karasu9113のブックマーク (1,968)

  • 日立社員「優秀な技術者たちよ、価値を失う前に転職せよ」→元日立社員「土下座で謝るので日立に戻りたい」 : くまニュース

    こころはタマゴ@akiradeveloperはてなブログに投稿しました 退職します. 拝承 - テストステ論 http://t.co/SizZMmH7aR 2013/12/21 18:44:39 こころはタマゴ@akiradeveloperおれの退職エントリ、日立内ではまだ影響力がある。漫然と辞めるのではなく、影響を与えて辞める。おれの後、確実に若手が辞めてる。日立のプラットフォーム人材は平均して賢いし、盲目ではない。辞めることが正解だと判断すれば辞める。 2015/01/10 00:56:55 ↓ こころはタマゴ@akiradeveloper壊された。転職するんじやななった 2015/03/27 07:56:15 こころはタマゴ@akiradeveloperこの会社、若返りを拒否し続けてきたのだから、この詰み具合は妥当だという感じはある。新卒をとれとは言わないが、30台が半分くらいはいな

    日立社員「優秀な技術者たちよ、価値を失う前に転職せよ」→元日立社員「土下座で謝るので日立に戻りたい」 : くまニュース
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/29
    エージェントは道具だ。ある程度意思のある呪いのアイテムと似てる感じ。使われてどうする。
  • 介護に関わる方々を応援する情報サイト【HELPMAN JAPAN(ヘルプマンジャパン) 】

    これまでに新たなホームの立ち上げを3度経験し、その都度新たなポジションを任されてきた髙島さん。2014年には最年少の31歳で事業部長に就任し、9つのホーム、約250人のスタッフをケアしています。異例の抜擢にも、「そのときそのときで自分が何をなすべきかを考え、精一杯応えてきただけ」と答えます。役職が変わるたびに視点が広がり、決して満足することがないという髙島さんの歩みから新しいリーダー像を探ります。 一つひとつのケアが全部、 ご利用者様と向き合う時間 何かを新しく始められる環境が、私は好きです。就職活動では、地元の銀行とベネッセで最後まで迷いましたが、ベネッセの介護事業という未知の世界に魅力を感じたのと、「自分や家族がしてほしい介護」に取り組むベネッセの姿勢に共感し、入社しました。しかし、いざ入社してみると、次から次へと仕事が待っています。モーニングケアでは、一度に13人のご入居者様の起床や

    介護に関わる方々を応援する情報サイト【HELPMAN JAPAN(ヘルプマンジャパン) 】
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/28
    女性中心だと昇進早いよね
  • https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AE%89%E3%81%84%E6%82%AA%E3%81%84

    https://www.gerge0725.work/entry/%E5%AE%89%E3%81%84%E6%82%AA%E3%81%84
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/28
    そんな君にコレだ!業の深い会社は労基に通報っ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html 競合他社潰れてラッキー
  • 三項演算子は可読性を落とすか - Qiita

    しばしば三項演算子やdo-while構文が禁止されているコーディング規約に遭遇する。それは今すぐ撤廃すべきという論理武装を考えてみよう。事例はPHPだが、このことはすべての言語にいえる。 例 あるサービスから何らかのデータを取り出し、それをクライアント側で使うという手続きを考える。 ここで、サービス側のAPIとクライアント側のAPIに仕様ギャップがあったとしよう。$service は古く、うまく行かなかったとき例外ではなく null 的なもの(PHPではもしかするとfalseかもしれない)を返す習慣で作られていた。いっぽう $client は null を入力される想定がない。何もしないで欲しいときは空の array を入力する仕様だった。 以下の実装例を見てほしい。 <?php $data = $service->getSomeData(); if ($data === null ||

    三項演算子は可読性を落とすか - Qiita
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/28
    三項演算は使うべきだと思う。たった一行200文字以内で済むところに5行も使いたく無いし、200超えてても改行ポイント間違わなければ可読性は保たれる。if文内に変な処理仕込まれてリファクタリングが複雑化もしないし
  • フーリエ変換と画像圧縮の仕組み

    第2回 プログラマのための数学勉強会で発表した資料です http://maths4pg.connpass.com/event/11781/Read less

    フーリエ変換と画像圧縮の仕組み
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/28
    大学で習ったなぁ。懐かしい。なんにも活かせてないけど。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/27
    クオリティにもよるけど、便利そう。セキュリティが少し心配なのと作ったものが保存できるとなお良いなぁ。どうなってるかためすかな。 つか設計すんの大変そう。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/26/220022

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/03/26/220022
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/27
    最初はおどけたりからかったり、ユーモア、楽しさを出すといい。しかしピエロにならないように自然さが大事だし、相手の空気感にハマらないとダメよね。
  • わたしのキャリアチェンジ (仮)

    CodeIQ感謝祭のパネルの前段の10分程度のプレゼン資料です

    わたしのキャリアチェンジ (仮)
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/27
    PCの作業ならいくらでもやっていられるから、好きなことと得意なことはとりあえず一致してる。問題は暇な時間が少なくなっても満足度してしまうことだ。
  • デザイン思考を学べるオンライン学習サービス IDEO U がスタート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    IDEO(アイディオ)とは? アメリカ・シリコンバレーに社を置くデザイン・コンサルティング企業。世界9拠点約500名が働くグローバルな組織です。 製品、サービス、環境、デジタルエクスペリエンスなど幅広い分野でデザインを手がけており、代表的なクライアントにApple 、Procter & Gamble(P&G)、ペプシ、マイクロソフト、Eli Lilliyなどがあります。 ティム・ブラウン:創造性と遊び | Talk Video | TED.com デザイン思考の実用性デザインと聞くと洗練された製品やビジュアライズされた広告などをイメージされる方も多いと思います。 今回注目するデザイン思考では問題解決のアプローチ手法としてデザインの考え方をご紹介しています。 デザイン思考を活用する実用例として、組織内での事業課題や製品開発における問題解決にお悩みのマネージャー職の方々やイノベーティブな新規

    デザイン思考を学べるオンライン学習サービス IDEO U がスタート |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/25
    価値がある内容かどうかに5万出せるか。
  • クリエイティブな作業を11インチのMacBook Airでまかなえるか? | ライフハッカー・ジャパン

    Gigaom:私は以前、iPhoneの中で、もっともサイズの大きいiPhone 6 Plusについて長々と原稿を書きましたが、そんな私が次の週に新しいMacBookを購入したとなれば、以前販売されていた巨大な17インチMacBook Proを懐かしむ内容の記事を書くものと思われるかもしれません。 しかし、実際に購入したのはMacBookの中でも1番サイズの小さい11インチのMacBook Airでした。そして、それを活用することでクリエイティブな作業が、かつてないほど楽に進められることを発見したのです。 なぜ11インチのMacBook Airを選ぶことになったのか? 今年は、新しいiPadMacBookを買うと決めていました。しかし、先日同居人から「パソコンが壊れているみたいだから、家に帰ったら見てくれる?」というメッセージが届いたのです。問題のパソコンは2009年モデルのMacBook

    クリエイティブな作業を11インチのMacBook Airでまかなえるか? | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/25
    11インチは神デバイスです。
  • プログラム言語学習アプリ『Swifty』を使えば、iPhoneアプリの作り方が学べる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    プログラム言語学習アプリ『Swifty』を使えば、iPhoneアプリの作り方が学べる | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/25
    Macなしではリリースできないから、本当にやる人向けではあるかな…
  • はてなスター、はてブは承認欲求を増幅させる危険なシステム

    普段なかなか承認されることがない。 facebookをやるほどリアルも充実していない。 他人とのコミュニケーションは苦手で面倒くさい。 それでも承認されたいと思う。 僕がたどりついたのが、はてな。 自分と似ている人が大勢いる安堵感。 ブコメをするのも「ブコメしたいからする人」が何割かで、残りの何割かは誰かのはてなスターを期待してブコメしてるのでは? ブログもしかり、増田もしかり。 僕を含め多くの人は、承認欲求という呪いから解かれることは、おそらくないのでは? だとしたら、はてなスターやはてブはわずかながらでも承認欲求を満たしてくれる素晴らしいシステムであるといえる。 しかしながら、そのシステムがあるがゆえに、承認欲求は増幅していく。 承認欲求は増幅し続け、他者に迷惑をかける行為に及ぶことも。 はてなスターで誰かの承認欲求を満たす行為も行き過ぎると、中毒者を産み育てることになるので、危険だ。

    はてなスター、はてブは承認欲求を増幅させる危険なシステム
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/24
    スターはただのコミュニケーションツールよ。千個のスターもらっててもなーんもいい事ないよ?
  • あ℧る.. 🦆𓅭𓅭𓅭 on Twitter: "この騙し絵はとてもよく出来てると思う。謎が解けるまで30分くらいかかったけど。 わかった瞬間、ぅおーっ!ってなります。 何が隠れてるかわかりますか。 http://t.co/vDASEAHyds"

    この騙し絵はとてもよく出来てると思う。謎が解けるまで30分くらいかかったけど。 わかった瞬間、ぅおーっ!ってなります。 何が隠れてるかわかりますか。 http://t.co/vDASEAHyds

    あ℧る.. 🦆𓅭𓅭𓅭 on Twitter: "この騙し絵はとてもよく出来てると思う。謎が解けるまで30分くらいかかったけど。 わかった瞬間、ぅおーっ!ってなります。 何が隠れてるかわかりますか。 http://t.co/vDASEAHyds"
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/24
    はてぶアプリのサムネイルから見るとすぐにわかったので面白くなかった…
  • ネイティブアドよ、死語になれ。 | Taichi Sugiura Weblog | CINRA, Inc. 杉浦太一のブログ

    先日、こんな発表がありました。 <ネイティブ広告>誤認防止で業界が指針策定 定義や表記定める —引用— 「記事なのか広告なのか分からない」などの批判が出ているインターネット上の「ネイティブ広告(アド)」について、業界関係者で組織するインターネット広告推進協議会(JIAA)は18日、「広告であることと、広告主がだれであるかを表示する」などのガイドライン(http://www.jiaa.org/guideline.html)を策定し、発表した。消費者の誤認防止とネット広告市場の健全な育成が狙い。 —引用— つまり、「記事の中で、それが広告ならちゃんと『これは広告ですよ』と読み手が気づけるように表記しなさい」というルールが制定されたということです。 なぜなら、消費者がだまされないようにするため、とのこと。 ぼくにはむしろこのルールは、「宣告」のように見えました。 広告会社のプランナーへは、 「広

    karasu9113
    karasu9113 2015/03/24
    ユーザが気軽にみてくれそうな広告を作ると、ユーザを騙そうとする広告がごっちゃの味噌糞もないグレーゾーンが意味あんのかな?広告は広告だけど嫌われない読まれる広告の道はないのん?
  • 7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog

    最重要 実行に重きを置く やらないで後悔するよりも、やって反省する。 反省は成長を産み生産的だが、後悔は精神の無駄な消費。 時間は有限で貴重な資源だが、たぶん今の段階では行動する前に得るものや結果を予測するのは難しい。 正しい反省の方法とは何か、考え続けること。 「正しく反省するために、何を記録しておくべきか」実行前に明らかにしておくこと。 反省の結果は組織的な何かに落としこむ。組織構造、戦略、静的解析、自動テスト、教育など。意識しないでも巨人の肩に乗れる状況を作ることが、組織の成長につながる。 Done is Better Than Perfect ただし、思考停止の言い訳にしないこと。詰めの甘さを擁護する言葉ではない。詰めの甘さは立場や考え方が違うひと3人くらいに意見を求めればだいたい炙り出せる。 長期的視野を持ちつつ、それに引っ張られない。進展を作ること、現状を少しずつ変えることを意

    7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/23
    実行して後悔ならわかるが、反省はしっくりこない。ロジカルに落として、メタ化しろって事かな?
  • IT業界人の横文字会話がヤバい「エビデンスとってフィックスしたらコールバック」「フィードバックちょうだい」 : IT速報

    エンジニアさんって横文字を使って要件を伝えることが多いですよね。そして、いつの間にやら、それが普通の会話にも出てくることが多いようです。 「今度のプロジェクトにアサインされたので、今のステータス、アップデートしてシェアしてください」 「了解です。アライアンス案件だけど当社イニシアチブなのでフルコミットでお願いしますね」 とか。 ちょっとした日常会話でも、 「新しくオープンしたお店にいくんだー」 「あとでフィードバックちょうだい」 という会話を平気でしてしまいます。 「課長、明日の予定がダメだそうなんですけど」 「リスケですね。じゃあ来週の課長のステータス確認して、アサインしなおしてフィックスできたら教えてね」 要は予定を再調整してねってことですから、日語で普通にそう言うべきですよね、来。 「クライアントさんから、障害報告が来ていますけど、どうしますか」 「じゃあエビデンスとっといて。フ

    IT業界人の横文字会話がヤバい「エビデンスとってフィックスしたらコールバック」「フィードバックちょうだい」 : IT速報
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/22
    マージを日本語に訳すと意味わからなすぎるからマージがいい。という様に意味が伝わりにくいから使う系はあると思います。
  • アラン・チューリングとは何者か? 映画『イミテーション・ゲーム』徹底解読 « WIRED.jp

    karasu9113
    karasu9113 2015/03/22
    チューリングを語らない情報工学や専門学校()
  • 将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに

    3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。 Seleneの「反則負け」という裁定に 将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の「成らず」がプログラムされておらず、別の指し手を入力してしまったため、「王手放置」で反則負けと判断したとのことです。 永瀬六段は直後の解説会に登場し、ほぼ勝ちを読みきっていた局面だったことを証明 コンピ

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/22
    ある特定の領域に特化させた人工知能はあまり人間には驚異ではない
  • 技術的特異点より向こうの世界

    2015 年 3 月 17 日に京都大学で開催された第 77 回情報処理学会全国大会の「IPSJ-ONE」での発表「技術的特異点より向こうの世界」のスライドです。 2015 年 4 月 19 日までは講演の様子をニコ生で見られるようです。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv210755959#03:59:47

    技術的特異点より向こうの世界
  • 単一責任の原則(SRP) - Strategic Choice

    単一責任の原則(SRP:the Single Responsibility Principle) クラスを変更する理由は1つ以上存在してはならない。どういうこと?変更理由が2つあるということは、責任(役割)も2つあるということ。そんなジェネラリストなクラスを許さない、という原則。 ところで、「単一責任」って、クラスを作る上で一見当たり前に見える。責任(役割)をそのまま責任ではなく、変更理由としているところがポイント。 この見る角度を変えるところがこの原則の運用の大切な所。なんで?役割を複数もつクラスはもろいクラスだから。 複数の役割を担っているクラスがあって、それをある1つの理由で変更すると、関係のないその他の役割部分にまで影響を及ぼす事になり、その結果予想もしない形でクラスが壊れてしまう。 保守で違う人が修正したら簡単に壊れてしまう。 保守で変更していくと、実装的だけでなく、設計的にもよ

    karasu9113
    karasu9113 2015/03/21
    硬くて濃いのが一番