疑われている継続的使用。前回の取材では、沢尻の夫である高城剛氏(47)から回答を得られなかったため、小誌は5月下旬、出張先の中国・北京から帰国したばかりの高城氏を直撃した。 「文春の記事は読みました。あの書類(通知書)は、間違いなく物ですよ。蜷川さんも事実を知っているはずなのに

  • アメトーク「西武の中継ぎ芸人」 : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:25:08.19ID:HBl/LRde 蛍原「え、これ抑えたらしまいちゃうの?」 9:風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:26:38.94ID:fHZU7SfB ウエンツ「そう思うでしょ?蛍原さん。違うんですよね。」 17:風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:28:03.44ID:pWTBaehV 西武ファンにそれを語らせるとは畜生ですな 風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:25:39.95ID:oHaC/vm0 西武ファンの芸人なんているかな 5:風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:26:10.53ID:WOcVXrky >>2 春日 10:風吹けば名無し:2012/05/27(日) 17:26:46.51ID:L3udbD30 >>2 ウエンツ キンコメ今野 11:風吹けば名無

    アメトーク「西武の中継ぎ芸人」 : 日刊やきう速報
    kaos2009
    kaos2009 2012/06/07
  • 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

    藤原編集室 @fujiwara_ed 23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件で竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンなイメージの宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会(巣鴨)は俄かにいろめきたった。 2012-06-03 11:31:30 藤原編集室 @fujiwara_ed 読書家で音楽俳句趣味をもち、文人政治家ともいわれた宇野氏には、自身のシベリア抑留体験を綴った著書『ダモイ・トウキョウ』(1948)があり、国書ではこれを〈シベリア抑留叢書〉の一巻として復刊していたのだ。 2012-06-03 11:32:18

    日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件