タグ

2014年3月6日のブックマーク (35件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 京都の地下鉄が本気出しすぎと話題に - ライブドアブログ

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • てっけん🎃Hayato Ikeya on Twitter: "転載禁止くらった矢先にうちから無断全文転載+画像無断引用とはやってくれますなあ(ΦωΦ) 痛いニュース(ノ∀`):【画像】 京都の地下鉄が本気出しすぎと話題に http://t.co/W9xp3uF2LB"

    転載禁止くらった矢先にうちから無断全文転載+画像無断引用とはやってくれますなあ(ΦωΦ) 痛いニュース(ノ∀`):【画像】 京都の地下鉄が気出しすぎと話題に http://t.co/W9xp3uF2LB

    てっけん🎃Hayato Ikeya on Twitter: "転載禁止くらった矢先にうちから無断全文転載+画像無断引用とはやってくれますなあ(ΦωΦ) 痛いニュース(ノ∀`):【画像】 京都の地下鉄が本気出しすぎと話題に http://t.co/W9xp3uF2LB"
  • The Face Behind Bitcoin - Newsweek

    This story has been appended to include a statement from Dorian Nakamoto received on March 19th when Newsweek was first contacted directly by Mr. Nakamoto's attorney, denying his role in Bitcoin. Satoshi Nakamoto stands at the end of his sunbaked driveway looking timorous. And annoyed. He's wearing a rumpled T-shirt, old blue jeans and white gym socks, without shoes, like he has left the house in

    The Face Behind Bitcoin - Newsweek
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 上田人道人権大使のシャラップ発言までの日本外交と代用監獄問題 | Kousyoublog

    2013年5月22日、国連拷問禁止委員会で、委員から日の刑事司法は中世と言われ上田人権人道大使がシャラップと返したという一件が話題となっていた。そのやり取りの印象から失言炎上ネタとして大いに盛り上がっていたが、どうやら一過性の失言ゴシップとして収束したようだ。しかし、この一件については非常に重要な、日の刑事司法に関する構造的問題が背景にある。この記事では拷問等禁止条約に関しての日の外交と日の刑事司法の問題、特に代用監獄について簡単に整理しておきたい。「拷問等禁止条約(拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取り扱い又は、刑罰に関する条約)」は1987年に発効した「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰を無くすための世界各地における努力を一層効果的なものとする」(条約前文)ために締結された国際条約で、日の批准は先進国では最も遅い1999年、上田人権人

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • PC遠隔操作事件・片山祐輔被告の保釈について | Kousyoublog

    パソコン遠隔操作事件 元社員保釈 NHKニュース 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース この事件については、以前も何度か紹介した十八世紀イタリアの法学者チェーザレ・ベッカリーアが当時の欧州司法制度を批判して書いた「犯罪と刑罰」(1764年)の以下の部分を引用するだけで足りると思っている。 『拘禁は、訴追をうけたある市民が有罪かどうかの判決を受けるまでの間、その身柄を確保しておくための手段にすぎないのであって、ほんらい、なさけない、ざんこくな手法なのだから、その期間はできるだけ短く、またできるだけそのきびしさを緩和してやるようにつとめなければならない。逮捕された市民は、審理の手続きに必要な期間以上留置されるべきではない。また先に逮捕された者から裁判に廻すべきだ。 拘禁中の被告人の身柄の拘束は、彼が逃亡し、証拠を隠滅することをさまた

    PC遠隔操作事件・片山祐輔被告の保釈について | Kousyoublog
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 24 Photos You Need To Really Look At To Understand

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place!

    24 Photos You Need To Really Look At To Understand
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 米のSNS向け新興メディア 日本進出へ NHKニュース

    交流サイトなどを通じて急成長しているアメリカの新興メディア「バズフィード」は近く、東京に拠点を設け、日版のサイトを開設する計画を明らかにしました。 2006年にニューヨークで創業したバズフィードは、フェイスブックやツイッターなどのSNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービス向けにインターネットで話題になっている記事や映像を編集し、提供する新興のメディアです。 いわゆる「まとめサイト」やユニークな映像などのサービスがSNSを通じて人気を呼び月間の利用者数は、全世界で1億3000万人以上に上っています。 バズフィードは、ロンドンやパリなどに拠点を設けアメリカ国外での事業を強化していますが、ジョナ・ペレッティCEO=最高経営責任者は今週、社員向けの文書の中で、近く東京に拠点を設け、日版のサイトを開設する計画を明らかにしました。 バズフィードは、「ネイティブ広告」と呼ばれる、記事の体裁をとっ

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • ウクライナ「10の虚構」=ロ大統領の主張を否定―米国務省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米国務省は5日、ロシアのプーチン大統領がロシア系住民の保護を理由にウクライナへの軍事介入を正当化していることを受けて、「プーチン大統領の虚構―ウクライナに関する10の誤った主張」と題する異例の反論を発表した。 プーチン大統領は4日の記者会見で、ウクライナ軍を武装解除している部隊は「(クリミア自治共和国の)自警団だ」と主張。これに対し国務省は「部隊はロシア軍の車両を運転し、メディアなどにロシア治安部隊員だと認めている」と、真っ向から否定した。 また、ロシア側が駐留軍の行動はウクライナとの協定の範囲内だと説明していることについて、「協定はウクライナの領土保全の尊重を求めている」と反論した。ウクライナ難民がロシアへ流入しているとのロシア側の主張に関しては「人道危機が起きている証拠はない」と一蹴した。

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 『オープン2ちゃんねる』を転載しても、グーグルからパクリコンテンツ扱いを喰らいます。 - だいちゃん.com

    2014-03-06 『オープン2ちゃんねる』を転載しても、グーグルからパクリコンテンツ扱いを喰らいます。 ネット関連 アルファルファモザイクという2ちゃんねるまとめサイトに攻撃されたことを今でも根に持っています。 どうも、だいちゃん(∀)です。 今回も、ネット系記事になりますので、一般の方はあまり面白くないと思いますのでご了承下さい。 2ちゃんねる管理人Jim「転載禁止が嫌なら、投票でも行って結果を覆してみろよ。」 - だいちゃん.com という記事でも書きましたが、今、ネット上では巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」を読みやすくブログにまとめていた(転載していた)サイトが悲鳴をあげています。 理由は、今まで黙認されていた「転載」を2ちゃんねる側が転載禁止にしたからです。 その代役として、転載可能な2ちゃんねる掲示板さいと「おーぷん2ちゃんねる」が注目されているわけですが、今のままでは2ち

    『オープン2ちゃんねる』を転載しても、グーグルからパクリコンテンツ扱いを喰らいます。 - だいちゃん.com
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    管理人が変わって、本家2chの過去ログは無料解放されて自由に読めるようになったけどね
  • まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記

    2ちゃんねるのスレッドからコピペ編集してコンテンツにしているサイト、いわゆる「まとめブログ」「まとめサイト」。 その大半は、できるかぎり手間をかけずに作られている。サイト管理人は多くの文章を2ちゃんねるからコピペしながら、一言二言のコメントをつけるのみ。古くからある「痛いニュース(ノ∀`)」や「アルファルファモザイク」は、そうした管理人コメントすらなかった。アフィリエイトやアドセンスの広告収入が目的ならば、効率化しないと利益が生まれないためだろう。そのため「アフィブログ」と呼ばれたりもする*1。 もともと2ちゃんねる自体が野放図にコピペがおこなわれているような場所なのだが、コピペにコピペを重ねることで情報源の内容がねじまげられたり、情報源が信頼できないということを隠されたまま流布される問題が何度もあった。 各国歴史教科書、を比較したスタンフォード大学研究、を紹介した読売新聞記事、を紹介した

    まとめブログはテキストサイトに退化するか? - 法華狼の日記
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    “対談形式は文章をひねりだしやすい方法ではある。たいていの人間は、主張しようとする時に自問自答しながら思考を整理しているはず。それを未整理のまま吐き出していけばいいだけだから”
  • 980円でスマホがクレカ決済端末に! 「Squareリーダー」を衝動買い! (1/3)

    増え続ける!? クレジットカードの保有枚数 日クレジット協会の統計によると、日国内でのクレジットカードの発行枚数は3億枚を越えているそうだ。 筆者もふと気になって、普段使いの財布の中身を見たら、なんと5枚のVISA系カードが見つかった。しかし実際に使っているのはその中のたった1枚だけ。あとは支払い以外で必要なことがあるので保有しているだけだった。確かにいろいろな理由から数年前に20枚くらい持っていたクレジットカードをある時一気に整理した記憶がある。 もちろん、ここ四半世紀の間に一気に普及したクレジットカードだが、世界初のクレジットカードは1950年に発行された“クレジット界のブランド”でもある「ダイナースクラブ」だ。以前勤務していた某社ではこのダイナースクラブが指定の法人カードだったので、資格審査もなく、社内で申請さえすれば自動的にカードホルダーになれた。 しかし、当時、出張先のテキサ

    980円でスマホがクレカ決済端末に! 「Squareリーダー」を衝動買い! (1/3)
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 30年前の電通マンや企業トップの仕事術にみる「古くささ」と普遍性 - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    今から45年も前のベストセラー、『知的生産の技術』(梅棹忠夫、岩波新書、1969年)。今さら私が言うのもナンですが、“これからはモノをつくる「物的生産」に対して、情報を生み出す「知的生産」の時代だ” との前提に基づく良著です。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 購入: 34人 クリック: 460回 この商品を含むブログ (302件) を見る このがベストセラーになったことから、「実際の“知的生産者”の仕事術が知りたい!」というニーズに応えて、インタビュー集も発売されました。 『知的生産者の発想現場から』(NPO法人 知的生産の技術研究会編、1986年) 「社会にあふれる知」を単に消費するだけの人間(今で言えば著名人のブログを読むだけの人とか、FBでニュースをシェアして満足してるような人たちに当た

    30年前の電通マンや企業トップの仕事術にみる「古くささ」と普遍性 - コスプレで女やってますけど by 北条かや
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 自民党の右傾化と、日米同盟のこれから

    安倍政権の高支持率が続いている。しかし、経済、外交、防衛など難問は山積している。現在の高い支持率は、確固たるものなのか、それとも、容易に崩壊しうるものなのか。今後の安倍政権について、テネコ・インテリジェンス(ニューヨークに拠を置く企業顧問会社・テネコ傘下のリスク評価部門)で日専門家を務める、トビアス・ハリス氏に聞いた。 ※前編はこちら:安倍政権の高支持率は、バブルか、物か? 歴史問題と自民党の右傾化 ――経済政策をめぐって民主党は自民党とよく似通っていますが。 野田佳彦前首相と安倍首相の政策の違いは金融政策、つまりアベノミクスの「第1の矢」だ。民主党は極端な金融緩和政策を採らなかった。しかし、成長戦略はよく似ている。民主党と自民党の成長戦略を重ね合わせると、ほとんど違いがわからない。二大政党制を支持するに足るだけの中道左派の投票数が十分でないというのは信じがたいことだ。ところが、それ

    自民党の右傾化と、日米同盟のこれから
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • <内閣法制局長官>「安倍政権の番犬」批判に抗議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    小松一郎内閣法制局長官は5日の参院予算委員会で、前日の同委のやりとりで「安倍政権の番犬」と指摘されたことを挙げ、「お受けできない。国家公務員にもプライバシーや名誉にかかわるものを含め基的人権が保障されると申し上げたい」と述べ、異例の抗議を行った。 【民主党の質問に答える】小松法制局長官「解釈変更ありうる」 退院後初答弁  社民党の吉田忠智党首への答弁の中で言及した。4日の同委で共産党の小池晃氏は、集団的自衛権をめぐる質問で「憲法の番人なんだから、安倍政権の番犬みたいなことをしないで」と小松氏を批判していた。

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • やらせ演出、監督が謝罪 役所さん「上映すべきでない」:朝日新聞デジタル

    東日大震災の被災地、宮城県南三陸町を舞台にしたドキュメンタリー映画「ガレキとラジオ」で「やらせ」が発覚した問題で、博報堂社員の梅村太郎監督らが5日、フェイスブックの映画公式ページで「ドキュメンタリーを逸脱したものだというご指摘は真摯(しんし)に受け止めたい」とのコメントを掲載した。 梅村監督は、被災者の女性にラジオを聴く演技をさせていたことについて、「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました」と説明。「(女性が)電波が届かない地域にお住まいでしたので、ラジオ番組を録音したCDを提供し、聴いて頂いていた」とした。女性に対しては、「現在はご心労をおかけしておるとのことを、大変申し訳なく思います」と謝罪した。 今後については、「できることなら、『映画で東北を知る支援』を続けていきたい」としている。     ◇ 映画でナレーションを担当した俳優の役所広司さんは同日、公式

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 中国人民解放軍サイバー部隊との攻防 中国嫁日記作者が語る

    ひとまわり以上年下の、中国からやってきた20 代のお嫁さんと40 代オタク夫との日常生活を描く人気ブログが原作の『中国嫁日記』(KADOKAWA エンターブレイン)著者の井上純一氏が、玩具製造会社の仕事のため広東省東莞市へ移住してもうすぐ2 年になる。中国生活に馴染み始めた井上氏に、中国で生活する上でもっとも苦労しているネットの遅さと、中国ネット民と中国人民解放軍との攻防について聞いた。 * * * ――中国はネット大国と言われているのに通信速度がとても遅いそうですね。 井上純一(以下、井上):光回線で8メガ、ADSL で6メガしか出ません。日なら100メガが当たり前なのに。それでも我が家は8メガADSL を引けたのですが、正確にはマンション全体で8メガらしいです。なので、他の部屋の人が回線を使うととてつもなくのろくなる。私のツイートが明け方に多いのは、みんなが寝ていてネットが速くなるか

    中国人民解放軍サイバー部隊との攻防 中国嫁日記作者が語る
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • ヘイトスピーチ「許されない」、福田市長が定例会見で/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    川崎市の福田紀彦市長は5日の定例会見で、在日コリアンへの差別的表現を連呼する「ヘイトスピーチ(憎悪発言)」について、「許されない行為だ」との認識を示した。 市内でも何度か行われているヘイトスピーチの現状に、福田市長は「人種だけでなく、国籍だとかそういったものを排斥する行為そのものが、人間としてちょっと許されないと思っている」と厳しく指摘した。 また、国家戦略特区について一部報道で川崎市などが選定される見通しとされたことには「国からの情報は特にもらっていない。新聞で読んだだけ」とした上で、「当だったらうれしい。指定されることを期待している」と述べた。

    ヘイトスピーチ「許されない」、福田市長が定例会見で/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 「プライバシーフリーク」発言を検証する

    「日ではプライバシーフリークが台頭」「EU型の厳格規制(完敗への道)を志向」「ゆえにプライバシーフリークに対抗する動きが必要」――。こんな聞きなれない言葉で、ヤフー執行役員の別所直哉氏(写真)がビッグデータの利活用と利用者保護に関する説明会を開いたという報道が、2014年1月に一斉に伝えられた。 別所氏は、2013年7月のインタビュー連載「カウントダウン!個人情報保護法改正」に登場してもらった(関連記事)。個人情報保護法の改正を議論してきた内閣官房の「パーソナルデータに関する検討会」も毎回記事にしてきた。ところが、筆者には説明会の知らせは届いていなかった。 そのうち別所氏の「プライバシーフリーク」という言葉はツイッターなどで「炎上」。しかもインターネットで伝えられている内容は、検討会を取材してきた内容とはどうも違う。ならばと、2月に真意を聞きに取材をお願いした。 この法制度は、多くの人が

    「プライバシーフリーク」発言を検証する
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • ベネズエラのデモ:悪循環を止めろ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年3月1日号) ニコラス・マドゥロ氏が自身の政権と国を救う手段は、抑圧ではなく対話だ。 類似点は際立っている。国の分裂、民主的な負託と暴力とを合体させる政府、次第に急進的になる反体制派――。 ベネズエラとウクライナの類似は正確ではない。ベネズエラの分裂は主に階級に基づいている一方、ウクライナの亀裂は部分的に地理に基づいている。しかし、どちらの国も抗議行動と暴力的な対応のスパイラルに陥っている。 石油資源に恵まれたベネズエラでは、まずウゴ・チャベス氏、近年は後継者のニコラス・マドゥロ氏による数十年にわたる経済の失政が仇となって返ってきた。同国は世界最大の石油埋蔵量を誇るが、地下に眠る資源を開拓するために必要な投資を遠ざけてしまっている。 ベネズエラの石油収入の大半は汚職によってかすめ取られたか、持続不能な社会政策や、同盟国、特にキューバに対する補助金に流用されてき

    ベネズエラのデモ:悪循環を止めろ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 道徳の教科化「教員の研修が必要」…文部科学相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央教育審議会に諮問中の小中学校の道徳の「特別の教科」化について、「現行の道徳の授業では指導力不足の教員もいる」と指摘した上で、「指導を充実させるため、(教科化に伴う)教員の研修が必要だと思う」と教科化の意義を強調した。 検討課題の一つである成績評価の方法に関しては、「数値の評価はなじまない。子供のいいところをほめて記述するようになるのでは」と述べた。文科省では早ければ2015年度から道徳の教科化を目指している。

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • ウクライナ人との対話の続き、そしてウクライナ情勢をより深く理解するための地政学 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 先日投稿したウクライナ人が語るウクライナ情勢 – 東西問題より深い政治腐敗という記事が多くの反響を呼びました。SEO Japanの記事もさることながら、Blogosに転載された内容は人気ランキング1位(3/4時点)となり、5万近いPV(現在も増加中)と多くのコメントを頂きました。ウクライナ人が伝えるウクライナの現状をより多くの人に知っていただき、記事を投稿して良かったと思いつつ、コメントやTwitter、メールでいただいたご意見に私自身も興味を抱き、今回、同じウクライナ人の友人に幾つかの質問をぶつけてみました。また前回の記事が、「あくまで一人の意見」と注釈はつけましたが、ここまで記事が拡散したこ

    ウクライナ人との対話の続き、そしてウクライナ情勢をより深く理解するための地政学 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • LINE電話登場でスマホ通話料の値下げ競争が加速か? ライバル各社に聞いてみた

    LINEが3月から提供する「LINE電話/LINE Call」は、スマートフォンから固定電話宛てに1分2円から、また携帯電話宛てに1分6.5円から音声通話がかけられるサービスとして注目を集めている。 キャリア各社が設定している4Gスマホ向けの通話料金(30秒20円/税別、以下同)と比べると文字通り“桁違い”に安く、また同様のスマホ向け通話アプリやIP電話サービスと比較しても最安値と言える価格設定だ。そのインパクトは大きく、スマホの通話料金を巡る値下げ競争が起こる可能性が高い。そこで、同様のサービスを提供している代表的なライバルの反応をまとめた。 楽天が2月14日に買収を発表した「Viber」は、スマホ向け通話アプリとして老舗と呼べる存在。同じアプリ同士で無料通話ができるだけでなく、有料の「Viber Out」を使えば固定・携帯宛に通話がかけられる。国内で使う際の料金は固定宛が1分2.35円

    LINE電話登場でスマホ通話料の値下げ競争が加速か? ライバル各社に聞いてみた
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 「責任はA級戦犯だけではなくすべての国民にある」

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 住宅地を少し歩く。細い路地を抜けると突然視界が開ける。異様な光景だ。敷地いっぱいに墓石が並んでいる。でも普通の墓石ではない。ほぼすべては高さ50センチメートルほどの小さな直方体(先端は少し尖っている)。台石は1枚だけ。すぐ足もとの墓碑には「陸軍歩兵加藤周一郎之墓」と彫られている。 大阪市天王寺にある真田山陸軍墓地。徴兵令が初めて発令された明治4年、当時の兵部省が設置した日で最初の兵士の墓地だ。当初の面積は2万8040平方メートル。そして今は1万5077平方メートル。 ここには戦

    「責任はA級戦犯だけではなくすべての国民にある」
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    “実のところこうした陸軍墓地は、全国で80カ所もある”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 13歳少年、核融合炉の作成に成功

    自らを「原子核科学者」と称する13歳は少ないが、Jamie Edwards君は自分のことをそう呼ぶ。多くの子供がビデオゲームで時間をつぶしている間、Edwards君は、放課後も夜遅くまで核融合炉の制御盤に向かう。そして、Edwards君は、史上最年少の「核融合研究者」になるという目標をこれまで別の少年が持っていた14歳という記録を僅差で破ることでかなえた。 Edwards君は2013年、核融合炉製作のため、資金集め用のプレゼンテーションを用意するとともに、通っている学校からプロジェクト開始に際して3350ドルの予算を得た。 原子炉製作には特殊な部材がいくつか必要だ。Edwards君は、真空槽、真空ポンプ、タングステン線、アルミニウム棒、バルブなどの部材を注文する必要があった。最も難しかったことの1つは、真空槽の漏れを見つけてふさぐことだった。また、Edwards君は、原子炉を稼働させる前に

    13歳少年、核融合炉の作成に成功
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 必然だったビットコイン騒動 原点は20年前に - 日本経済新聞

    インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所大手、マウントゴックス(東京・渋谷)が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから1週間。114億円ものお金が消えたとあって、利用者の動揺は収まっていない。実は「電子マネー」と呼ばれる電子決済手段が登場して今年で約20年になる。ほとんどが構想倒れに終わるか特定の国での普及にとどまるなか、国境を越えて広く普及した数少ないものがビットコインだった。では

    必然だったビットコイン騒動 原点は20年前に - 日本経済新聞
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 息子の誕生日にプレイステーションケーキを作って驚かせようと思ったらセメントのようになった - 手の中で膨らむ

    昨日は息子の誕生会だったのでお祝いにケーキを作ったのだ。 ただのケーキではおもしろみがないので、今年は息子がプレゼントに切望していたプレイステーションをケーキにすることにした。 驚きと喜びと落胆の入り交じった表情で「これじゃないよ!」と息子に言わせたい。その一心で母は頑張った。 手始めに、スポンジケーキを焼く。 今回は以下の閑歳さんのブログで紹介されていたレシピを参考に、2倍の分量で。 パティシエに習った失敗なしのスポンジケーキの作り方 - 19790401173.4 ちなみに我が家で使っている、デロンギのコンベクションオーブン付属の鉄板は底が平でないので、ロールケーキなどのスポンジを焼くには別途、型を用意する必要がある。今回は1辺24センチ、正方形の焼き型を使用した。 なかなかきれいに焼けた。 荒熱を取った後、以下のように切り分ける。 長方形を作るため、3分の1をカット。(今回これは使わ

    息子の誕生日にプレイステーションケーキを作って驚かせようと思ったらセメントのようになった - 手の中で膨らむ
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 暴言・強弁なぜ報じない?/ウクライナ対応と「村山談話」

    「赤旗にしか載ってませんが大変問題な発言」 インターネット上でツイッターユーザーがこう指摘するのは、自民党の石破茂幹事長の記者会見(3日)での発言。ウクライナへのロシアの武力介入を「自国民保護」と事実上擁護し、「邦人保護」を口実とする自衛隊派遣まで「武力行使とか武力介入というお話にはならない」と正当化しました。 この重大発言は翌4日付の全国主要紙には見当たりませんでした。 安倍晋三首相は参院予算委員会(3日)で「村山談話」について、日の過去の植民地支配や侵略の事実を認めた部分を50字も削って読み上げ、これを「安倍政権の立場」だと強弁しました。 ところが一部主要紙は「村山談話は踏襲」と美化して報じたのです。 「海外戦争できる国」へと変える憲法解釈の変更など政権側の暴走・暴言が相次ぐ背景には、問題の危険を国民に伝えない一部マスメディアの姿勢があります。各紙社長をはじめマスメディア幹部と安倍

    暴言・強弁なぜ報じない?/ウクライナ対応と「村山談話」
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    “安倍晋三首相は参院予算委員会(3日)で「村山談話」について、日本の過去の植民地支配や侵略の事実を認めた部分を50字も削って読み上げ、これを「安倍政権の立場」だと強弁”
  • ネタバレ記事に関して: ナルトちゃんねる (ネタバレ注意!)

    「ナルトちゃんねる」では、日より全文ネタバレ、画バレリンクの更新を止めることにしました。 また、過去の全文ネタバレ・画バレリンクを含む記事も全て削除させて頂きました。 これから先その類の記事を更新することもありません。 この決定ですが、先日話題になったばかりの2ちゃんねる転載禁止騒動とは全く関係無くて、 実は出版業界の大手である某社さんとの話し合いをもって下すこととなりました。 数あるネタバレ・まとめサイト、ブログ、掲示板の管理者さま、利用者さまに対し、某社からぜひお伝えしてほしいということでこの記事を書きました。 特にサイト・ブログの管理者さまには非常に大事なお話になるかと思いますので、ぜひ情報を拡散して頂ければ、と思います。 ここでいう全文ネタバレとは"ストーリー全体を描写するような詳細なネタバレ、またはそれに準じるもの"であり、画像・テキストといった形態を問いません。 また、画バレ

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • hibitama.net

    2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hibitama.net
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    “よく言うじゃん、音楽CDが売れなくなったのはPCのせいだとか。 理由の1つではあると思うけど、それと一緒だと思う。 2chが見られなくなったのはまとめブログのせいなのか?”
  • なぜ2chは転載禁止になったか  LINE上場にまつわり飛び交う思惑  巨額上場益を巡る下準備か? | 軍荼利

    最新の関連記事→ 書こう書こうと思ったけどあまりにもどうでも良さ過ぎて先送りしてしまったわけで。 今日はアクセス殺到してサーバーが落ちたりしてバタバタしつつ、リファラーを読んでたら2chみたいなとこからのアクセスがぼつぼつあったんで、見に行ってみたら「新しい2ch」というのが出来てるのな。 まぁつまりは2chと似たような掲示板のオープン版という感じのやつよ。 で、みんな今回の転載禁止騒動でずいぶん慌てたらしいけど、実は俺と俺が立ち上げてるスカイプの情報交換仲間は先刻予想済だったので真に受けなかった人をのぞいてあんまり慌ててなかったんだよ。 俺は全く慌てないというか、既存のブログでアクセスを集めるヒエラルキーって、何かのまとめ形式じゃないとサークルに入れないんでしぶしぶまとめていたけど、やらなくて済むならそれに越したことねーやと思ってむしろ楽になったと思ってたわけ。 (アンテナさん、登録して

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
    “今まで社会が2chと言う存在から発生しているハラスメントに耐えていたのは、はっきり言ってみんなが使える自由なシステムで、自分たちの目の付く場所にある時間つぶしでもあったからに他ならない。”
  • まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    2ちゃんねるの有力板の転載禁止で2ちゃんねる系まとめサイトが模様替えしたり壊滅したり騒動になっているようです。個人的にはなんJ系のまとめサイトが死滅してしまうと野球ネタはどこに行くんだろうということだけが心配材料ですね。 もらった取材ネタで恐縮なんですが、ウェブ系メディアではまとめサイト死滅によって2ちゃんねるの影響力がダウンするんじゃないか的な予想をしている人たちがいるようです。それはメディア側の願望に近いんじゃないですかねえ… 実際、2ちゃんねる系まとめサイトは相応にPVとってて、真面目に取材して記事書いている人たちの数百倍のPVを稼ぐ世界ですから、やっていられないというのは分からんでもないです。 ただ、私自身の周辺という非常に狭い観測範囲では、2ちゃんねる体はみないけどまとめサイトは読む、という層が、興味のあるネタを2ちゃんねる体に書き込みに行くかというとほとんどしないようであり

    まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06