タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (170)

  • みずほ銀行のトラブルは依然深刻、他行利用者にも救済措置

    みずほ銀行は2011年3月18日午前、15日から続いているシステムトラブルに関して記者会見を行い、トラブルの発端となった15日付38万件の振り込み処理が未だに完了していないことや、この処理が完了しない限り、システムの全面復旧が困難であることを明らかにした。また62万件の給与振り込みができていない件に関して、他行利用者にも救済措置をとる。 みずほ銀行のシステムトラブルは、14日に東京都内特定支店の特定口座に、大量の振り込み処理があったことが発端となって発生した。その結果15日以降、夜間バッチ処理で完了すべき振り込み処理が、「ほとんどすべて、処理できていない」(みずほ銀行の西堀利頭取)という状況になった。 処理できていないバッチ処理の件数は、15日午前5時までの分が38万件、16日午前5時までの分が6万件、17日午前5時までの分が6万件の合計50万件だ。さらに18日午前5時までに処理すべき給与

    みずほ銀行のトラブルは依然深刻、他行利用者にも救済措置
    karia
    karia 2011/03/18
    みずほ障害深刻だな。。。
  • リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる

    「地形・地質調査の結果、リニア中央新幹線は南アルプス貫通ルートでも建設可能」――。こんな興味深い内容を盛り込んだ報告書を、JR東海が10月22日付で国土交通省に提出した。ルートの詳細については、まだ何も公表されていないものの、既に様々な“状況証拠”がある。どのようなルートをたどって南アルプスを貫通するのか、山梨から長野に至るまでを予想・検証してみた。 筆者が予想したリニア中央新幹線の南アルプス貫通ルートの概略。曲線の多少のひずみはお許しを (作成:ケンプラッツ、地図提供:マピオン (c)Yahoo Japan) 甲府盆地では笛吹川に沿って南西に 今回の予想・検証では、東から西に向かって話を進めることにする。 始点については、山梨リニア実験線の存在を抜きには語れない。1997年に先行区間の18.4kmが開通済みで、2007年には来の全長42.8kmに延伸する工事が始まっている。完成すると西

    リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる
    karia
    karia 2010/11/27
  • リニア新幹線の中間駅はどうなる?

    2025年の開業を目標に計画が進められているリニア新幹線。国土交通省は08年末、東海旅客鉄道(JR東海)と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の2者に、輸送力など残り4項目の調査を実施するよう指示した。これをきっかけに、懸案となっていたルートと中間駅について、具体的な検討が始まっている。現段階で経由地域からどのような要望が出されているのか、また、それらに実現性はあるのか、まとめた。 調査の前提として地域との調整を求める 国交省は2者に対し、調査の前提として、ルートや中間駅に関して地域と調整するよう求めた。ただし、調整を十分に行わせることが必要との考えから、報告書の提出時期は示さなかった。 背景には、ルートや駅を巡って地域の誘致活動が過熱しつつある現状がある。事業主体はJR東海であるにしても、環境アセスメントや土地収用では自治体の協力が不可欠になる。JR東海と自治体の関係が硬直化

    リニア新幹線の中間駅はどうなる?
    karia
    karia 2010/11/27
  • 「Pocket WiFiの通信速度、基地局工事で改善させる」――イー・モバイル阿部副社長

    Pocket WiFiの通信速度、基地局工事で改善させる」――イー・モバイル阿部副社長 基地局の回線容量倍増で混雑緩和、DC-HSDPA導入に併せ順次工事 「下り最大42MbpsのDC-HSDPAの導入に伴い、既存のHSDPA基地局の回線容量を2倍にする工事を進めていく。この工事が済んだ基地局では、DC-HSDPAが使えるようになるだけでなく、既存のHSDPA方式で接続する『Pocket WiFi』の通信速度も改善する。DC-HSDPAの導入スケジュールと同じく、2011年3月末までに人口カバー率で40~50%のエリアで工事を進めていく――」。イー・モバイル 執行役員副社長の阿部基成氏はこのように語り、加入者増に伴うモバイルルーターPocket WiFi」の通信速度低下への対策を講じていく考えを示した。2010年10月28日に開催されたDC-HSDPAサービス「EMOBILE G4」の

    「Pocket WiFiの通信速度、基地局工事で改善させる」――イー・モバイル阿部副社長
  • 「お願い」と「お断り」はクッション言葉を使う

    先日、興味深い調査を見つけました。ビジネスメールで「失敗」だと感じたことと「不快感」を感じたことについての調査(「ビジネスメール実態調査2010」)で、メールの送り手として「失敗」だと感じたことは『添付ファイルのつけ忘れ』が最多、次が『誤字や脱字』でした。翻って、受け手として「不快感」を感じたこととしては、『言葉遣い』『内容のわかりにくさ』が最多でした。つまり、自分では「言葉遣い」「内容のわかりにくさ」を「失敗」と自覚していない、ということでしょう。 今回紹介する文章のテクニックは、使わないと相手に「不快感」を感じさせてしまうものです。これをマスターすると印象が良くなりますから、ぜひ覚えておきましょう。 どこが問題? 大島様 お疲れ様です。八橋です。 昨日のお話の件ですが、どなたかにお願いできないでしょうか。 今月中はP社システムの件で多忙のため他に手が回らない状況なのです。 山下部長にご

    「お願い」と「お断り」はクッション言葉を使う
    karia
    karia 2010/10/25
  • 「エリア充実とスマートフォンのために900MHz帯を我が社に」、イー・モバイルが割り当てを要望

    写真1●「900MHz帯の割り当てを強く希望する」と主張するイー・モバイル。左から千倖生・代表取締役会長、エリック・ガン代表取締役社長、阿部基成・取締役副社長 イー・モバイルは2010年10月7日、現在総務省において検討が進んでいる700/900MHz帯の割り当てについて、同社の意見を述べる記者会見を開催した。会見で代表取締役社長のエリック・ガン氏が「1.7GHz帯しかないイー・モバイルにとって900MHz帯の利用はビジネス展開上不可欠であり、割り当てを強く要望する」と述べた。 900MHz帯の割り当てを希望する理由としては、「エリア充実」と「スマートフォンの導入」を挙げた。エリア充実に900MHz帯を必要とする理由としては、(1)1.7GHz帯よりも一つの基地局で広いエリアをカバーできる、(2)屋内への浸透率が高いという電波の伝播特性により投資効率が上がる---の2点を挙げる。一方、ス

    「エリア充実とスマートフォンのために900MHz帯を我が社に」、イー・モバイルが割り当てを要望
  • 世界に広がるTD-LTE

    中国政府が推進する次世代移動通信方式「TD-LTE」が,世界で普及する兆しを見せ始めた。 背景には,巨大な中国市場に参入したいという企業の思惑がある。 NTTドコモらが推進する次世代規格との親和性が高いことも,普及を後押しする。 日企業はTD-LTEの動向をにらみつつ製品開発をしていく必要がありそうだ。

    世界に広がるTD-LTE
    karia
    karia 2010/08/26
  • データ通信端末市場で顧客満足度No1は、2年連続NTTドコモ

    データ通信端末市場で顧客満足度No1は、2年連続NTTドコモ 総合満足度を含め15項目中6項目で1位に 日経BPコンサルティングは2010年3月に、全国のモバイルデータ通信端末ユーザー1600人に対して、「第2回 モバイルデータ通信端末満足度調査」を実施した。その結果、モバイルデータ通信端末利用における顧客満足度で、NTTドコモが2年連続で総合満足度1位を獲得。各項目別では14項目中5項目で顧客満足度が1位となった。 モバイルデータ通信端末は、PCなどに接続してデータ通信を行うモバイル端末で、PCカードタイプ、CFカードタイプ、USBタイプ、Expressカードタイプなどがある。データ通信端末の機能を内蔵したPCも各キャリアから提供されており、NTTドコモのHIGH-SPEED対応PC、KDDI(au)の通信機能搭載PC、ソフトバンク、イー・モバイルの通信モジュール搭載PC、UQ WiMA

    データ通信端末市場で顧客満足度No1は、2年連続NTTドコモ
    karia
    karia 2010/05/29
  • 【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第2回(後半) NULL値,複合インデックスの注意点

    図6●複合インデックスの利用は,検索条件のカラムに左右される<BR>複合インデックスとは,1つのインデックスに複数カラムが含まれるインデックスである。インデックス内のカラムの順番と,検索条件のカラムによって,複合インデックスの利用の可否が決まる。(1)検索条件に指定したカラムが1個の場合,そのカラムが複合インデックスの先頭カラムでなければインデックスは利用しない。(2)検索条件に指定したカラムが複数個の場合,それらのカラムが複合インデックス内の先頭から使われていればインデックスは使われる。WHERE句内の順番は関係ない NULL値は,特殊な値である。この値は,「データが存在しない」という意味を持つ。すべてのデータ型に対して利用できるが,特殊な値であるため,その扱いには注意が必要である。 NULL値の特性を説明する前に,NULL値の表示方法を説明しておこう。NULL値は「データが存在しない」

    【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第2回(後半) NULL値,複合インデックスの注意点
    karia
    karia 2010/05/09
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    karia
    karia 2010/02/15
  • 日本の情シ部は変革しなくてよいのか?

    では90年代ころから「情報システム部門は情報戦略部門たれ」「CIOはどうあるべきか」などと情シ部の在り方やCIOについて議論がにぎやかである。その関係のマスコミの記事やセミナーも結構目に付く。それについて、あるSEから「情シ部の情報戦略部門化はなぜ進まないのか?」という質問をもらったので、ここ数回で筆者が日ごろ考えていることを述べた。要約すると「今の多くの情シ部はその期待に応えるだけの力はない。少なくとも“技術の空洞化”“情シ部員の意識の改革”“戦略人事”の3点に取り組み、それらを改善・解決しなければ情報戦略部門になることは難しい」と述べ、そのために行なうべき対策を説明した。 それに対する読者の方々の意見は賛否両論だろう。中には「それはそうだが、経営陣が分かってくれない」と言いたい方もいるに違いない。しかし、これらの問題は多くの情シ部が長年抱えている問題であり、いまだに解決できずに引き

    日本の情シ部は変革しなくてよいのか?
    karia
    karia 2009/12/24
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • Twitter専用のモバイル端末「TwitterPeek」,米国で発売,99.99ドルから

    電子メール端末メーカーの米Peekは米国時間2009年11月3日,米Twitterのミニブログ・サービス「Twitter」を利用するためのモバイル機器「TwitterPeek」(写真)を発表した。同社の専用サイトあるいは米Amazon.comのECサイトで販売しており,価格は99.99ドルから。スマートフォンやデータ通信などのサービスに別途加入する必要はない。 TwitterPeekはTwitter利用に機能を限定したモバイル端末で,つぶやきコメントの閲覧と投稿,メッセージの直接送信,つぶやき内のリンクやTwitpic画像の表示が可能。2.5インチQVGAディスプレイとフルQWERTYキーボードを搭載し,外寸は縦101.6×横68.6×厚さ10.2mm。重量は109g。8Mバイトのメモリーを内蔵し,バッテリ寿命は通常の使用で4~5日間。全米のGPRSネットワークに対応し,Wi-Fiはサポー

    Twitter専用のモバイル端末「TwitterPeek」,米国で発売,99.99ドルから
    karia
    karia 2009/11/05
    Twitter専用端末…
  • 第5章 iPhoneで始まるソーシャルメディア × リアル革命 --- Twitterで見えた新しい世界

    iPhoneの革新性は,アップル1社だけが作っているわけではない。例えば,世界中の多くの開発者がiPhoneの新しい活用法を生み出し,アプリケーション販売サイト「AppStore」を通してユーザーに届けている。こうした新しい活用方法の中でも,ソーシャルメディアへの影響は無視できない。パソコン画面上で楽しむためのツールだったソーシャルメディアが今,iPhoneと結び付いて実社会での人間関係を補強するツールに変貌しつつある。 TwitteriPhoneの最強の組み合わせ 米国の雑誌「TIME」の6月15日号の表紙は,新しい時代の始まりを象徴しているかのようだった(写真1)。「Man of the Year」(その年の顔)などを掲載することでも知られる同誌の表紙には,人物の代わりにiPhoneが描かれていた。そしてこのiPhoneの画面には,今,世界的に最も注目を集めているソーシャルメディア「

    第5章 iPhoneで始まるソーシャルメディア × リアル革命 --- Twitterで見えた新しい世界
  • [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り

    NTTドコモなど携帯電話事業者5社(沖縄セルラー電話を含む)は,SMS(short message service)の事業者間接続に合意した。従来は各事業者の中で閉じたサービスになっていたが,新サービス導入後は異なる事業者のユーザーにも送れるようになる。2010年度後半の実現を目指す。 SMSの接続に向けた各事業者の協議は2008年10月に始まったが,開始時期をまとめるだけで1年近くかかった。送信料金や文字数が異なる各社サービスの差をどう吸収するかという接続方法の詳細は決まっておらず,これから議論するという。 方針の取りまとめに難航している背景には,導入メリットが少なく,積極的に推進したくないという事業者の考えが見え隠れする。 SMSの接続が実現すれば,事業者を乗り替えると通信できなくなるというユーザーの懸念が減り,MNP(携帯電話番号ポータビリティ)のハードルがまた低くなる。ソフトバンク

    [携帯電話事業者5社]SMSの事業者間接続,詳細の接続方法は先送り
  • 第3回 ノートPCの遠隔ロックも可能に

    ノートPCに搭載されるテクノロジの進化により、社外でもノートPCを持ち出して仕事を継続できる環境が整ってきた。ノートPCの利用を遠隔地からロックしたり、データを消去したりする機能が登場することで、“持ち出し禁止”の理由となるセキュリティ上の課題を解消するからだ。最新テクノロジを前提に、運用ルールを見直す必要がある。 「!LOCK yamato」――。携帯電話から暗号のようなメールを送信するとノートPCの画面が突如暗転。「This computer has been remotely locked」(このコンピュータは遠隔ロックされました)というメッセージが表示され、一切の操作ができなくなる。 これは、米レノボ・グループが開発したセキュリティ機能「Constant Secure Remote Disable」の利用例である。紛失・盗難時に遠隔操作でノートPCの利用をロックできるようにする。レ

    第3回 ノートPCの遠隔ロックも可能に
    karia
    karia 2009/08/28
  • [4]あり?なし?議論を呼ぶ移動体事業者のMVNO化(レイヤー2接続で広がるMVNOのモバイル通信):ITpro

    MVNO市場の広がりと同時に,想定外の事象が起こった。周波数の割り当てを受けた既存の移動体通信事業者(MNO)が,MVNOとしてほかの事業者から設備を借り始めたのだ。ソフトバンクモバイル,ウィルコムの2社は,MVNOとして3月に相次ぎサービスを開始した。 MVNO協議会は「MVNOの趣旨に反し,周波数免許に伴う責務の放棄につながるため,認められるべきではない」と反対の意見を表明。MNOがMVNOとなることの是非を巡り,業界に波紋が広がっている。 契約数の“水増し”との指摘も ソフトバンクモバイルのケースは,イー・モバイルの設備を借りてパソコン向けのパケット定額プランを提供するというもの(図1)。同社はこれまで,携帯電話事業者の中で唯一,パソコン向けの定額プランを提供していなかった。「iPhoneよりも大量のトラフィックが発生してネットワークがいっぱいになってしまうリスクがある」(ソフトバン

    [4]あり?なし?議論を呼ぶ移動体事業者のMVNO化(レイヤー2接続で広がるMVNOのモバイル通信):ITpro
    karia
    karia 2009/07/09
  • イー・モバイル「HSPA+」端末をベンチマーク,最大11.5Mbpsで実力はXGPやWiMAXと拮抗

    イー・モバイルは,理論上の受信速度を最大21Mビット/秒に高速化したHSPA+(high speed packet access plus)方式のデータ通信サービスを2009年8月上旬に開始する(関連記事)。同社はサービス開始に向けて,基地局の対応など準備を進めており,既に東京都内の一部ではHSPA+方式で通信できる状態となっている。実際にどの程度の速度が出るのか。HSPA+対応端末を使って通信速度を測定してみた。 一部でHSPA+に対応しているとはいえ,あくまでも試験的なものであり,現状では受信できる地域が限定されている。今回は,その中でも比較的通信速度が出やすいという新宿駅南口付近で測定した(写真1)。テストの方法は,インターネット上のFTPサーバーにアクセスして,約1Mバイトの画像ファイルをダウンロードするというもの。今回は,HSPA+端末に加え,比較のために従来のイー・モバイルのH

    イー・モバイル「HSPA+」端末をベンチマーク,最大11.5Mbpsで実力はXGPやWiMAXと拮抗
  • 上流工程-要件定義---目次:ITpro

    NVIDIAの時価総額が526兆円で世界首位に、生成AIが促す11年ぶりの地殻変動 2024.06.19

    上流工程-要件定義---目次:ITpro
  • UQがWiMAXの端末認証方式を公表

    UQコミュニケーションズが,モバイルWiMAXサービスで採用する端末認証方式を明らかにした。ユーザーが量販店などで購入したモバイルWiMAXの白ロム端末を,ネット経由でユーザー登録できるようにする見通しだ。メーカーはWiMAX端末を投入しやすくなり,ユーザーもID/パスワードなしの接続で使い勝手が高まる。 UQコミュニケーションズによるモバイルWiMAXのサービスでは,現行の携帯電話のSIM(subscriber identity module)カードによる端末認証は採用しない。韓国のようにSIMカードを採用した国もあるが,WiMAXフォーラムが現在標準化を進める,加入者情報を端末に直接書き込む方式を採用する。ただし,この方法では端末改造による不正利用が懸念される。そこで「不正利用を極力抑える仕組みを導入する」(同社)。詳細は非公開とする。 ユーザーは回線契約を締結していない白ロム端末を量

    UQがWiMAXの端末認証方式を公表