タグ

karasumachizuruのブックマーク (836)

  • 上司に好きな映画を聞かれたけど「そういうのは相手に合わせて選ぶのが基本だよ」と言われた→こういう場合なんて答えるのが正解?

    五月雨 @momusplay 若い時に上司から「好きな映画何?」って聞かれてどう答えようか迷っていたら「そういうのは相手の好みとか経験を考えて答えを変えるのが社会人の基だよ」って言われた事がいまだに納得いってない。理由は分かるけど"好きな映画は私だけのものじゃボケ"っていう感情がどうしても勝ってしまう。 2021-04-04 18:28:02 五月雨 @momusplay フリーランス|元映画美術部 | 映画業界の気まぐれなぼやき| ヨーロッパ7都市に滞在| 日国内5都市居住| 映画好き| スコットランド愛🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿|南仏推し🇫🇷| コーギーに目がない | 3DCGや背景美術に興味あり|美術に興味ある人はお気軽に👩🏻‍🎨 https://t.co/OUTuaz3HLA

    上司に好きな映画を聞かれたけど「そういうのは相手に合わせて選ぶのが基本だよ」と言われた→こういう場合なんて答えるのが正解?
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2021/04/07
    「相手に合わせて選ぶ」ってのには、はぁ? と思うけど、でも〈ハウス・ジャック・ビルト〉とか〈トレインスポッティング〉とは答えられないのも確か。
  • グラストンベリー・フェスティバル、政府による文化支援基金を受け取ったことが明らかに | NME Japan

  • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100

    20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています。 1.Revolver / The Beatles 2.Beggars Banquet / The Rolling Stones 3.Who's Next / The Who 4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin 5.Paranoid / Black Sabbath 6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart 7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke 8.Red / king Crimson 9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer 10.Close To The Edge / YES 11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd 12.Live /

    ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2021/02/21
    古典呼ばわりもアレなんだけど、それが2000年までというところにショックを受けてる il||li _| ̄|○ il||l
  • 性教育の教科書がAVになってしまう日本男性のセックスの貧困さ セックス=愛の勘違いに気づけるか

    学校ではほとんど行われていない性教育。一方、最近家庭向けのが次々と出版されており、性教育に注目が集まっている。長年学校現場で性教育に携わり、共著で出したコミックエッセイ『おうち性教育はじめます』が話題の村瀬幸浩さんと、「社会から性差別をなくすためには男の子の育て方がカギ」と説く弁護士の太田啓子さんが、日の大人の「性」に対する知識の欠如について語った――。 私たちは、性についてまともに学んでこなかった 【太田】今、性教育に関心を持つ親が増えています。子どもにはしっかり教えなければマズいという「危機感」を持っているのですが、そもそも親たちも性について教えられていません。どう伝えればよいかもわからず、モヤモヤしているんじゃないでしょうか。 特に女性は、自分がこれまでに男性から言われたりされたりして嫌な思いをしたさまざまな経験から、「息子があんな男になってしまったらどうしよう」と思っている人も

    性教育の教科書がAVになってしまう日本男性のセックスの貧困さ セックス=愛の勘違いに気づけるか
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2021/02/20
    AVは、日本はって文字が散見されるけど、海外だってAVはハードだよ。普通の映画やドラマや実生活で愛のあるラブシーンが殆どないから、余計にAVが手本になっちゃうんだと思う。もちろん性教育も必要。
  • ミステリ好きなら高校生までに読破しておきたい古典100

    https://anond.hatelabo.jp/20210210225201 エドガー・エラン・ポオ「モルグ街の殺人」ウィルキー・コリンズ「月長石」コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」モーリス・ルブラン「怪盗紳士ルパン」ロナルド・A・ノックス「陸橋殺人事件」フョードル・ドストエフスキー「罪と罰」コンラッド「闇の奥」F.W.クロフツ「樽」S.S.ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」エラリー・クイーン「Yの悲劇」ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」ドロシー・セイヤーズ「ナイン・テイラーズ」イーデン・フィルポッツ「赤毛のレドメイン家」G.K.チェスタトン「ブラウン神父の童心」フランシス・アイルズ「殺意」ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」コリン・デクスター「キドリントンから消えた娘」セバスチャン・ジャプリゾ「シン

    ミステリ好きなら高校生までに読破しておきたい古典100
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2021/02/15
    ジャック・フットレルの『十三号独房の問題』とバロネス・オルツィの『隅の老人』も入れておいてほしい。
  • ノー・ディレクション・ホーム その3 ボブ・ディラン - 本と奇妙な煙

    〈ライク・ア・ローリング・ストーン〉 ミスター・ジョーンズは誰か? 英国ツアー 65年ニューポート・フェスティヴァル 「ミスター・タンブリン・マン」 ボブの罵倒に耐えるフィル・オクス ヨーロッパ十字軍 前回の続き。 ノー・ディレクション・ホーム: ボブ・ディランの日々と音楽 作者:シェルトン,ロバート 発売日: 2018/06/08 メディア: 単行 〈ライク・ア・ローリング・ストーン〉 『きみは一流の学校に行ったけれど、ミス・ロンリー/結局しぼりとられるだけだった』という歌詞を書いたけど、学校についての曲を書いたわけじゃない。周りがそう思ってるだけだ。ぜんぜん違うんだ!一流の学校はたんに泥沼から抜け出すって意味かもしれない。ここでの『学校』はどんな意味にもなる。この歌はまちがっても学校の歌じゃない」 ミスター・ジョーンズは誰か? 〈やせっぽちのバラッド〉 何かが起きているのにそれが何か

    ノー・ディレクション・ホーム その3 ボブ・ディラン - 本と奇妙な煙
  • ノー・ディレクション・ホーム その2 ボブ・ディラン - 本と奇妙な煙

    デイヴ・ヴァン・ロンク ファーストアルバム アルバート・グロスマン登場 グロスマンに父親像を見いだす アーティ・モーグル ビッグ・ジョー・ウィリアムス ディランに投資したPP&M ジョーン・バエズ 前日の続き。 ノー・ディレクション・ホーム: ボブ・ディランの日々と音楽 作者:シェルトン,ロバート 発売日: 2018/06/08 メディア: 単行 デイヴ・ヴァン・ロンク 頑なに個人主義的な左派を貫いてきたヴァン・ロンクだが、政治的で時事的な曲を歌うことはなかった。「曲で人が変わるとは思っていないんだ。フィル・オクスの曲で抗議活動が持続したり、ピケが張られ続けたり、ストライキや公民権運動をする人びとの士気が高まったなんて思えない。彼の曲は個人的な良心について語るものだ、徴兵カードを燃やしたり、自分自身を燃やしたりね。何の役にも立たないんだ、世界のあらゆる悪から自分や聴衆を切り離すということ

    ノー・ディレクション・ホーム その2 ボブ・ディラン - 本と奇妙な煙
  • ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ーにあてはまる言葉はローラースルーゴーゴーしか存在しない 追記:ソーラーパワーメーター凄い!私の負けだ…

    ◯ー◯ー◯◯ー◯ー◯ー
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2021/01/14
    ♪Eveーryーsha-laーlaーlaー♪
  • ノー・ディレクション・ホーム ボブ・ディランの日々と音楽 - 本と奇妙な煙

    ボビー・アレン誕生 初めてのギター ぼく初めてのアイドルはハンク・ウィリアムスだった エルヴィス リトル・リチャード エコ・ヘルストロム・シヴァーズ ディロン、ディリオン ジュディ・コリンズ、ジェシー・フラー ウディ・ガスリー ノー・ディレクション・ホーム: ボブ・ディランの日々と音楽 作者:シェルトン,ロバート 発売日: 2018/06/08 メディア: 単行 ボビー・アレン誕生 十ポンド(約四・五キロ)の大きな男の子が産まれた。安産でなかったのは、赤ん坊の頭がとても大きかったからである。 (略) 近隣の住人たちでさえ、ボビー・アレンが可愛らしい子供であることを認めずにはいられなかった。金色の頭髪の彼に[母の]ビーティーはよくこう言った。「女の子だったらよかったのに。こんなに美しくて」。彼女は鮮やかなリボンを息子の髪につけて、カメラの前でポーズをとらせた。 (略) 十五か月のときに撮ら

    ノー・ディレクション・ホーム ボブ・ディランの日々と音楽 - 本と奇妙な煙
  • ザ・バンドを巡る「ドラッグと交通事故と死」、実人生とかけ離れた虚構の音楽物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ザ・バンド 左からリヴォン・ヘルム、ガース・ハドソン、ロビー・ロバートソン、リック・ダンコ、リチャード・マニュエル (C)Robbie Documentary Productions Inc. 2019 映画『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』がいよいよ公開スタート。バンドの誕生から解散までの軌跡が描かれた作は、ロビー・ロバートソンが綴った自伝を原案としていることもあって「(五人組なのに)彼の視点に偏りすぎではないか?」という批判も少なくない。しかし、音楽評論家の高橋健太郎による以下の考察を読めば、映画及びザ・バンドに対する捉え方が変わってくるはずだ。 【画像を見る】ザ・バンド、ボブ・ディランとのツアー未公開写真 ザ・バンドのストーリーは二冊のを読んで、ほぼ把握したつもりでいた。一冊は1998年に邦訳が出た『ザ・バンド 軌跡』でこれはシンガー/ドラマーのリヴォン・ヘルムの側から語られ

    ザ・バンドを巡る「ドラッグと交通事故と死」、実人生とかけ離れた虚構の音楽物語 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • コロナ深刻なチェコ、首相が会見で謝罪 欧州で第2波広がる(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) チェコで新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な水準に達している。同国のバビシュ首相は21日、記者会見で5回にわたり国民に謝罪した。 チェコの感染拡大は世界でも最悪の規模にある。バビシュ氏は自身と政府が対応を誤ったことを認め、国民に厳格なロックダウン(都市封鎖)の措置に従うよう呼び掛けた。 さらに「新たな制限措置で事業主や市民、従業員の生活に影響が出ることを申し訳なく思う。こうした事態になる可能性を事実上否定してきたことについても、おわびしたい。こんな事態になるとは想像できなかった」と謝罪した。 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、欧州ではスペインとフランスで累計感染者数が100万人を突破。米国やインド、ブラジル、ロシア、アルゼンチンに続く100万人超えとなった。 ただ、フランス保健省が報告した感染者数は21日時点で95万7421人と、ジョンズ・ホプキンス大の集計より少ない。

    コロナ深刻なチェコ、首相が会見で謝罪 欧州で第2波広がる(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
  • 小説の新人賞受賞作が激論の末改題→賛否の声が続出。改題の意図とは。何故否定的意見が散見するのか

    奥村勝也 @kokumurak 第8回ハヤカワSFコンテスト〈優秀賞〉『電子の泥舟に金貨を積んで』ですが、著者・竹田人造さんとの激論の結果、 『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』 に改題します。略称は「#10億ゲット」です。現金輸送車を狙い、違法カジノから奪い、マフィアを出し抜く、テクノ犯罪SF。11/19発売。 pic.twitter.com/q19HZYEKRc 2020-10-15 17:01:06

    小説の新人賞受賞作が激論の末改題→賛否の声が続出。改題の意図とは。何故否定的意見が散見するのか
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/10/16
    わざわざ改題せんでも帯に書いときゃいいのに。
  • テレビ番組のタイトルを悪意に満ちさせてください

    Youはどのツラ下げてニッポンへ?

    テレビ番組のタイトルを悪意に満ちさせてください
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/10/12
    世界罵りあい街歩き
  • ボブ・ディラン 指名手配 その7 - 本と奇妙な煙

    ブルース・スプリングスティーン ザ・トラヴェリング・ウィルベリーズ ダニエル・ラノワとアルバム《Oh Mercy》 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 ブルース・スプリングスティーン [88年、ディランのロックの殿堂入記念式典でのスピーチ] (略) 子供のぼくにとって、ボブの声はどこか恐ろしくて、危険な感じがしました。ニュージャージーの15歳のハイスクール生が住む、ささやかな世界にとどいたその声を聴いて、ぼくは自分が何もできない無知な存在であるのを感じました。いまもその気持ちを持つことがあります。ディラン……彼は画期的でした。エルヴィスが人の肉体を解放したように、ボブは人の心を解放し、音楽来は身体的なものであるという事実は、かならずしも知の排斥を意味しないのだと教えてくれました。彼には、世

    ボブ・ディラン 指名手配 その7 - 本と奇妙な煙
  • ボブ・ディラン 指名手配 その6 - 本と奇妙な煙

    チャーリー・クインタナ ロン・ウッド、インタビュー 1985年 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 チャーリー・クインタナ チャロ・チャーリー・クインタナは、かつてはプラグス、そしてクルサドス、今はハヴァリナスのメンバーで、ボブ・ディランと演奏した最高のドラマーのひとり。 (略) 「レターマン・ショウ」のことを話してください。 (略) 出演のためのリハーサルはしたんですか? ああ、テレビ局でサウンドチェックをした。前日の夜にもリハーサルをしたんだが、その時はぼくたちが知らない歌を曲も演奏したんだ! サウンドチェックの時にはスタジオを立入り禁止にして、ボブがいるからってことでNBCのお偉がたがせいぞろいしていた。ワン・ツー・スリーで曲をはじめるなんてことはなかった。ボブがギターをひきはじめて、ぼ

    ボブ・ディラン 指名手配 その6 - 本と奇妙な煙
  • 「声優になる前結束バンドでやってた」 杉田智和、突然の告白にネット民の困惑が止まらない「鼻フックって何よ……」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 声優の杉田智和さんが9月29日、声優業に就く前は「結束バンドでやっていた」とTwitterで突然の告白。コアなプレイ好きの一面を暴露し「誰もピンと来ていないので」と証拠写真まで投稿しましたが、依然として誰もピンとこない状況が続いています。いったいどういうことなの。 結束バンドから声優転身後の杉田さん(画像は株式会社AGRS公式サイトから) 杉田さんの突然の告白は、小松昌平さんのツイートに乗っかったもの。いまでこそ「アイドルマスター SideM」などの作品で人気の小松さんですが、声優になる前は結束バンドならぬバンドで音楽活動をしていた過去を持っています。しかし「誰もピンと来てないので」とTwitterで、マイク片手にちょっと反抗的な雰囲気を漂わせカメラをにらみつける当時の写真を公開。「かっこいい」「こんな感じだったのですね」とファンか

    「声優になる前結束バンドでやってた」 杉田智和、突然の告白にネット民の困惑が止まらない「鼻フックって何よ……」
    karasumachizuru
    karasumachizuru 2020/09/29
    正しくは「ボールギャグ」です……。
  • ボブ・ディラン 指名手配 その5 - 本と奇妙な煙

    ジョエル・バーンスタイン ボブがやって来た夜 レイモンド・フォイ エリック・クラプトン 1985年 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 ジョエル・バーンスタイン ジョエル・バーンスタインは写真家、ギター調弦師、ミュージシャンだ。(略) ニール・ヤングとジョニ・ミッチェル、そして最近ではプリンス(略)そして、もちろんボブ・ディランとも深く関わっていた。 (略) 彼はすばらしい小型のギブソン・ギターも持っていた。それは古いギターだった。彼はある日リハーサルにやってきて、そのギターで1曲歌った後、それを置き、椅子に立てかけたままどっかに行ってしまった。椅子は宴会場のベランダにあって、日差しが当たっていた。ギター係として気になったぼくは、そのギターを中に移し、調弦し直し、来のギターを置くスタンドに戻

    ボブ・ディラン 指名手配 その5 - 本と奇妙な煙
  • ボブ・ディラン 指名手配 その4 - 本と奇妙な煙

    謎の人物、ノーマン・レーベン パティ・スミス 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 謎の人物、ノーマン・レーベン ノーマン・レーベンは、ボブ・ディランの人生に大きな影響を与えた人物のひとりだ。ディランは、70年代中頃、自分の作曲の才能をよみがえらせてくれたのはノーマン・レーベンだ、と語った。ディランはまた、ノーマンから教わったことや、彼の影響は自分の人生に対する考え方を変え、それによってのサラは自分を理解できなくなり、結果としてふたりの結婚生活が破綻した、ともほのめかしている。 (略) ディランが初めてレーベンについて語ったのは、1978年、自分の映画『レナルド&クララ』の宣伝のために行った数多くのインタヴューの中だった。ただし、しばらくの間ディランは、彼の名前を明言しようとはしなかった。「彼

    ボブ・ディラン 指名手配 その4 - 本と奇妙な煙
  • ボブ・ディラン 指名手配 その3 - 本と奇妙な煙

    ニューポート、1965年 ディランを撮る 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 ニューポート、1965年 ジョー・ボイドは現在ロンドンでハンニバル・レコードを経営している。(略) 1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルのプロダクション・マネージャーをしていた人物だ。観客は当にディランのステージにブーイングを浴びせたのだろうか? (略) まず当時のアメリカン・フォーク・シーンを占めていたふたつの主流について説明しなければならない。つまり、ボストン派とニューヨーク派のことだ。ボストン派は基的に民族音楽に近いもので、古いブルースやカントリー・ミュージック、ブルーグラスといった伝統的な音楽をいかによみがえらせるかということに興味を持っていた。たとえばエリック・フォン・シュミットや、クエス

    ボブ・ディラン 指名手配 その3 - 本と奇妙な煙
  • ボブ・ディラン 指名手配 その2 - 本と奇妙な煙

    回想  『ドント・ルック・バック』 ドノヴァン ジョーン・バエズ アルバート・グロスマン サラについて ディランとウォーホル 前回の続き。 ボブ・ディラン指名手配 33の証言をもとに真実のボブディランを探る 発売日: 1998/12/10 メディア: 単行 ドント・ルック・バック ~デラックス・エディション~【完全生産限定盤】 [DVD] アーティスト:ボブ・ディラン 発売日: 2007/05/23 メディア: DVD 回想  『ドント・ルック・バック』 D・A・ペネンベイカーは著名なドキュメンタリー映画作家のひとりだ。彼は1965年にボブ・ディランのイギリス・ツアーを自ら制作した映画『ドント・ルック・バック』に収め、1966年にはディランが制作した映画『イート・ザ・ドキュメント』のためにヨーロッパ・ツアーのボブを撮影している。 (略) [『ドント・ルック・バック』製作のきっかけは?]

    ボブ・ディラン 指名手配 その2 - 本と奇妙な煙