ブックマーク / note.com (233)

  • 小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)

    これは、小1の息子がおこづかいを増やしてポケカを買うためにとった行動が結果的に、彼にとって「数字/お金仕事」の学びにつながった話です。 1:おこづかい講座小1になった息子はポケモンカードゲームにハマっていました。おこづかいは月に100円。ポケカは強化拡張パックで150円。もっといろんなポケカが欲しい。 どうしたらおこづかい以外で稼げるか悩んでたので、100円払ってもらって「おこづかい講座」を開きました。100円といえば、小1にとってすごく大金なので、それを払うかどうかめちゃくちゃ悩んでいましたが笑、勇気を出して受講することに。 ちゃんと仕事場の会議室をつかって、講座を開催しました。 小1向けのおこづかい講座:ざっくりまとめ ●お金や時間の使い方は1つではない。投資、消費、浪費の3つがある。 ●この講座のために、100円払うことはドキドキしたと思う。こういうのを、投資と呼ぶ。 ●フィーを得

    小1起業家 〜900円借金して、コーヒー屋を家庭内起業〜|佐藤ねじ(ブルーパドル)
    karkwind
    karkwind 2019/05/07
    これは面白い
  • GAFA脅威論の死角と蹉跌|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    この3年くらい役所でGAFA脅威論があからさまに論じられるようになったけど、どうにも質から外れた議論が多く、どこかで落ち着いて考える必要を感じている。だいたいデータを持ってるからGAFAが強いのではなく、データよりも前に利用者と接する出面(注:ヤフーの社内用語。消費者にサービスを提供する接点)と大量データを処理するインフラを手に入れたGoogleAmazonが、後からデータを競争力に転化する戦略を成功させたのだ。 出面と分析基盤あってのデータであって、その逆ではない。大量データ処理の技術は1980年代から米国でGrantがついてきた大規模データベース研究を端緒に、2000年代初頭にかけて検索エンジンの基盤技術として民生化されたのだし、出面の成長はWindows 95からドットコムバブルにかけての数年間、その後のスマホの普及が大きく、深層学習が出てきたのはもっと後のことだ。 ここを勘違い

    GAFA脅威論の死角と蹉跌|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    karkwind
    karkwind 2019/05/02
  • 日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡

    かつて「社員にやさしい会社」といわれてきた富士通は、今回5000人のリストラを打ち出した。... 3000人を募ったNECは、これまで何度もリストラを繰り返してきた。2012年には、1万人の人員削減を実施している。... 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中 知り合いから紹介されて、「あるソフトウェア工学者の失敗、日ITは何故弱いか」という論文を読みました。京都大学の林普博士が書いた文章です。 数学からITの世界に入り、関数型プログラムの自動生成の方法などを研究していた方ですが、最後には「日ITが世界で通じない理由は、技術的・産業的なものではなく、社会的・文化的なものである」と結論づけている点は素晴らしいと思います。しかし、その違いがどこにあるのか、というもっとも大切な部分に踏み込んでいないため、ちょっと消化不良を起こしてしまいます。 そこで、補足として、私な

    日本のIT産業は、なぜ世界に通用しないのか|中島聡
    karkwind
    karkwind 2019/04/30
  • Cloudflare Resolver(1.1.1.1)でArchive.todayにアクセスできないワケ|Guest

    Cloudflare側の主張2018年の春にはCloudflare Communityにスレッドが立ち、Cloudflareの開発者が問題の解決にあたるが、Archive.today側に問題があるとしてスレッドは閉じられてしまう。 調査の結果、archive.isのネームサーバ(anna.archive.is)は通常Aレコードでホスティング事業者OVHのIPアドレスを返すが、問い合わせ元がCloudflareの場合に限って、何故かCNAMEレコードで"cdn-wo-ecs.archive.is"(サブドメインはおそらく"Content Delivery Network without  EDNS Client Subnet"の意)を返すことが判明している。その"cdn-wo-ecs.archive.is"のAレコードにはCloudflareIPアドレス(104.28.24.2)が設定され

    Cloudflare Resolver(1.1.1.1)でArchive.todayにアクセスできないワケ|Guest
    karkwind
    karkwind 2019/04/30
  • ブロックチェーンは実用化レベルに達しているのか?|西窪 洋平

    VR/AR、ブロックチェーンは実用化レベルまできているのにR&Dやコンサル、リサーチを続けてるのは時間の無駄だと思う。 — 国光宏尚 gumi (Hiro Kunimitsu) (@hkunimitsu) April 18, 2019 国光さんのこの投稿がFBのフィードに流れてきたのだが、否定的な意見が存在することに驚いた。 このスクリーンショットは、筆者が関わっているGlopaという会社のプロダクトであるブロックチェーン向けの広告サービスのバックエンドを転用して、Ethereumブロックチェーンのトランザクション全件をリアルタイムに可視化したものである。1分で約830件のトランザクションが発生している。(我が国が誇るMy Crypto Heroesが3位) 正直、このように仕組みで全件がトラックできてしまう時点で既存の情報システム総体と比較すれば、塵のようなものであることは事実である。た

    ブロックチェーンは実用化レベルに達しているのか?|西窪 洋平
    karkwind
    karkwind 2019/04/21
  • イメージで理解できる-ゼロ知識証明|es

    暗号通貨でもよく取り上げられる、ゼロ知識証明について、以下の記事が分かりやすかったので、みなさんにも紹介したいと思います。 数式は一切登場しません。イメージで理解でます。 引用元 ゼロ知識証明って?? ゼロ知識証明とは、ある人(証明者)が別のある人(承認者)に対して、与えられた情報が「真実である」ということ以外の情報を相手に与えずに、その情報が実際に「真実」であることを証明する手法のことです。 暗号学で使われている、証明プロトコルの一種なんですが、これだとまだ理解できないですね。 証明とは、ある主張が正しいこと納得させる手段です。そして、証明プロトコルとは主張を納得させたい証明者と、証明の正しさを確かめる検証者が存在し、最終的に検証者を納得させる暗号プロトコルです。※プロトコル:処理手順 具体的に、どういう時に使うのでしょうか? ・Webサービスにログインする時:パワードを入力する代わりに

    イメージで理解できる-ゼロ知識証明|es
    karkwind
    karkwind 2019/04/11
  • 「ANiUTa」のビジネスモデルを図解しました!|さら

    「アニソン」(アニメソング)に特化したサブスクリプション型音楽配信サービス 「ANiUTa(アニュータ)」をご存知でしょうか? これまでの大型音楽配信サービスでは展開楽曲数が圧倒的に少なかったアニソン(ゲーム音楽2.5次元音楽を含)に特化し 現在6.5万曲(!)を超える楽曲全てがアニソンというサービスです。 その楽曲数の多さと、アニソンファンが求めるユーザフレンドリーなサービス・UIにより 着実にファンを増やし、海外展開等でもビジネスを成功させつつあるアニュータについて 映像・音楽業界で働くさらが #Nサロン #ビジモキャンプ の個人課題として図解にチャレンジしました☆ 大きな着眼ポイントは2つ ・アニソンに関わる各社が協力体制を組むことにより、ファンが納得する豊富な楽曲数・深堀したサービス・独自の楽曲&イベント展開を可能にしている点 ・6.5万曲全てがアニソンというサービスを展開するこ

    「ANiUTa」のビジネスモデルを図解しました!|さら
    karkwind
    karkwind 2019/04/02
    ANiUTaがスマートスピーカーに対応してくれたらなぁ
  • 全生徒とslackで連絡し、自由な授業を受けられるN高が凄い。|かへい

    1年ほど前、とあるITベンチャーのイベントで、1人の高校生に会ったことがある。 そのイベントは、非常に人気の高いもので、有名IT企業のマネージャークラスや、有力なベンチャーにいる人が参加していて抽選倍率も非常に高いものだった。しかし、その中に一人やたらと若めの大学生っぽい子がいて、早めに就活してるのかな、と気になったので話しかけてみたら、彼はまだ高校生だという。 高校生でITベンチャーのイベントになぜ参加しているのか?たずねてみたら、どうやらビジネスコンテストにも出場し、優勝したこともあり自分でIT事業を作ってみることを考えているらしい。 もちろん、普段のニュースでも高校生で起業したり、ITを勉強している子がいるのも知っているから、珍しいけれどありえる話だなとは思っていた。どんな高校で何をしているのかと聞いたらN高等学校、通称N高と呼ばれる通信制の高校だった。 N高は、ニコニコ動画を運営す

    全生徒とslackで連絡し、自由な授業を受けられるN高が凄い。|かへい
    karkwind
    karkwind 2019/04/02
  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    karkwind
    karkwind 2019/03/29
    いいね!がトークン化したらおもしろいだろうなぁと思ったことはある
  • ブロックチェーンのデータ構造をJavascriptで作ろう|es

    今回はJavascriptで、ブロックチェーンのデータ構造を実装します。ブロックチェーンのデータ構造を実際に作ってみると、その堅牢性が理解できると思います。nonceを求めるマイニング・アルゴリズムも実装します。 なお、P2Pでノード間で同期を取ったり、コンセンサス・アルゴリズムで合意形成を取るところまでは、実装しませんので悪しからず。 ブロックチェーンは「万能薬」でありません。他のプログラムと一緒で、あくまで、アルゴリズムを効率的に実現するデータ構造です。 分散環境下で、セキュアにデータをもつためのデータ構造とも言えます。 つまり、手段です。導入したからといって、問題が自動的に解決したりしません。 それでは早速、作ってみましょう。実際に作業するファイルは2つです。 mkdir project cd project npm init touch blockchan.js touch tes

    ブロックチェーンのデータ構造をJavascriptで作ろう|es
    karkwind
    karkwind 2019/03/18
  • グラムはSlackを使わない|グラム株式会社

    最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。 フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。 しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。 今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。 ※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったnoteではありません。「この人たち超Slackにいるじゃん」という目線で読んでいただければと思います。 「休みます」のSlack弊社では、休暇申請もSlackで済ませます。 実際の例がこちら▽ 念の

    グラムはSlackを使わない|グラム株式会社
    karkwind
    karkwind 2019/02/02
    なるほど、Slackを使うのではなくて、Slackにいるということか…
  • こうすれば中高生が月額課金制で課金するのでは?という考察|ひなた

    この記事の中に、こんな部分があります。 今や、NetflixやSpotifyなどのデジタルコンテンツだけでなく、ソフトウェアはもちろんこと、デバイスや自動車までが、月額課金のサービスとして提供される動きが、顕著になってきた。 ーーNews Picks 現在はデバイスや自動車までが月額課金制のサービスになりつつ有るというのには驚きました。 今回僕が考察したいのは 「中高生にとって、月額課金制はどのように映るか」 と言うテーマです。 問題点を明らかにして、最後には一人の中高生としてこんな風になればいいなという願望も込めて解決策も書かせていただきました。長いですがぜひ最後までお読みください! 中高生層に対して優しいことをユースフレンドリーと言いたいと思います。(カッコいい言い方するとモチベが上がるので) 〜中高生にとってサブスクリプションはどう映る?〜以前書かせていただいた「現役高校生のメルカリ

    こうすれば中高生が月額課金制で課金するのでは?という考察|ひなた
    karkwind
    karkwind 2019/01/11
    おもしろい考察。ちなみに、Kyashは、娘も使っている(というか、使わせている)。一部は、親の理解がないと難しいよねぇ
  • リモートワークって実際どんな感じ?作業環境や気をつけているところ|いぬづか|note

    ※少々古い記事なのと、非リモートが基のオフィスで1人だけ特別処置としてリモートをさせていただいていた際の状況になりますが、何か参考になるところがあれば幸いです。ちなみに今はまた東京に戻ってきてフリーランスとして働いております。(追記2020.02.17)--- 初noteです!(どきどき) IT企業でデザイナーをしているいぬづか🐶(@inuzuka_mami)です。 大学卒業後上京し、IT企業にてインハウスデザイナーとして働いているのですが、今年の7月から家庭の事情で愛知県の実家に戻ることとなり、リモートワークをさせていただいています。(会社はそのまま変わらずです) それで、たまに『リモートって実際どうなん?🤔』みたいなことを聞かれるのでちょっとnoteに書いてみようと思いました! 結論『意外とやれる』なんですが(笑)、改めてこうしてnoteに書いてみると意外と気をつけているところや

    リモートワークって実際どんな感じ?作業環境や気をつけているところ|いぬづか|note
    karkwind
    karkwind 2018/12/16
  • J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note

    科学技術振興機構(以下JST)の運営する「J-STAGE」は、国立情報学研究所が運営する「CiNii」と双璧を成す、日の電子ジャーナルプラットフォームである。それが2018年12月12日、Firefoxからのアクセスが不可能となった。 試しにFirefox 64でアクセスしてみたところ、確かにページ読み込みエラーとなり、コンテンツを表示することができなかった。サーバ証明書のエラーではないため例外を許可して続行することもできない。完全にFirefoxでのアクセスが遮断された格好だ。 翌日13日になってTwitterで原因の考察が始まり、J-STAGEの対応する暗号スイートに問題があることが判明する。 原因はJ-STAGEのTLS仕様違反J-STAGEはセキュリティ強化のため、2018年12月12日にTLS 1.2への切替とTLS 1.0/1.1の無効化を行うことを予告していた。これが影響し

    J-STAGEがFirefoxでのアクセスを遮断、日本の電子ジャーナルが世界から不可視となった日|Guest|note
    karkwind
    karkwind 2018/12/14
  • 日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note

    このノートは、2018年9月に刊行された『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』の第6章「人手不足なのにどうして給料は増えないのか」を【無償】で全文公開しています。 編集者曰く、 「在庫から考えて、紙ベースであと1000冊売れたら増刷です」という声を頂いたんで、ぜひぜひ手に取ってみて下さい。この無料公開を通じて、今まで書の存在を知らなかった人に広まれば良いな、と思っております。 第6章の要点3つ・日の失業率はOECD国際比較でも低く、人手が足りないように見える ・しかし、人手不足を表す指標として用いられる「有効求人倍率」は有効求職者数が急激に落ち込むなど動きが変で、ちょっと疑ってかかるべき ・今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる。売上が増えるわけでは無いの

    日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note
    karkwind
    karkwind 2018/12/11
    これ、おもしろそう
  • 【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note

    〈無料〉海外クレジットカードを使う際に「日円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…現地通貨で払いましょう! この記事は全文無料でお届けします。 海外クレジットカード支払いの際 「日円か現地通貨かどっちにする?」 と聞かれたら現地通貨で払ったほうがいいよ ってことを検証したものです。 この記事はnoteに投稿された記事約120万件の中で、よく読まれた記事「20選」に選ばれました。 https://note.com/info/n/n0bc3e85ce5c6 海外クレジットカードを使う際に「日円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…現地通貨で払いましょう! はじめに最近海外クレジットカード支払い時 VISAやマスターカードを出すと 「現地通貨にするか日円にするか?」 好きな通貨を選べると 不可解なオファーをされることが多い。 これを受けるか拒否るか 咄嗟に判断するの凄く難しく

    【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note
    karkwind
    karkwind 2018/11/09
    今の外国は、現地通貨建てじゃなくて、いろんな通貨(例えば日本円)で、決済できるのかぁ。知らなかった
  • 最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちはTHE GUILDの@goandoです。 先人達から学びを得るために、UXを中心に日々色んな書籍を参考にしているのですが、最近はデータ分析の為の統計学を主に読んでいます。また以前からUXの為に行動経済学・認知心理学の書籍から気付きを得る為に参照しています。 これらの書籍が自分のスキルと活動の中でどういう補完関係になっているのかを一度整理したので、共有してみたいと思います。 自分のスキルセットについて自分のキャリアパスというのが以下の様な流れになっており、大手SIer → ベンチャー → 個人デベロッパー → 現在、と4フェーズ目になっています。 (※ポーズに特に意味はありません) SIer時代は1000万人が使う大規模システムを一から構築したり、米国企業との事業開発をしたり、ベンチャー時代はカーネギーメロン大の言語学者と共同開発を行い、iPhone黎明期には個人デベロッパーとして

    最近学んでいる事と知識のレイヤー構造|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
    karkwind
    karkwind 2018/09/07
  • 塚口綾子|note

    【実父のコレクション整理記録】写真撮影日 父の撮影した写真データのフォルダ仕分けは終わったところに、大量のネガフィルムと写真(リアル)、それに発見したCD-ROMを実家から送ってもらいました。(3箱分) CD-ROM/DVD-ROMの中を見てみると、半分くらいはすでに整理が終わっている写真のバックアップだったので破棄。 残りをとりあえず取り込んで、整理予定に組み込んでいます。 たぶん15枚くらいなのですぐ終わるでしょう(300Gbyteのデータに比べれば……) 届いたネガフィルムや写真は4つに仕分けます。 (1

    塚口綾子|note
    karkwind
    karkwind 2018/06/24
  • プログラミング不要!Amazon IoT Buttonで遊んでみたよ|Yutaro Higashi

    いくつかプログラムが既に用意されていて、プログラミング不要で遊べるようです。ということで、寝坊した時にワンタッチで謝罪メールを送る「寝坊ボタン」を、最短でセットアップする一連の流れを紹介します。 初期セットアップIoT Buttonが届いたら、箱から取り出してWiFiの設定後、AWSアカウントと紐付けします。 封筒から取り出した直後はこんな感じ。 セットアップは http://aws.amazon.com/jp/iotbutton/enterprise にアクセス、と説明書に書いてあるのでアクセスします。 AWS IoT 1-Clickを試す、をクリックします。私は既にAWSに登録しているので、そのまま設定画面まで行けました。 デバイスの登録、をクリックするとこの画面に。 IoT Button裏面に小さく書いてあるDSNから始まる16桁のシリアルナンバーを入力して、登録ボタンを押します。こ

    プログラミング不要!Amazon IoT Buttonで遊んでみたよ|Yutaro Higashi
    karkwind
    karkwind 2018/06/21
    面白そう
  • IBM Cloud Videoへ名前変わったUstreamは事実上ではなく、本格的に終了へ|ノダタケオ(ライブメディアクリエイター)

    あなたが最初にUstreamと触れたライブ配信はなんだったでしょうか…? 宇多田ヒカルの横浜アリーナコンサート「WILD LIFE」だったでしょうか? それとも、浜崎あゆみカウントダウンコンサート? NASAのスペースシャトル・アトランティス(STS-132)今夜最後の打ち上げ? 成層圏から落下したGalaxy S IIのスペースバルーンの中継?ボーイング787の日初飛行? もしくは、Ustreamという名を世間に大きく知らしめるきっかけとなった東日大震災発災時の「放送と通信」の融合による奇跡的に起きたサイマル配信だったでしょうか…? IBMへ移った旧Ustreamのサービスは「当の終わり」へ「有料契約へ移行しない場合は、8月1日までにビデオやデータをダウンロードするように」というメールが6月5日(日時間)にアナウンスされました。 リアルタイムに映像と音声を中継するライブ配信による

    IBM Cloud Videoへ名前変わったUstreamは事実上ではなく、本格的に終了へ|ノダタケオ(ライブメディアクリエイター)
    karkwind
    karkwind 2018/06/07
    あのメールは、そういうことだったのか…(まともに読んでいなかった/さようなら、Ustream