タグ

atomに関するkarahiyoのブックマーク (4)

  • エディタ進捗 - ✘╹◡╹✘

    一昨日から作り始めたエディタの進捗はこんな感じ。最初とりあえずデスクトップ上のファイルだけ編集できるようにしてつくりはじめて、ファイルの読み書きの機能が一通り動くようになったので、これから3ペインにして他のディレクトリも登録できるようにしようとしているところ。 日語がちゃんと扱えて良い ようやくまともに文章が書けるようになったので、この記事もエディタで書いてみてる。普段コード書くのにはAtomを使っていて、日語の文章もそのままAtomで書き始めるものの、プラグインを入れて対応してもなお日語の折り返しが微妙だったりするので、日語がちゃんと扱えて軽量なエディタが確保できて嬉しい。 文章の内容に集中したい 文章を書いているときにはできる限り文章の内容を考えることに集中したいので、少なくとも文章の内容を考えているときに、文章が最終的にどう裝飾・レイアウトされるのかということについて考えたく

    エディタ進捗 - ✘╹◡╹✘
  • Atom (ウェブコンテンツ配信) - Wikipedia

    概要[編集] Atom配信フォーマット(Atom Syndication Format) Atom出版プロトコル(Atom Publishing Protocol) 主な仕様は上記の2つ。1つはコンテンツを配信するためのフィードのフォーマットを規定する「Atom配信フォーマット」 (Atom Syndication Format)、もう1つはウェブ上のコンテンツを編集するための「Atom出版プロトコル」 (Atom Publishing Protocol) で、通称Atom APIまたはAtomPPとも呼ばれることがある。 元々、The Atom Projectとして、有志がウィキやメーリングリストで議論しながら草の根的に始まり、現在、活動の場所はIETF (Internet Engineering Task Force) に引き継がれてワーキンググループとして標準化活動が行われている。

    Atom (ウェブコンテンツ配信) - Wikipedia
  • RESTとJSON、スキーマ定義について思うところ

    mozaic.fm #7 RESTや#mozaicfm REST を聴いての感想、それから「Web+DB vol82のWebAPIデザインの鉄則」に触発されたので書こうと思う。 REST設計について WebAPIを設計するうえでRESTが重要であることは周知のとおりである。 “Constraints are liberating”「制約は自由をもたらす」 @t_wadaさんがおっしゃっているように、RESTを前提にすれば、「アーキテクチャとしてもそうだし、アプリケーションフレームワークも「適切な制約」を設けることで設計のコストが下がる」という大きなメリットが生まれる。 しかし、相変わらずリソース設計やらインターフェース設計やらで悩んでおられる方も多いと聞く。 その一方で個人的には適切なフレームワークを使えばREST設計で悩まなくてもよいはず(※3)という思いもある。 インターフェース設計な

  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • 1