タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (44)

  • 【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味で、ウェブでニュースサイトに携わる者の「あるあるネタ」と、そこにある悲哀と現実、さらには強い憤りとあるべきニュース記事とは何かという志まで、実態と感情の鬩ぎ合いが素敵です。 つくづく膝打ちする良書なのですが、たぶん、この問題は続きます。つまり、無料のウェブニュースサイトがなぜやっていけるのか、そのカラクリが広告クライアントと代理店とメディアによる読者騙しの構造となっている以上、なかなか足抜けするのが難しいし、その先に新たな収益源を見つけることも困難ですから、やめるにやめられない状況に零細は陥っているんだろうと思うわけですね。 その意味では、来ニュース配信の産業というのは規模の経済であり、装置産業だよなあというところでして、とりわけ日のメディアは日人相手に日語でやっているわけですから、英語圏に比べてどうしても裾野が狭くなりがちだということでもあります。そうなると、多少騙してで

    【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2015/05/28
  • ネイティブアドの「広告」クレジット外しが違法な件で、ふじいりょうさんへのお答え - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まず、明確に問題なのは「いままでも問題になっていたが、当事者間で解決した」か、「そもそもそのような問題取引が行われていることを広告主が知らされていなかったので対応できなかった」ことにあります。 ふじいりょうさんがこの話で以下のように見解を述べておりますが。 サイバーエージェントなど特定企業の社員が違法なネイティブアドビジネスにぶっこんでいる件で http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/ バイラルメディアの書き手のモラルハザードが起きる理由 http://blogos.com/article/111352/ ネイティブ広告はコンプガチャの轍を踏む--山一郎氏の見解 http://japan.cnet.com/marketers/interview/35064049/ [引用] 私個人としては、JIAA

    ネイティブアドの「広告」クレジット外しが違法な件で、ふじいりょうさんへのお答え - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2015/05/04
  • LINEが韓国政府からの盗聴(Wiretapping)云々の記事に反論(追記あり)(お詫び・修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    セキュリティ界隈的には、少し前から議論になっていたところかと思うんですが、話はそう単純なものではないようです。 LINEのID乗っ取り 警視庁が情報収集 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015319001000.html LINE乗っ取り問題、警視庁が情報収集 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1803T_Y4A610C1CR8000/ いちおう、IDを乗っ取られた被害者やLINE法人からの相談を受けて、警視庁が不正アクセス防止法違反の疑いでの情報収集をするという話になっているんですが、これ、被害拡大の背景には違法名簿業者による「名寄せ」でLINEのIDとパスワード他が抜き取られて、成りすまされて友人リストを通じて電子マネーなどを購入打診する、という手口なんですよね。 ここまでだと「LIN

    LINEが韓国政府からの盗聴(Wiretapping)云々の記事に反論(追記あり)(お詫び・修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/06/19
    “半年ほど前に出た釜山海底ケーブルやCD間の専用線他の韓国政府による傍受”
  • 与沢翼さんのネタ明かしを探偵ファイルが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    暇ネタといえば暇ネタなんですが、例の与沢翼さんの自己破産(?)とか、一からやり直し的な話の茶番を、探偵ファイルの渡邉文男さんが追っておられます。 与沢翼氏を探偵が追ったら…   渡邉文男 http://www.tanteifile.com/diary/2014/06/10_01/ そういえば、扶桑社からが出る話はどうなったのでありましょうか。 某所で「秒速ビジネス・与沢翼 VS ゆるビジネス・林雄司」なるトークイベントをやるようですが、これはこれで、担がれた林さん周辺は大丈夫なのかとか、もうそろそろ片棒系の人たちも気づくべきなんじゃないかなあと思うわけです。 なんか情報集めてるそうなので、お気づきの方はどうぞ。

    与沢翼さんのネタ明かしを探偵ファイルが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/06/10
  • IVS札幌でセクハラ・レイプ未遂騒ぎが勃発&インサイダー情報が乱舞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    毎回いろんな乱痴気騒ぎを起こすIVS(インフィニティー ベンチャーズ サミット)ですが、さすがに今回は警察沙汰に近い状況になったようなのでピックアップするわけですけど。 基的には、高校生の修学旅行じゃあるまいし、羽根を伸ばしに札幌まで行った挙句に羽目を外してセクハラをしてしまうというのは大人としてどうなのかと思うわけですね。それは性的な意味も含めてですけれども。 大の大人男女が集ってホテルで滞在していれば、酒の一つも入ってあれこれ起きるのは自己責任とはいえども限度があると思うんですよ。 んで、当然のように前回同様噂が集まってくるわけなんですけれども、どうもセクハラやらかした輩は勤めている監査法人から速攻で懲戒解雇を喰らってしまったそうです。せっかくの営業目的のはずが、人生台無しになりかねないというのは如何したものでしょうか。 同時に、一連のセッションを企画していたInfinity Ven

    IVS札幌でセクハラ・レイプ未遂騒ぎが勃発&インサイダー情報が乱舞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/05/30
    “IVS札幌”
  • 理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日経で非常に素晴らしい連載があって、これは通勤中でもクソ中でも目を皿のようにして読むべき記事だと思うわけです。 スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) http://www.nikkei.com/article/DGXBZO71055780S4A510C1000000/ 今回は理研が採用している研究者任期制を取り上げて、希望や夢を抱けない若手研究者の苦悩を記しているわけですけれども、 [引用]  日で研究を続ける場合、35歳がターニングポイントになる。大学で助教になるか、研究所や企業の研究職に就職しないと、その先はポストを探すことが難しくなる。そもそも博士課程を修了すると30歳近くの年齢になるため、理研に入った研究者は、任期が切れた後に不安を抱く。 [引用]  「研究の現場は、5年経てば全員が入れ替わる。こんな巨大研究組織は世界でも珍しいのではないか」。理研横浜研究所に在籍してい

    理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/05/13
  • 黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    朝日新聞が最近公衆衛生や医療方面で興味深いネタを快調に連発しているわけですが、今度は診療報酬の不正請求ネタです。 厚労省、半数の調査放置 診療報酬、不適切請求の疑い 対象、8000医療機関 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11128638.html [引用] 厚生労働省が毎年、診療報酬を不適切に請求した疑いがあるとして調査対象に選んでいる全国約8千の医療機関のうち、実際には半数程度しか調査せず、残りは放置していることが朝日新聞の調べで分かった。 調べで分かったんですかそうですか。 記事最後になぜか古賀茂明が出てきて語っているあたりで台無し感がありますが、J-ADNIの件然り、何が起きているんでしょう、厚労省。いや、何も起きていないのかもしれませんが。 ちなみに、秋田県や四国4県は100%とのことですが、過疎の地域は調査がしやすいというよりも、地元

    黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/05/12
  • 「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もりもりと選挙結果の分析をしております。 で、選挙対策や戦術を担当している人たちを前に、ダイジェストを披露するとですね、地方選挙にもかかわらず主要な争点の上位に「景気・雇用」とかが出てきて、別に中央銀行を県で完備しているわけでもない自治体の選挙なのに、どうやってそういう有権者の希望を政策主張で満たしていくのか頭を抱えることになるわけです。 そうすると、ややもすると「姿勢を低くして、有権者の目線に合わせた政策主張を」とかいう話になりがちです。婉曲な表現ですけど、低い視野しかもっていない有権者の目の高さに合わせろという意味であり、要するに有権者は馬鹿でござるという内容に感じ取れるわけでございますね。 でも私たちは知ってるはずなんですよね。人間というのは仕事であれ趣味であれ、没頭できて能力を開発できる時間というのは限られていて、たとえ政策に詳しくなくとも車の売り方には熟達しているとか、魚の鮮度は

    「有権者は馬鹿」なんじゃなくて「政策に詳しくない」だけ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/04/04
  • まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    2ちゃんねるの有力板の転載禁止で2ちゃんねる系まとめサイトが模様替えしたり壊滅したり騒動になっているようです。個人的にはなんJ系のまとめサイトが死滅してしまうと野球ネタはどこに行くんだろうということだけが心配材料ですね。 もらった取材ネタで恐縮なんですが、ウェブ系メディアではまとめサイト死滅によって2ちゃんねるの影響力がダウンするんじゃないか的な予想をしている人たちがいるようです。それはメディア側の願望に近いんじゃないですかねえ… 実際、2ちゃんねる系まとめサイトは相応にPVとってて、真面目に取材して記事書いている人たちの数百倍のPVを稼ぐ世界ですから、やっていられないというのは分からんでもないです。 ただ、私自身の周辺という非常に狭い観測範囲では、2ちゃんねる体はみないけどまとめサイトは読む、という層が、興味のあるネタを2ちゃんねる体に書き込みに行くかというとほとんどしないようであり

    まとめサイトってエコシステムだったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/06
  • 【告知】あした『とくダネ!』に出演します… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このタイミングで出演して大丈夫か。 うっかりしたことを言わないよう気をつけたいと思います。 黒いスーツが好きなので、オフィシャルで動くときは概ね黒スーツなのですが、一部で「喪服の人」と呼ばれて怖がられていたようです。 私は怖い人ではありません。目つきが鋭いだけです。 まだ明日の式次第が来ていないので、何の話が出てくるのか分かっていませんが… 天安門の爆発あたりが取り上げられるのでしょうか。中国製品は何でも爆発するこのご時勢、天安門ぐらい爆発してもおかしくないなと思ったんですが、3人亡くなっておられたんですね。不謹慎ですみません。

    【告知】あした『とくダネ!』に出演します… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2013/10/28
    前回出演した時、あまりに話題にならなかったから事前告知することにしたのだろうか…http://matome.naver.jp/odai/2138296119004756701
  • 星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    若い人にはまったくピンと来ないネタを題名に持ってきましたが、元はこちらです。 Coming to America http://www.youtube.com/watch?v=pKYl6y8qGqw 星の王子 ニューヨークへ行く http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F 古き良きエディーマーフィーですね。梅木さまが顔を黒く塗るとエディに似てるんじゃないかと妄想しておりました。顔長いし。 どうでもいい話を存分にしたところでさっそく題ですが、我らがThe Startupの梅木さま、名は体を表すの表現どおり、自らを華麗にStart UP! 激し

    星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/27
    Mamononews(マモノ)氏ことGMOの世永玲生
  • コアマガジンの摘発と欧米事例 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あんまこっち方面は詳しくないのだが、どうもゲーム方面にも影響を及ぼす可能性が高くなってきたので備忘録を兼ねて書く。 「売り上げ伸びない」モザイク極端に薄く 「コアマガジン」部長ら逮捕 http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130725/cpb1307251257000-n1.htm この問題は、当局の恣意性というよりは、業界が「これであれば摘発されないであろう」という慣習に依存しすぎて事情の変化に気づかず摘発されてしまったというところに質があるんだろうなーと思うわけです。つまり、「カリクリ結合」さえモザイクかければ摘発はない、という業界の自主ルールは別に当局の墨付きでもなんでもなかった、という話なんですね。 わいせつ雑誌書店に配布容疑で3人逮捕 警視庁 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2501Z_V20

    コアマガジンの摘発と欧米事例 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    しょっぱい話であるが、POSSEという団体がありまして、今野晴貴さんという御仁やその周辺の身許がおかしいよ、という文書が出回っております。 【今野晴貴】新左翼カルト・NPO法人POSSEに注意!【ブラック企業】 http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401 POSSEには、過日私も寄稿しておりますのよね。 【告知】『POSSE vol.18: ブラック企業対策会議』に寄稿しました http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/04/posse-vol18-beb.html で、POSSEや今野晴貴さんが何者であり、どんな運動に身を投じてきた御仁であるかは、まあ、結構知られた話ではあります。そういうことを分かって付き合う人もあり、知らずに加担する人あり、その辺は文字通り様々であります。それは、私自身が保守系の慶應

    常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • IIJ、日刊ゲンダイの天下り報道にマジ切れ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、日刊ゲンダイはIIJがどういう会社なのか分からずにコタツ記事でも書いたんじゃないかと思うわけですが、案の定IIJがキレて大変なことになりそうです。 これは形を変えた贈収賄との声 http://news.livedoor.com/article/detail/7486320/ 株式会社日刊現代への警告書発送について http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2013/pdf/gendai.pdf もちろん、IIJの株価が上昇したのはそもそもの地合いの良化と赤字だった事業の黒字化にネット選挙解禁などの銘柄が軒並み上がっている状態だったからなんですけれども、日刊ゲンダイの記事ではどういう理由か前財務次官勝栄二郎氏がIIJの社長に就任するからだという風になっております。 しかも、勝予算ってなんですかね… たぶん、どういう経緯で情通機構に予算が積み増された

    IIJ、日刊ゲンダイの天下り報道にマジ切れ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ひょっとすると、この人がこの炎上したマンションで一人暮らしをしていた可能性もあるので、微妙なところではあるのですが、常識的に考えるとちょっと捏造くさいのは仕方がないので、これはBPOやろなあといったところであります。 特定職人凄すぎ また、この検証動画自体が捏造の可能性もあるので、通報は慎重にしたほうがいいとは思いますね。ええ、慎重に考えてBPOに連絡を入れたほうがいいと。私は慎重な連絡が大事だと、そう考えておるのです。 http://www.bpo.gr.jp/?page_id=967 この動画については、最初は何だか分からなかろうと思いますが、残りの30秒ぐらいで衝撃のラストを迎えます。編集の妙といいますか、まあそういう類のものです。 それでは私はこの辺で。

    「テレビ朝日で捏造報道か」って話が出ていて微妙な件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2013/03/20
    こういうマスコミ叩きの場合、なんで「テレ朝の記者」って特定されてるのか、肝心な内容が説明されないから嫌い
  • 孫泰蔵氏はともかく、なぜいつもフジテレビに馬鹿が誤爆するのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まったく理解できん… なんかフジテレビ(フジメディアホールディングス)の26%筆頭株主がソフトバンクだとか頭のおかしい話が流布されていて、またこれが2ちゃんねるで自民党筋とされるIPから書き込んでいるとかいう話が出て頭痛が痒い雰囲気になっておるわけです。 「内閣にちくってある」そうなんですけど、ガセネタ含みの情報まともに取り合うほどヒマじゃないでしょうから、当局も。 じゃあの氏がフジテレビ・ソフトバンク・朝(以下略) http://www.news-us.jp/article/341784062.html もちろん、朝鮮半島方面に日の資金が不当に流れていってるんじゃないか、と警戒する気持ちがあるのは分かりますよ。でもねえ、SBIはソフトバンググループではもはやないし、フジメディアホールディングスの株主状況は少し調べればここで書かれているような疑惑は少なくともフジにはないことぐらい理解でき

    孫泰蔵氏はともかく、なぜいつもフジテレビに馬鹿が誤爆するのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • アルジェリアの事件を契機に憲法改正とかNSC構想とか国防軍とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あれ、あの地域の内戦で起きた事件でしょ? 日憲法改正したら日人の命が守れたとか言ってる人たちは正気なのかね? もちろん日人が殺されたのは日人として悔しく思うし、残念でもある。何かしてやれなかったのかとも思う。また、憲法9条など改憲は賛成だ。それは個別の問題として率直に、そう思う。 でも、アルジェリアの事件はそういう文脈とまったく関係ない話なんじゃないの。日自衛隊が国防軍という名前になっていれば、日人はアルジェリアで死なずにすんだの? NSC作って海外情報収集っていったって、イナメナスの反政府勢力がカダフィ残党とつるんでっていう背後関係は分かるかもしれないけど襲撃の予測なんてできるかよ。かの地域の元宗主国で関係の深かったフランスの情報機関だってそんなテロ予見できなかったんだぞ。 日政府が日国内の仕組みをどういじったって、海外に出ている日人の生命や財産を守ることを直接できる

    アルジェリアの事件を契機に憲法改正とかNSC構想とか国防軍とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2013/01/27
  • いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうもあかんことが発生しているようなのですが、石原伸晃さんのアルカリ化した右脳と酸化した左脳がいろんなものを分泌して真ん中のところで塩が生まれているものと予想されます。そのうち鯨のごとく頭頂部から潮が吹かれる日も近いのかもしれません。脳内の除染が必要です。 沈黙続ける石原環境相 手抜き除染発覚の日、登庁せず http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110363.html もっとも、受け止める国民の側からいたしますと「ああ。やっぱり無能だったんだな」という感慨ぐらいしか思い浮かばないのですが、自民党の東京都連は二人羽織を強要してでも責任官庁のトップとして最低限の稼動は保証していただきたく、死して屍拾う者なしの精神で前のめりの対策を期待したいところでございます。 のぶてる http://kirik.tea-nifty.com/dia

    いま、石原伸晃さんの脳内で何が起きているのか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 尖閣諸島有事は、結局「日米同盟がないと日本の安全保障は成立しない」ことを示した - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そのうち出ると思いますが、中国政府がロシアとの軍事に関する非公式接触を行い、尖閣諸島を巡る問題で日中間が武力衝突になった場合にどのような趨勢となるかの意見を打診したところ、結果としてロシア軍から「序盤から日側が優勢、その後、米軍が加勢して中国軍は海軍、支援陸軍共二週間以内に壊滅的な打撃を蒙る」と回答。 当然、ロシアも尖閣諸島の領有に関する問題については二国間による解決が必要という立場であって、中立なわけですけれども、日の領土問題を巡る紛争が現実に武力攻撃の応酬となった場合、最終的に戦闘の結果を決定付けるのは米軍の参戦であるということであって、逆に言えば、日格的な小競り合いについて完全な勝利を収めることはできないということでもあります。 日の安全保障や今後の外交を考える上で、結構重要な論点を提示してくれているのが8月15日に発表された第三次アーミテージ=ナイ報告書でありまして、我

    尖閣諸島有事は、結局「日米同盟がないと日本の安全保障は成立しない」ことを示した - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2012/09/24
    「そのうち出ると思いますが、」この冒頭の書き方、参考にしたい
  • 【書評】『ニートの歩き方』(pha・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ニートではない私からしますと、1章から3章はどうでもよくて、ニートの生態やら生き方実践講座みたいになってて、そこまでニートを突き詰めるぐらいなら働いたほうがマシと思ってしまう私からしますと読んでいて非常に辛いものがあります。価値観が違いすぎて。前半は、ほとんど「自分が働かないための口実リスト」と「人生の諦め方」と「ネットで小銭でい繋ぐ方法」の集大成な感じです。どうせいっちゅうねん。 で、一般的なところで未来志向な第4章だけ読んでおけば充分なんじゃないかなと思います、私がpha氏に興味を持つのは彼の向上心やセルフコントロールの部分なので。 冒頭で、よくネットで目にする「漁師と億万長者」の話があるけれども、億万長者になるためには向上心が必要で、でも著者は億万長者になることにモチベーションが湧かないという。一方で、第4章では「やっぱりある種の『向上心』や『目標』が人間が生きるうえでは必要なのか

    【書評】『ニートの歩き方』(pha・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaos2009
    kaos2009 2012/08/24
    「ニート」を自称することに誇りを感じてる?