タグ

ブックマーク / realtor-readyabooks.hatenablog.com (10)

  • GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み

    gigazine.net www.power1.co.jp これの件。 casmさんが詳しい解説を書かれているので、ご参照いただくといいかと思います。 anond.hatelabo.jp で。 既に地主は第三者と売買契約をしている様子ですが、不動産屋的には、これ、表に出ている地主側業者じゃなくて、買主は今ごろ何を考えているのかな、と思うわけです。 以下、不十分な情報による憶測です。おそらく実際には違う事情があるのだと思います。 なお、私は、宅地建物取引士とその上位資格の不動産コンサルティングマスター*1を持っていますが、法曹の資格を持っていないので、そのつもりで読んでください。 前提 仮に、地主の主張が全て正しく、 10年以上前に借地を合意解約しており、書面もある。 10年間以上、地代を受け取っていない。 とします。 普通に建物収去土地引渡命令が出るはず 書面が有効であれば合意解約されてい

    GIGAZINEの借地の件は、誰が得をするのか? - 不動産屋のラノベ読み
  • #MeToo は思わせぶりな態度をやめて欲しい - 不動産屋のラノベ読み

    小島慶子さんが大変いいことを書いておられました。 #MeToo は男性排斥運動でもなければ、女性だけのものでもありません。力の差を利用して口を塞ぐものへのNOであり、苦しい思いを口に出せず、理不尽な目にあっても泣き寝入りするしかない世の中へのNOです。 つまりはあなたがこれまでに受けたあらゆる支配や暴力へのNOでもあるのです。 男らしさの押し付けだって、長時間労働だって、パワハラだって、みんな#MeTooと根っこはつながっています。 もしもあなたが男性で「女ばかりが被害者ヅラか」と思うなら、暴力の連鎖の果てで声をあげた女性を責めるのではなく、自分を痛めつけたのは誰かを思い出してほしい。それを生み出した構造を疑ってほしいです。 www.buzzfeed.com 実にすばらしい。根源的な原因はマチズモ。そのとおり。あなたがもし未読なら是非読むべき。 でも、この「マチズモと戦うために男性も #M

    #MeToo は思わせぶりな態度をやめて欲しい - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2018/01/12
  • 田中ゆうたろう杉並区議の親族経営保育園の土地について - 不動産屋のラノベ読み

    面白そうな匂いのする話が出てました。 田中ゆうたろう杉並区議(美しい杉並)が理事を務める社会福祉法人明愛会(理事長は田中悦子氏=田中議員の母)明愛保育園(杉並区和田)の新設に区が補助金約1億6420万円を支払った件で、このうち約4700万円が、隣接する明愛幼稚園の経営母体・学校法人山学園から用地借用に伴う「土地賃借料」の前払い金だったことが情報公開請求によってわかった。 田中杉並区議親族経営の保育園に補助金1・6億円、うち4700万円は身内別法人への「地代前払い金」と判明 – スギナミジャーナル これ、わたし、最初に読んだ時に何が面白いのか分からなかったんですが、ちょっと調べてみるとなかなか勉強になる話だったので記事にします。 経緯 2013年に明愛会が設立 同年に山学園が国有地を1億9000万円で取得 同年に明愛会が山学園の土地を賃借。補助金により前払い賃料4700万円を支払う。

    田中ゆうたろう杉並区議の親族経営保育園の土地について - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2016/03/17
    “『賃料の前払いとして授受されたものに限る』とのこと、とりあえず賃料を前払いした理由は分かりましたね。そうしないと補助金が出ないから”
  • おとり物件の違反事例読んでるといろいろ楽しいよ - 不動産屋のラノベ読み

    こんな記事で昨日盛り上がってたのですが。 まあぶっちゃけ、不動産公正取引協議会が公表してる違反事例とか見ると、かわいく見えちゃうよね。 ◆おとり広告:いずれも契約済みで取引できない物件の情報を基に、賃料、管理費、礼金等の額を安く表示した架空物件(5件)。 http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/ihan/h_24.html#2406 ザ・おとり物件。存在しない架空の物件ということで正統派ですね。 ◆おとり広告 ◎ B社は、広告時点において、これらの4物件に関する資料を有しておらず、顧客を案内することができないため、物件が存在するか否かにかかわらず、取引の対象とはなり得ないもの。 http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/ihan/h_25.html#2601 物件資料がないw 「物件が存在するか否かにかかわらず」という一文が味わい深いですね

    おとり物件の違反事例読んでるといろいろ楽しいよ - 不動産屋のラノベ読み
  • 「女流棋士が弱い理由、それは女だからだ」みたいなアレ - 不動産屋のラノベ読み

    こういう記事がありまして。 こういう議論がありました。 @silver_fishes あなたの論旨がようやくわかってきました。 つまり、棋譜はオープンソースなのだし、育成システムでジェンダーの平等は担保されているのだから、女性が弱いというのは、質的な差異であるという主張ですか?— 尾崎 日菜子 (@hinakoozaki) June 7, 2015 @hinakoozaki 自分の主張というより、実際の結果を見るとそう解釈するしかない、という感じですねえ。あなたは違うのですか。例えば「奨励会に入った一人の男」と「奨励会に入った一人の女」で、ジェンダーによってどういう差があるというお話なのでしょう?— 紙魚 (@silver_fishes) June 7, 2015 これはいろいろ原因はあるでしょうが、ジェンダーバイアス、つまり「女は将棋が弱い」という偏見があることが原因のひとつだと私は考

    「女流棋士が弱い理由、それは女だからだ」みたいなアレ - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2015/06/10
  • 「gumiという錬金術に群がった人々」は本当か - 不動産屋のラノベ読み

    gumiという錬金術に群がった人々と、日のスタートアップ業界の暗部【1】 という記事がありまして、要は「gumiって会社が上場基準満たすのに力を使い果たして3ヶ月で業績下方修正しやがった。投資家なめてんのか」という内容なんですが。 その部分はいいんですけど、上場前第三者割当について「利益抜きやがってクソが」みたいな記述があって、おやー?みたいに思ってまして。 私は単なる個人投資家なので上場に関わる実務のことは全くわからないが、普通、上場準備や上場審査にはそれなりの期間が必要だと思われるため、半年前のタイミングはまだしも、LINEが増資に応じた3ヶ月前の時点ではほぼIPOすることが見えていたのではないかと言う疑念が残る。一般的にベンチャー投資はリスクが高く、投資回収も長くなると言われているが、仮にIPOという出口がほとんど確実に見えていたとしたら、これほど美味しい投資はない。勝つことを事前

    「gumiという錬金術に群がった人々」は本当か - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2015/03/11
  • 『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否できない! かもしれない。 - 不動産屋のラノベ読み

    携帯電話申込や入会手続きなどをする際に言われることの多い『運転免許証をコピーさせていただきますね』は、断ることが出来るんですね。 (略) 理屈として人確認法では身分証明証の確認が必要なだけであって、そのコピーや番号を控えることまでは求めていないため…のようです。 『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否できる!身分証明書をコピーさせないことで、個人情報漏洩から身を守ろう。 - クレジットカードの読みもの ちょっと間違ってるかもなあ、と思ったのでざっくりエントリにします。 「人確認法」はもうないです それ、もうやってない法律です。 附 則 抄 (略) (金融機関等による顧客等の人確認等及び預金口座等の不正な利用の防止に関する法律の廃止) 第二条  金融機関等による顧客等の人確認等及び預金口座等の不正な利用の防止に関する法律(平成十四年法律第三十二号)は、廃止する。 犯

    『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否できない! かもしれない。 - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2014/09/15
  • ゴーストライターをDisってる純粋無垢で清廉潔白な気持ち悪いおっさんですこんにちは - 不動産屋のラノベ読み

    前回の記事で、ゴーストライター肯定論を皮肉った記事を書きました。残念なことにひとつもブクマ頂けなかったので、有名ブロガーのゴーストライターでもして修業を積んでこようと思っています。*1 さて。 19や20歳の若造やお嬢さんが「嘘は絶対に悪だ。」なんて清廉潔白を望むのならばまだ可愛げがあると思えますが、いい歳をしたはてなユーザーが、人を騙すのは悪だといきり立ってる様を見ると、「はてなユーザーには大人になりきれてないオッサンが多いんだな」と苦笑いですわ。 純粋無垢で清廉潔白なオッサンが多いという事が悪いとは思いませんが、純粋無垢で清廉潔白な人間なんかいないし、それを他者に求めるような偏狭な正義感の方が、社会にとっては害悪なんじゃないかと思う今日この頃です。 ゴーストライターをDisってる連中が気持ち悪い件について - 日々の小さな感動日記 ↑という大人のブログを見かけました。「ゴーストライター

    ゴーストライターをDisってる純粋無垢で清廉潔白な気持ち悪いおっさんですこんにちは - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/12
  • 不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み

    あなたは中古車を買いに来ました。二つの車があります。 Aは丁寧に使っていたためほぼ新品同様の中古車で、200万円の価値があります。 Bはボロボロであと1万キロ走るか走らないかという中古車で、50万円の価値しかありません。 ただし、AとBともプロの仕事によってピカピカに磨きあげられており、素人のあなたにはどちらがAでどちらがBなのか全く区別がつきません。お店の人もどちらがどちらか全く教えてくれません。 さて、ここで質問です。 あなたはこの車、200万円で買いますか? 50万円で買いますか? それとも他の値段で買いますか? 次に、立場を変えて質問です。 あなたはAの売主です。前問で買おうと思った金額で、あなたはAを売りますか? もうひとつ、質問です。 取引は成立しそうですか? もし成立しないなら、いったい誰が悪いと思いますか? え? 何の話をしてるのかって? もちろん、不動産の話ですよ。 長嶋

    不動産市場は衰退しました - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2013/10/20
  • 佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み

    ↓この記事について、 佐々木 俊尚 - 先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考です。以下、少し整理して転載しま... | Facebook ちょっと的を外していると思ったので一言書きます。で、私、不動産屋なので、不動産取引にたとえようと思います。 事故物件をそうと知らせないで売ったら いわゆる事故物件、たとえば自殺があったとかそういう物件を売る時には説明をして売るのが普通です。なぜかと言うと、大抵の人は自殺があった物件を嫌がるからです。 で、とある悪徳不動産屋が仲介に入って売主から買主に物件を引き渡してお金のやり取りも終わった後に、事故物件だったことが発覚したとしましょう。 悪い奴ですよね、この不動産屋。知ってて説明しなかったんですから。ひどいですよね。 でも、これ実は、結局当事者同士の話なんですよ。あくまで民事ですから、売主と買主で「事故物件だったんなら金額下

    佐々木俊尚さんの「Studygift問題についての論考」を不動産業界にたとえてみよう - 不動産屋のラノベ読み
    kaos2009
    kaos2009 2012/05/27
  • 1