ブックマーク / note.com (180)

  • 打ち切り漫画家、打ち切りを語る|打ち切り漫画家2.0 松井勝法|note

    どうも、伝説の打ち切り漫画家・松井勝法です。 肌寒くなってまいりました。 皆さん打ち切られてなどおりませんでしょうか。 ✿✿✿ 今回はご無沙汰しておりました新時代漫画家生存戦略『打ち切り漫画家2.0』についてお話させていただきます。 改めまして、ぼくは今まで打ち切りを4回経験しています。 『ロケットでつきぬけろ!』2000年10週打ち切り 全1巻 『NUMBER 10』2002年10週打ち切り 全1巻 『ハナカク』2013~2015年 全4巻 『天竜牌』2016~2017年 全3巻作っては打ち切られ、作っては打ち切られ、まるで波打ち際で砂山を作るかのように打ち切られてきました。 なぜぼくの漫画がこれだけ打ち切られてきたかと言いますと、理由は簡単で、単行が売れなかったからです。 知ってましたか皆さん。 漫画って単行が売れないと打ち切りになるんですよ? とは言え、全く売れなかったのかという

    打ち切り漫画家、打ち切りを語る|打ち切り漫画家2.0 松井勝法|note
    karaage
    karaage 2018/11/07
    「ロケットでつきぬけろ!」って、松井先生ってあのキユ先生だったのか!?
  • 風景写真展 -三千世界-を終えて|takahashi toshio|note

    風景写真展、三千世界盛況のうちに終了致しました。御来場いただいた皆様に感謝申し上げます。 今回、グループ展の主催を初めて務めさせていただきました。色々私自身の経験不足、準備不足もありましたが、一緒に開催した仲間たちやギャラリーのスタッフに助けていただき、来場者の皆様からは非常に好評をいただいて会期の終了を迎えることができました。ありがとうございました! 何故開催したのか今回風景写真展を開催するきっかけは、若手の風景写真を撮る写真家/カメラマンは、展示に対して興味を持つ人が少ないと感じたためです。 別に写真をSNSにアップして終わり、でも良いとは思いますし、デカイ展示場で展示することを目標にすることもアリだと思うのですが、それだけが写真の公開方法だとするなら、それは凄くもったいないと思っていました。 ポートレイトやスナップは、若い人達が様々な写真展を活発に行う中、風景の展示は非常に少ないので

    風景写真展 -三千世界-を終えて|takahashi toshio|note
    karaage
    karaage 2018/11/06
    見に行きましたが、本当に良かったです!楽しかったし、刺激もらって自分も何か作りたい・表現したいなという気持ちになりました
  • [AI×春画] 人工知能で"春画"を描いた話|kishi yuma|note

    こんにちは。人工知能を用いて創作活動をしているai creatorです。 ai creatorってなんだよって方は自己紹介記事があるのでよかったらどうぞ。 読まなくてもぜんぜん大丈夫です。 今回はぼくが製作しているAI×春画シリーズのはなしです。 前回のnoteで、浮世絵を学習させた人工知能を用いて新しい浮世絵を製作したことをまとめました。 「読んだよ!」「面白いことやってるね!」などちょっとした反響があって、嬉しかったです。 未読の方はよかったらどうぞ。読まなくても問題はぜんぜんないです。 今回のテーマのAI×春画プロジェクトは、前回のAI×浮世絵プロジェクトの延長に当たります。 人工知能で春画を描こうと思ったワケAI×浮世絵を創作しある程度作品を発表し終わったあと、次はどんなのをつくったら面白いかな〜〜と考えてました。 もうちょっと浮世絵を詰めてもいいな、と葛飾北斎についての記事を読ん

    [AI×春画] 人工知能で"春画"を描いた話|kishi yuma|note
    karaage
    karaage 2018/11/04
    これも面白いね
  • [AI×浮世絵]AIで描く新しい"浮世絵"のはなし|kishi yuma|note

    karaage
    karaage 2018/11/04
    気になってたやつ。GANは高精度な画像生成しようとするとめちゃめちゃ時間かかるんだよな
  • noteのクリエイター支援プログラム、AbemaPrime、幻冬舎コミックス、コルク、日本経済新聞、文藝春秋が新たに加わり、合計33パートナーになりました。|note公式|note

    noteのクリエイター支援プログラム、AbemaPrime、幻冬舎コミックス、コルク、日経済新聞、文藝春秋が新たに加わり、合計33パートナーになりました。 noteは、多くのメディアパートナーと連携し、新しい才能を世に送り出す「クリエイター支援プログラム」を行なっています。 この度、新たにパートナーシップを結ぶことになったのは、AbemaPrime、幻冬舎コミックス、コルク、日経済新聞、文藝春秋(50音順)の5つです。 2018年4月から開始したプログラムは、これにより、パートナー数が33へ拡大しました。 今回は、出版社や新聞社、作家エージェント、インターネットテレビのプログラムと、さまざまな企業等にご参画いただき、より幅広い取り組みになりました。 noteクリエイターが出版するためのお手伝いに留まらず、作家活動のマネジメントを受ける、新聞の紙面へ掲載される、番組へ出演するなど、より

    noteのクリエイター支援プログラム、AbemaPrime、幻冬舎コミックス、コルク、日本経済新聞、文藝春秋が新たに加わり、合計33パートナーになりました。|note公式|note
    karaage
    karaage 2018/10/31
    noteが出版社と敵対せずパートナーシップ築いてるのはめちゃ凄いなと思ってたりする
  • #5分でブツ撮り 横から撮影手法と楽天・amazonの白抜き対応|竹鼻良文 / TAKEHANAKE代表|note

    約2年間、竹鼻良文が書き溜めた未来へ価値となる記事集。 約13年前にテクノロジーと出会う。当時は「変人」と言われながらも、建築と人工知能との関係性を常に意識しながら、あえて「非合理性」や「アナログ」を仕事に取り込むことで、人間が人工知能と共存できる方法を模索している。 クレイジータンク代表。LEXUS DESIGN AWARD 2017受賞。35歳以下の若手建築家の展覧会選抜。横浜アートコンペティション受賞。Dyploma×KYOTO審査員など。

    #5分でブツ撮り 横から撮影手法と楽天・amazonの白抜き対応|竹鼻良文 / TAKEHANAKE代表|note
    karaage
    karaage 2018/10/30
    メモ
  • 1.9万いいねされた『カフェペディア』の「企画」と「技術」と「数字」の全てを公開|hatsu|note

    こんにちは、hatsuです。 9月12日に公開した『カフェペディア』という個人で作ったサービスについて、大きな反響をいただいたので、反響を頂くまでにやったことなど1ヶ月経ったタイミングなので赤裸々に裏側をお話しします。 カフェペディアとは 発案リリースは2018年9月12日ですが、発案は2018年6月6日あたりです。思いついたサービスは、Evernoteにメモするようにしています。 (似たサービスと公式のチェーン店HPに載っている情報をリストアップしてました↓) 当初は「電源カフェ」ってサービスが既にあるし、よりニッチに絞って「喫煙カフェ」か「Wi-Fiカフェ」にしようかなど考えていました。 検索ボリュームを調べてもあまり大差なかったです。で、とりあえず今までなくて今後規模小さくなってくから競合少ないと考えて「喫煙カフェ」で進めていました。 デザインカフェペディアはSPAでサクサク調べられ

    1.9万いいねされた『カフェペディア』の「企画」と「技術」と「数字」の全てを公開|hatsu|note
    karaage
    karaage 2018/10/29
    近所の情報結構充実してた。良さそうかも
  • 今はなきリバーサル。Kodak ELITE CHROMEで撮る|フィルムカメラのワタナベ|note

    フィルム界隈ではここ最近、コダックが熱いですね。T-MAX P3200やエクタクロームといった過去のフィルムを次々と復活させているからです。 復活といっても、ぼくのようにここ数年でフィルムカメラを始めた人間にとっては新商品みたいな感覚で、新しい選択肢が増えたことを素直に喜んでいます。 さて。 そんなわけで、きょうの主役はコダックのオールドフィルム。 しかも、復活していないほうの。 もう新品では手に入らないのでレビューもなにもないのですが『こんなフィルムがあったことだけでも記憶に残ったらいいなー』という想いで書いていきます。 Kodak ELITE CHOROMEエリートクロームはコダックの一般向けリバーサルフィルム。公式ページによると2012年3月に販売が終了しているようです。(それにしてもフィルム関連は販売終了品の多いこと...) 当たり前ですが、現在手に入るものはほとんどが期限切れです

    今はなきリバーサル。Kodak ELITE CHROMEで撮る|フィルムカメラのワタナベ|note
    karaage
    karaage 2018/10/19
    リバーサル良いなぁ。ぞくぞくする
  • #技術書典5 の収支報告、またはエンジニアは技術同人誌だけで食べていけるのか?|大岡由佳|note

    技術書典5 の収支報告、またはエンジニア技術同人誌だけでべていけるのか? - くるみ割り書房ブログ」に移動しました。

    #技術書典5 の収支報告、またはエンジニアは技術同人誌だけで食べていけるのか?|大岡由佳|note
    karaage
    karaage 2018/10/17
    凄いね。肩書きが重要そうな技術書も、個人で出した方が割が良い時代なのかも
  • 第20回 音声配信をやってみて|Hiroki Saka

    夫婦での音声配信も20回目!今回は音声配信をはじめたきっかけと実際にやってみた感想を語ります。

    第20回 音声配信をやってみて|Hiroki Saka
    karaage
    karaage 2018/10/15
    配信のきっかけにあげていただき恐縮です!狂気のコラボ楽しそう!
  • WEEKLY人工無脳【第17号】(2018.10.8~10.14)|Yuta Yoshida|note

    ※しれっと、はてなからnoteに乗り換えてみました。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① AIから学ぶ、「公平」を創ることの難しさ今週の個人的一番の話題はこれかなと。 かつて、黒人を"ゴリラ"とラベルしてしまったgoogleの画像システムに通ずる、面白くて、議論すべき事が顕在化した話。 Amazonで開発中だった、採用を助けるAIシステムが男性志願者を女性志願者よりも優位にレーティングしていたのでシステムを廃止したという話。 このAIツールは、アマゾンがそれまで10年間に渡って受け取ってきた履歴書のデータを元に訓練された。テクノロジー産業は男性優位分野であるため、履歴書の大部分は男性から送られてきたものだった。この話は知り合いのデータサイエンティストの間でも話題になっていて、結局は、作成されたモデルは過去の採用傾向を再現しようとするだけだから、過去の採用が差別的処遇なら当然

    WEEKLY人工無脳【第17号】(2018.10.8~10.14)|Yuta Yoshida|note
    karaage
    karaage 2018/10/15
    更新きた!最初の差別するAIの話は、まさにその通りと思う。実際に実問題を機械学習で解こうとしている人は、当たり前だけど問題の本質を理解してるね
  • 「江戸時代はみんな30代で死んじゃうんだよね?」→いいえ違います。|松本健太郎|note

    9月28日に、毎日新聞出版から「データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい」が刊行されました。 書の刊行を記念して、には載せられなかったんだけど、データだけは集めておいたネタをnote上にて公開させていただきます。 今回のネタは「平均寿命」です。 なぜ平均寿命は伸び続けているのか?日人の平均寿命が上昇し続けています。 昭和22年には50歳代でしたが、約70年が経過して、平成27年には男性80.75歳、女性86.99歳にまで伸びいています。 上記の図は、厚生労働省「平成29年簡易生命表の概況」から作成したものです。メモリは40歳から始まっている点留意してください。 戦後すぐ一気に平均寿命は伸びて、以降5年で1歳〜2歳ほど伸びています。このペースでいけば、もしかしたら2050年には平均寿命100歳も夢じゃないかもしれません。 ちなみに、この傾向は世界的に

    「江戸時代はみんな30代で死んじゃうんだよね?」→いいえ違います。|松本健太郎|note
    karaage
    karaage 2018/10/11
    平均寿命は確かに勘違いしやすい指標。信長の人生50年は大体合ってたのね
  • 自作シミュレータ(手抜き)|音量小さめ|note

    面白そうなアルゴリズムを思い付いても、それを直ぐに稼働中の水力発電の実機システムに実装するのは少し危険です。常に手元に実験機材や測定器がある訳でもなく、そもそもそんな高価なものは持っていないので、手っ取り早くシミュレータ(手抜き)を作りました。 作り方は簡単。まず、Quartz Composerでグラフ描画のためのコンポジションを作ります。 ソフトウェアは、実機の割り込みで駆動されるC言語で記述された制御ルーチンを、そのままコピペで動くようにすることで、アルゴリズムの検証とソフトウェア実装の検証を同時に行えます。 シミュレーター上のモーターモデルはノミナルモデルを用いても良いのですが、実際の状況を再現するためにわざと若干のパラメータミスマッチと観測値にノイズを加えています。 Startボタンをポチッとな これにより実機の水力発電システムや実験機材が手元になかったり、今度のように実機が壊れて

    自作シミュレータ(手抜き)|音量小さめ|note
    karaage
    karaage 2018/10/03
    えっ!Quartz Composerってこんな使い方できるのか!?全然知らなかった…
  • 今朝がた目撃した、フィルムファンにはうれしい光景|ワタナベ|note

    karaage
    karaage 2018/09/19
    便利ズームを買ってしまってから、フィルム全然撮ってないなぁ…
  • AIを導入したい経営者 タッチパネルが使えない客|マスクドアナライズ

    弊社では毎日ように、「AIを導入したい」と相談が来る。 世の中では「AI導入でコスト削減」「AIによる業務効率化」というニュースが流れており、乗り遅れまいとする会社が躍起になっているからだ。 会社で偉い人が部下にAI導入を命令するも、部下は部下で丸投げするため、弊社に連絡が来る構図なのだが。 そこまでやりたい「AI」で、当にコスト削減や業務効率化は実現できるのだろうか? こうした疑問を実情と照らし合わせてみたところ、世間の反応が大きかった。 今回はこの問題について、掘り下げてみたい。 AIを導入すれば成功するのか?問い合わせがある会社は「AIを導入したい」という手段が先で、「AIで何をやるのか?」という目的が欠落している事例が多い。 さらにAIを含めたITに関するリテラシーも欠落しており、「AIはすごい」「AIで何でも出来る」という「現代の魔術師」的な誤解がある。 そもそも現代を含めて過

    AIを導入したい経営者 タッチパネルが使えない客|マスクドアナライズ
    karaage
    karaage 2018/09/18
    人間の方がアップデートしないといけないというのはその通りだと思う。そうやって人間とAI、ロボットが共存できればもの凄い生産性上がるはず。逆に出来ないと日本はヤバイ
  • AIを利用したプログラミングで、何が開発できるのかまとめてみた 【学習方法つき 】|Dai|note

    独学でAIを学んで何かを開発してみたいと思っていても、なかなか何を作れるのかがよくわからないですよね。また、どのように勉強すればAIを利用したアプリケーションを作れるのかもネットで調べてもでてきません。 そこでプログラミングでAIを利用してどんなことができるのかをまとめたら嬉しいか聞いて見たところ、需要があったので、まとめてみたいと思います。 AIとは AI人工知能)とは、機械学習やディープラーニング等の技術群です。機械学習は、基的には教師あり学習、教師なし学習、強化学習があります。 AIで使われる言語は? AIプログラミングで利用されるのは、Pythonがほとんどです。Pythonでは、最先端の技術開発が進んでいるので、Pythonで実装することが多いです。ただし、処理速度を求められる場合、CやC++が使われることもあります。 AIプログラミングで開発でできることは? それでは題で

    AIを利用したプログラミングで、何が開発できるのかまとめてみた 【学習方法つき 】|Dai|note
    karaage
    karaage 2018/09/15
    ふむふむと読んでたら自分のブログが出てきて噴き出したw
  • 参列者みんなが「主役」になる、おもてなし披露宴をテクノロジーで支えた話|Kokuhaku2

    「自分たちがお祝いされる場ではなく、感謝を持って参列者をおもてなしするための披露宴にしたい」 せっかく自分たちのハレの日なのだから堂々と主役になればいいのに、いつも丁寧で謙虚な新郎新婦の言葉から始まった、テクノロジーを駆使して結婚披露宴を裏から全力で支えた話です。 それぞれ別の業を持つKokuhaku Inc.のプロジェクトメンバー5人で、「デザイン×機械学習×エンジニアリング」のそれぞれの専門性をフルに発揮した結婚式専用のITプロダクトを、企画から実装含め丸2ヶ月かけて制作しました。 このエントリーでは、作成した以下のコンテンツについての紹介と、実際に結婚式でどのように参列者に利用されたのか当日の様子と共に紹介します。 - 参列者のプチ紹介が見れる「デジタル席次表」 - ハッピーな写真をシェアして競争する「Smile Score」 - 映画のポスターなどにリアルタイム顔交換を行う「Fa

    参列者みんなが「主役」になる、おもてなし披露宴をテクノロジーで支えた話|Kokuhaku2
    karaage
    karaage 2018/09/14
    結婚式をテクノロジーでアップデート、素晴らしいね
  • 発電用水車(素人工作)|音量小さめ

    木造で発電用の上掛け水車を作りました。上掛けとした理由は常に上流から小石や流木などの異物が流れて来ることがあるからです。また、季節や降雨によって極端な水量変化がある為、動作域が広い必要がありました。 木造なのは材料が安かったからです。直径170cmの水車で、12mm厚サブロクサイズのコンパネ4枚と、4mm厚サブロクサイズの耐水合板5枚を使って作りました。 コンパネ1枚で片側半周。半円2枚を防錆塗装したジュラルミン板で接合します。それを2セット作り、羽を両側から挟む構造です。 コンパネにトリマーで深さ5mm幅5mmの溝切りをして、その溝に4mm厚の耐水合板を嵌める構造です。水車の羽となる合板の両端にはアルミチャンネルとアングルを組み合わせた補強材を接着して強度を増し、溝からの脱落を防止しています。 軸は安く手に入るSUJ2のリニアシャフトです。軸と水車はブッシングプーリーに穴を開けてM6ボル

    発電用水車(素人工作)|音量小さめ
    karaage
    karaage 2018/09/14
    MacにGrapherってソフトが標準であったの初めて知った…
  • 水力発電はじめました|音量小さめ

    もう4年も前のことで新鮮味がありませんが、水力発電やってます。 山の別荘地の小さな沢のU字溝で、最大700Wの出力で発電できます。 発電した電力は蓄電して、1500Wの正弦波インバータでAC100Vを出力しています。これを使ってホームベーカリーでパンを作ったりしています。 そのほか、お米を炊いたりコーヒーを淹れたりTVやラジオを動かしています。 水車は木造で素人の日曜大工で作り、制御系は誰でも入手できる民生用部品を使って、ハードもソフトも自作で安上がりな仕様で何とかやっています。 その最大の特徴として、この規模の水力発電では珍しく、三相誘導モーターを発電機として使用しております。 自作のセンサレスベクトル制御インバータで回生運転しています。 これから少しずつ、気ままに、主に水車と発電用インバータのハードとセンサレスベクトル制御系のアルゴリズムについて書いて行こうと思います。 #発電 #DI

    水力発電はじめました|音量小さめ
    karaage
    karaage 2018/09/13
    自作水力発電凄いなw
  • 「統計所得」問題を整理する〜データリテラシーの無い西日本新聞を誰が叱るのか〜|松本健太郎

    12日の午前中、いきなりtwitterのタイムラインに「統計所得」なるワードが登場したので何事かと思ったら、西日新聞が以下のような記事を配信したことがキッカケのようです。 要は、調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えたから、統計上の所得が実態よりも高めに出ていることが問題だと指摘をした記事のようです。 そして実態と乖離している可能性がある数字で景気判断していいのか、という提起をしています。 反アベノミクス派は、この記事に狂喜乱舞。「もはや公的データすら信用できない」という言葉が飛び交っています。 が、はっきり言って、信用できないのはデータが読めない西日新聞です。コイツ何言ってんだ?と思いました。 問題点を整理してみましょう。 結局、何が問題なのか?記事を読んでも何を訴えたいのかよく分からなくて、読解力の無い私はきっとAIに代替される存在なのだと感じました。何度か読んで、 毎月勤労

    「統計所得」問題を整理する〜データリテラシーの無い西日本新聞を誰が叱るのか〜|松本健太郎
    karaage
    karaage 2018/09/13
    統計の知識は重要ですね。宣伝されてる本も面白そう。評判良さそうなマンガでわかる統計学入門とかと合わせて読んでみようかな