タグ

2016年3月26日のブックマーク (3件)

  • 音楽ドキュメンタリー映画をつくるということ (『ザ・ストーン・ローゼズ : メイド・オブ・ストーン』) - 映画

    karatte
    karatte 2016/03/26
    “楽器隊が自由に即興演奏を繰り広げる再結成版の『Fool's Gold』こそが、バンドも観客も文字通りに「音楽に没頭する」ためにうってつけの曲なのだ”
  • 「正常色覚」が本当に有利なのか

    わたしたちの視覚には「色」がある。だから、色があるのは当たり前と思うかもしれないけれど、色覚を持たない動物も多い。なぜわたしたちには色覚があり、どのように進化してきたのか。魚類から霊長類まで、広く深く色覚を追究している河村正二先生の研究室に行ってみた! (文=川端裕人、写真=内海裕之) 河村さんたちの探求は、実験室でのオプシン遺伝子の研究から、新世界ザルの行動観察をするフィールドまで、すっきりとつながったものになった。 これは、ある意味、進化生物学者の夢の達成だ。どんどんミクロに見て、遺伝子レベルで解明できたことが、実際に生き物が日々の行動の中でどのように影響しているのか、その適応的な意味とはなになのか、直接、調べることができるテーマは、未だにそうたくさんある話ではない。 色を数値化 そして、河村さんたちのフィールドワークは、これまでの常識をひっくり返す発見をもたらした。 「3色型の有利性

    「正常色覚」が本当に有利なのか
    karatte
    karatte 2016/03/26
    “感覚について、これが優れているとか、優れていないとかいうのは、間違っていると思います。3色型は2色型より優れている、あるいはその逆とかいうのは、進化の視点から見たらかなり違う”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    karatte
    karatte 2016/03/26
    “このあたりの逆転現象はアップル版iPhone SEの価格からある程度予想はされていたものの、実際に逆転した値付けで出てくるとちょっとした驚きがあります”