タグ

大学に関するkarotousen58のブックマーク (138)

  • 東北大学 自然科学総合実験 - 学習のアドバイス

    メインメニュー ホーム この科目について 日程表 課題紹介 受験生へのガイダンス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について アクセス FAQ サイトマップ リンク このサイトについて 携帯用サイト 教員TA用(アクセス制限有) トップ > 学習のアドバイス 学習のアドバイス レポートには何を書くのか 予習をしよう グラフの書き方 片対数方眼紙の使い方 対数の表記について この記事の1行目に飛ぶ サイトマップ| リンク| このサイトについて LOG IN username password

  • 都内有名大、増える首都圏高卒 30年間で1.4倍に:朝日新聞デジタル

    東京大など東京都内の有名5大学で、今春の入試合格者の75~55%を首都圏の高校出身者が占め、30年間で約1・4倍に増えていることがわかった。下宿生の経済負担増などが背景にあるとみられる。地方出身者の東京離れをい止めようと、大学側は奨学金新設などの対策を始めている。 進学情報誌を発行する大学通信と毎日新聞出版は毎年、主要大学の出身高校別合格者を調査。1986年と2016年のデータ(16年分は朝日新聞出版も調査に参加)を元に、東大、東京工業大、一橋大、早稲田大、慶応義塾大の合格者(早大と慶大は一般入試のみ対象)を分析した。 その結果、首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、東大は86年の47・3%に対し今春は55・2%。ほかは東工大61・6%→74・7%▽一橋大44・7%→69・4%▽早大51・8%→73・9%▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。首都圏の高校生の

    都内有名大、増える首都圏高卒 30年間で1.4倍に:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2016/05/02
    私の地元の場合(特に自称進学校)、本人より先に親や教員が都内有名大学を諦めること多し。親も教師も、「近場の進路指導のしやすい大学を目指して、学校側がうまくおぜん立てをして子供を引っ張る」ことを良しとする
  • 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル

    東京の有名大学で、合格者の「首都圏集中」が進んでいる背景には何があるのか。仕送りの負担増のほか、親や子どもの意識の変化もあるようだ。学生の多様性が大学の活性化につながるとみる大学側は、画一化を懸念する。 島根大55人、岡山大16人、鳥取大16人――。4月下旬、島根県立松江南高校(松江市)の進路指導室前には大学合格者数が書かれた紙が貼られていた。都内の有名大は少なく、30年前に11人が受かった東京大は1人だけだった。 「広い世界を見てほしいが、無理強いはできない」。長野博校長(59)が生徒の東京離れの一因とみるのは、経済負担だ。地元でも国立大の授業料は年約54万円で30年前の2倍超。都内なら仕送りも要る。同高では近年、卒業生の約半数が奨学金を申請する。 東京地区私立大学教職員組合連合が2015年度、都内で下宿する私大生の親にアンケートした結果、仕送りの月額平均は1986年度より約1万6千円少

    地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2016/05/01
    地方によっては、カネと学力以外の要因も大。「遠方の大学に行かせたら、卒業後は地元に帰らない。地域のトップ国公立大学以外の有名大学出身者は、卒業後は地元民に妬まれる。」という価値観を刷り込む大人も多し。
  • アカデミック・ライティング|大阪府立大学

    課題レポートや卒業論文のような大学で求められる「学術的な文章」を書くことをアカデミック・ライティングとよびます。この小冊子は、アカデミック・ライティング入門編として、授業の課題レポートなどの書き方の簡単な解説書です。 学の学生のために、『新版 論文の教室』 (戸田山和久著 NHKブックス)、大阪大学の『阪大生のためのアカデミック・ライティング入門』や早稲田大学のウェブサイト『アカデミック・ライティング力を磨こう』の内容などを参考にして、図書館と高等教育推進機構が共同で編んだものです。 この小冊子を活用して良いレポートを書き、大学での学びをさらに充実したものにしてください。 アカデミック・ライティング入門編:レポートの書き方   (学術情報リポジトリ「OPERA」へリンク) 参考例 「アカデミック・ライティング入門編:レポートの書き方」に掲載している参考例です。ぜひご活用ください。 参考1

  • 学部と大学院がなくなる! 東工大が数十年に一度の大学改革を決行!(山田久美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大学に学部と大学院がなくなる!日の大学の国際的な地位の向上が大きな課題となっている中、2012年10月の学長就任以来3年半にわたり大学改革に取り組んできた東京工業大学(以下、東工大)の三島良直学長が2016年3月22日、記者発表会を開催。 以前から宣言していた「創立150周年を迎える2031年までに、リサーチユニバーシティ(研究開発に力を注いでいる大学)として世界トップ10入りを目指す」という目標に向け、2016年4月から実施する大学改革の具体的な内容を発表した。 東工大では、三島学長の強いリーダーシップの下、大学改革の一環として、2014年度から、「ガバナンス改革」「社会連携改革」「国際化改革」に取り組んできたが、2016年度からは、いよいよ丸である「教育改革」と「研究改革」が実施されることになる。 記者発表会で、三島学長は「東工大にとって数十年に一度の大きな大学改革になる」と述べた

    学部と大学院がなくなる! 東工大が数十年に一度の大学改革を決行!(山田久美) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 群馬大学工学部の(戦前戦中)染料コレクション

    だぶ㌠ @fluor_doublet 群大工学部の染料コレクションは、その前身である桐生高等染織学校が大正4年に設立されてから、終戦までの間に、外国(主にドイツとスイス)から買い集められるだけ集めたものです。その数4312。国内に比類するものがない貴重な収集品です。 pic.twitter.com/aTUek9LQGH

    群馬大学工学部の(戦前戦中)染料コレクション
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    karotousen58
    karotousen58 2016/01/15
    高校時代に美大受験用講習を受けて、美大に行く才能がないと悟る→大学の家政学部(住居系専攻)志望へ変更し進学というルートを辿った友人を思い出した。本人曰く、「ある新聞記事からヒントを得た。記事に感謝」
  • 大阪大学 大学院理学研究科・理学部

    私は高校2年生ですが、大阪大学理学部数学科を第一志望として下書きを提出したところ、理由が不十分だと指摘されました。 その理由の内容は「数学が好きで、将来就きたいアクチュアリーになるためには数学科で勉強することが必要だと思ったから」です。 これでは大阪大学を志望する理由にならない、大阪大学でなければならない理由がないと学校から言われました。 いろいろと調べましたが、ずばり、志望理由となる大阪大学の魅力を教えていただきたいです。 加えて、アクチュアリーになるために数学科を志望することは最善どうか知りたいです。 アメリカなどで人気No.1 の資格といわれている「アクチュアリー」は簡単に言えば、保険商品の不確実性の分析や評価を行う専門家です。 資格取得に必要な5科目合格までには、平均7、8年かかってしまうほどの難関資格です。 「アクチュアリー」になるためには、確率・統計をベースに生命保険、損害保険

    大阪大学 大学院理学研究科・理学部
  • 大学つらい

    端的に言って大学に行きたくない。 自分が興味があったり、研究をしたい分野の基礎を固めるために大学に来たはずなのに、それ以前の、いわば教養課程(それも、自分の興味のある分野と関係ない科目)の講義に出て単位を取るのが苦痛でしかない。 英語なんかはまあ将来使うだろうし何とかこなしてるつもりだけれど、第二外国語を学ぶのが嫌になった。 前期は真面目に講義に出て、ノートを取って、単位を取ってきたが、後期になって急に出席することができなくなった。 寒いし、硬い椅子に座って、分野に関係ない上に興味の湧かない話を聞いて、必死こいてノートを取るのがつらい。 たぶん4年で卒業するのは不可能だ。 親から電話がかかってくるようになったし、はっきり言ってつらい。 講義に出るより、図書館を読んだり、ふらっと観光や旅行に行ったり、サークルのみんなと集まってわいわいやる方が楽しいに決まっている、という思いが日に日に強く

    大学つらい
    karotousen58
    karotousen58 2015/12/23
    もしや、増田さんは「大学第一世代」の人だろうか?大学第一世代の人が大学生活で不利な立場に置かれているのでは?という見解もある。www.e.yamagata-u.ac.jp/~gk/paper/1st_gen.pdf http://blog.yuco.net/2013/08/college/
  • 仕事とはいえ先生、それありですか

    進学校に通う女子高生です。数学当に苦手で小学校の2桁の割り算とかからつまずいてた。なんとか高校までだましだましやってきた。 高1のときに「今数学を捨てたら成績は下がるばっかりだ。あきらめずに続けるのが大事」というのを口酸っぱく言われ続けモチベーション、モチベーションと第一志望にはレベルの高い国公立大学を書かせられ、そんな中で勉強してきた。 2年の夏には第1志望は締め切り後で行けなかったけれど第2志望のオープンキャンパスまで行った。数学だってわからないなりに質問したりして、定期テストでは頑張れば80点も取れるくらいになった。個人的には赤点スレスレからは成長したなぁなんて思ってた。 高2、冬。三者面談で、サラッと 「数学無い大学も考えてみたら」 って言われた。たぶん三人の中でその言葉に引っ掛かったのは私だけだと思う。2年の初めに言われたかった。ずっとずっと数学から逃げたかった。でも今までは

    仕事とはいえ先生、それありですか
    karotousen58
    karotousen58 2015/12/19
    文系学部でも、大学入学後に高校数学の知識が必要となる場合は結構あるらしい。私は理系出身。高校時代は文系科目の勉強が苦痛だった。学卒後に法律系資格の勉強を始めたとき、「文系科目を勉強した経験」が活きた。
  • 九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] - 西日本新聞

    九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] 2015年09月17日 03時00分 希少な昆虫の標などを所蔵している九州大総合研究博物館。資料散逸の危機に直面している=福岡市東区写真を見る常設展示では世界的に希少なアンモナイト化石も一般公開している写真を見る 福岡市東区の九州大箱崎キャンパスで管理している、世界的に希少なアンモナイトの化石や昆虫など約750万点の研究資料が、散逸の危機に直面している。キャンパスは2018年度までに同市西区に移転予定だが、新たな保存施設を建設する費用のめどが立たないためだ。古生物学、鉱物学など幅広い分野の資料がそろい、国内外の研究者に広く活用されているだけに、大学関係者は危機感を募らせている。 研究資料を管理しているのは、00年に発足した同大総合研究博物館。各学部が所蔵する資料を分類してデータベース化したり、数十万点の資料を館内に置き、一部は旧

    九大の研究資料が散逸危機 750万点、財源不足 [福岡県] - 西日本新聞
  • 【BERD】大学での学びと成長に関するふりかえり調査

    1990年代以降、大学ではさまざまな制度・組織の改革が行われました。これらの改革によって、大学教育はどのように変化を遂げたのでしょうか。大学教育は、学生に学習成果をもたらし、卒業後の人生に貢献できているのでしょうか。これらの点を明らかにし、これまでの大学教育改革をふりかえるとともに、今後の大学教育の在り方を検討することを目的に調査を実施しました。 なお、調査では「大学教育」が、大学時代の「学びの充実」や「成長実感」、さらには卒業後の「自己効力感」にどう関連するかを確認しました。また、調査対象を、大学教育を受けた時期が、改革が格化する前の層(40~55歳)と後の層(23~34歳)に分け、2つの世代間で比較することで、改革による変化を明らかにしました。

    【BERD】大学での学びと成長に関するふりかえり調査
  • 「自分の気持ち」を書いたら減点します

    足柄(個人の感想です) @asigaranyanko 採点時にいつも頭を抱えること。あれだけ論証のしかたを教えたはずなのに、なんで「自分の気持ち」でまとめようとするのか。「気持ち」を書かないと死ぬ呪いでもかけられているのか?その一行、その一言が、論証を無意味にしているってこともあるんだけど、そこまで引き受けるつもりで書いているのか?

    「自分の気持ち」を書いたら減点します
  • 【薬剤師の作り方】薬学部で学ぶことを、少し詳しく解説したわ

    薬学部へ入ろうとする高校生へ、入ってから後悔しないために。薬学生へ、充実したキャンパスライフを送るための少し詳しいロードマップ

    【薬剤師の作り方】薬学部で学ぶことを、少し詳しく解説したわ
    karotousen58
    karotousen58 2015/07/25
    所謂「大学第一世代」の学生(他学部を含む)が、親に読ませる必要が出てくるかも。大学時代、「勉強なんて、大学生にあるまじき行為の筈。」と、大学第一世代の私は親からなじられた。www.e.yamagata-u.ac.jp/~gk/paper/1st_gen.pdf
  • 日本の大学と大学生に望むこと

    娘がコロンビア大学を卒業するので、その式典でニューヨークに行ってきた。(Columbia Universityには多くの提携カレッジが含まれるが、アイビーリーグの『コロンビア大学』はColumbia Collegeのこと)。 嬉しいことに、Phi Beta Kappa(ΦΒΚ)という、最優秀学生だけが入会できる全米で最古の友愛会にも招待されたという。Columbia Collegeの卒業式(Class Day)直後に開催されたΦΒΚ入会式では、自らも会員であるコロンビア大学の学長が壇上で新会員を迎えた。 親として何よりも娘を誇りに思うのは、大学が与えるものを彼女が最大限に利用したことだ。 Neuroscience(脳神経科学)専攻で、Pre-med(医学大学院Medical Schoolへの進学に必要な科目をこなすコース)だった娘は、生物学、化学、物理、数学といったいわゆる理数系だけでなく

    日本の大学と大学生に望むこと
    karotousen58
    karotousen58 2015/05/26
    「米国の大学生は勉強するが日本は違う。」という定説自体が怪しい。長時間勉強の裏に、「集中力や基礎学力がないために、短時間でこなせない」場合もある。また、外国の教科書には予習しやすいものもある。
  • 大学「規則正しい生活してもらうために、朝の学食無料にしよう」→困窮学生が殺到→大学「えぇ...」(全文表示)|Jタウンネット

    13万人を笑顔にさせた〝最高にアホのべ物〟がアホすぎて最高 「美しい」「おいしいし、うれしい」と話題に

    karotousen58
    karotousen58 2015/05/25
    朝の学食無料券配布は、10年以上前にも地元国立大学が行った。そのときは、「一限目の出席率を上げる為」になされた(ソースは新聞地方紙)。当時、この理由に私は驚いた。今では状況が変わっているんだな。
  • 9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース

    新学期が始まって1か月余りが過ぎましたが、入学する前からSNS=ソーシャルネットワーキングサービスで友達グループができているなど、学生の友人関係が変化していると感じている大学が9割に上り、人間関係の不安を解消するために相談コーナーを設けたり友達づくりのイベントを行ったりしていることが、NHKのアンケート調査で分かりました。 このなかで、最近の新入生の友人関係に変化を感じるか尋ねたところ、「大いに感じる」が11校、「どちらかと言えば感じる」が29校で、合わせて91%に上りました。 具体的にどのような変化か複数回答で聞いたところ、「入学前からSNSで友だちグループができている」が最も多く68%、次いで「新しい環境に対応できない学生が見受けられる」が55%、「人間関係についての相談が増えている」が35%でした。 また、大型連休が終わったこの時期、新入生について心配していることを尋ねると、「心配し

    9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース
    karotousen58
    karotousen58 2015/05/18
    高校までの掃除時間。監視無しでも真面目な子、監視がないとサボる子、監視関係なくサボる子、真面目だが不器用故サボりと誤解される子、様々。4番目で罵倒され経験を積んだ人には、キャンプも成功像が想像困難かも
  • 大学生のバイト目的の変化

    大型連休が始まりましたが,いかがお過ごしの予定でしょうか。私は今のところ,どこも行く予定はありません。てか,年中休みのような私にとっては,生活に何の変化もありません。いつも通り,パソコンとにらめっこの日々になりそうです。つまんない人です。 はて,学生さんはどうなのでしょう。毎年,連休前の授業で尋ねてみるのですが,「ずっとバイトです」という答えが多く返ってきます。 まあ,私の頃もそうでした。バイトしている学生はたくさんいました。統計で学生のバイト実施率をみても,最近になってとみに増えているのではありません。しかし以前は,遊びのカネ目当てのバイトが多かったような気がします。たとえばGWのバイトにしても,夏休みに友達海外旅行に行く金を稼ぐというように。 ところが最近は事情が違ってきているようで,「バイトして,どっか遊びに行くの?」と問うと,「いいえ」と返されます。では,何のために? それは,統

    大学生のバイト目的の変化
  • 中流層の大学生の半数超が学位取得できず 米

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国の中流層出身の大学生のうち、入学後6~8年経っても学士号を取得できない人が半数を超えることが、米教育省の調査で明らかになった。 学位の取得は中流階級を維持するのに必須といわれている。卒業者の割合の低下は、若者の今後の経済状況に大きな影響を及ぼす。 これまで米国では低所得層の子どもの大学進学に力が注がれてきたが、中流層の学生の動向はあまり調査されていなかった。「驚きの結果だ」と、ジョージ・ワシントン大学のサンディー・ボーム教授は言う。 米教育省は大学生の「卒業率」を2つの方法で調べた。1つは高校を出てからの数年間の進路を追跡調査するというもの。もう1つは特定の年に大学に入学したすべての人を対象にした調査だ。 どちらの調査でも、中流出身の学生が卒業できる率は半分以下だった。

    中流層の大学生の半数超が学位取得できず 米
    karotousen58
    karotousen58 2015/03/27
    http://state0610.hatenablog.com/entry/20100321/p2の内容と関係があるかもしれない。
  • すっかり参ってしまった

    大学に入ってからというもの、全てがうまく行かなくなってしまった。 地方の大したことない高校から東京の名門大学に入ることができた。高校の時から付き合ってる彼女もいた。趣味もたくさんあった。勉強も好きだった。サークルも気に入ったところに3つほど入った。 だけど、入学から一ヶ月も経つと、まず授業についていけなくなった。努力がたりなかったのかもしれない。教授が何を言ってるのかさっぱりわからない。あんなに高校の時は大学で勉強するのが夢だった物理学や化学や経済学に全く興味が持てなくなった。学者になりたいという漠然とした夢はあっという間に潰えてしまった。 そこで劣等感を感じていたのかもしれない。サークルの人間関係がうまくいかなくなった。というか、こちらが一方的に一緒にいた人たちのことが気にわなくなってしまった。こうして大好きだった趣味からも離れてしまった。道具は今も大切に持っているが、趣味を楽しむよう

    すっかり参ってしまった
    karotousen58
    karotousen58 2014/11/05
    "地方のたいしたことない高校から東京の名門大学に"の部分に重要な意味が隠れているかも。http://blog.yuco.net/2013/08/college/ の記事に書かれている、"同級生とそれまでに積み重ねて来たものの差が大きい"事実は知られていない