記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yun__yun
    yun__yun この研究の一番の驚きポイントは,second authorが秋篠宮文仁親王ってところ。(論文詳細:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1439-0264.2011.01100.x/pdf

    2012/06/22 リンク

    その他
    xnissy
    xnissy "博物館や動物園に対して、遊興施設同様に経営的成功のみを要求する風潮すら見受けられます。しかし、科学とは、(snip)人間が自然界の謎を解こうとする純粋な「楽しみ」にほかならないのです。"

    2012/06/08 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell "自然に対する新しい知を育ててこそ、人類の科学の素敵な一歩だといえるのではないでしょうか。"

    2012/06/08 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 (島や小さな大陸だと、いきもののサイズが小さくなる、という法則があったように思うけど、鳥に関してはどうもあてはまらないよう。)

    2012/06/07 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《絶滅した史上最大の鳥が、巨大な卵をどうやって抱えていたのか?これほどロマンに満ちた謎解きはほかにあるでしょうか?》……いいなぁ、こういうの。

    2012/06/07 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『しかし、科学とは、元々単にテクノロジーや経済の発展を支えるためのものではなく、人間が自然界の謎を解こうとする純粋な「楽しみ」にほかならないのです』

    2012/06/07 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 遠藤さんかー

    2012/06/07 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 「ダチョウのだいじなところがオッキする仕組み」を明らかしたのだから→http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20111216/p1この巨鳥のもっと巨大なところがオッキする仕組みを明らかにするのは科学の重要な課題である(キパッ)。

    2012/06/07 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "しかし、科学とは、元々単にテクノロジーや経済の発展を支えるためのものではなく、人間が自然界の謎を解こうとする純粋な「楽しみ」にほかならないのです。"

    2012/06/07 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 最後に本当に大事なことが書かれている。

    2012/06/07 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 飛べないし走れないじゃ、御先祖様に喰われたんだろうな。

    2012/06/07 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain わずか二千年前。様々な謎が残るが途方もないロマンも感じる・

    2012/06/07 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 33センチ・9キロの卵・・・・。これほど巨大な卵、胚の代謝はどうやっていたのでしょうね。

    2012/06/07 リンク

    その他
    kechack
    kechack 未曽有の巨鳥、エピオルニス。彼らはおよそ二千年前に謎めいた絶滅を遂げます。

    2012/06/07 リンク

    その他
    machida77
    machida77 遠藤秀紀によるエピオルニスの解説。

    2012/06/07 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 最後から2段目、大事。

    2012/06/07 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 巨鳥の話にワクワク読み進めたら、科学の根幹に関わる大切なことが書いてあった。地道な基礎研究の大切さ。

    2012/06/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "足を太く進化させたエピオルニス。しかし、その足ではもはや速く走ることができなくなってしまいました。エピオルニスは飛べないうえに、走ることも不得手な、鈍重な生き物であったことが推察されます"

    2012/06/07 リンク

    その他
    sense-of-wanderer
    sense-of-wanderer 「この鳥の生き方を明らかにし、自然に対する新しい知を育ててこそ、人類の科学の素敵な一歩だといえるのではないでしょうか。」

    2012/06/07 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi エピオルニス、歩くのも苦手説か…

    2012/06/07 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr なるほど。 /〔しかしマダガスカルは火力燃料需要のために丸裸 http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/1009/feature05/

    2012/06/07 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri へー。

    2012/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    視点・論点 「幻の鳥"エピオルニス"の謎に迫る」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学総合研究博物館教授 遠藤秀紀 私の仕事は、動物の亡骸を集めることです。動物園で天寿を全うし...

    ブックマークしたユーザー

    • takahiro_kihara2015/01/30 takahiro_kihara
    • yun__yun2012/06/22 yun__yun
    • rhyaosh2012/06/09 rhyaosh
    • xnissy2012/06/08 xnissy
    • keloinwell2012/06/08 keloinwell
    • Zarathustra1951-19672012/06/07 Zarathustra1951-1967
    • Nean2012/06/07 Nean
    • dowhile2012/06/07 dowhile
    • felis_azuri2012/06/07 felis_azuri
    • nabeso2012/06/07 nabeso
    • terazzo2012/06/07 terazzo
    • showgotch2012/06/07 showgotch
    • kaos20092012/06/07 kaos2009
    • beth3212012/06/07 beth321
    • kana3212012/06/07 kana321
    • holyagammon2012/06/07 holyagammon
    • suginoy2012/06/07 suginoy
    • ze-ki2012/06/07 ze-ki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事