タグ

生物に関するkarotousen58のブックマーク (86)

  • ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞

    興和(名古屋市)と農業・品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は5日、ミノムシから糸を取る技術を開発したと発表した。自然繊維で世界最強とされるクモの糸よりも強く丈夫なことも発見した。新しい繊維などの材料として、自動車や航空機への応用が期待できるという。 ミノムシはミノガの幼虫。カイコやクモと同様、たんぱく質でできた糸を吐く。実験の結果、強度や丈夫さが優れているクモの糸に比べ、ミノムシの糸は、丈夫さでは約2・2倍、強度で約1・8倍など、すべての項目で上回った。そこで、自動車の外装にも使われる繊維強化プラスチック(FRP)にミノムシの糸を組み込んだところ、従来のFRPの数倍の強度になったという。他にも340度までの耐熱性があり、代表的なナイロン糸の5分の1の細さであるなど、さまざまな利点が見つかった。 ミノムシの糸は真っすぐに取り出せない難点があり繊維として使えなかった。しかし特殊な装置を

    ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞
  • まるでボールみたいに…雪の中で冬眠するコウモリ発見:朝日新聞デジタル

    北海道などに生息する体重4~8グラムの小型コウモリ「コテングコウモリ」が、積雪の中で冬眠することを、森林総合研究所などの研究者が突き止めた。哺乳類が零度近い寒さに耐えて生きられるメカニズムが解明できれば、医学にも役立つ可能性があるという。英科学誌サイエンティフィック・リポーツ(https://rdcu.be/5hEY)に発表した。 森林総研の平川浩文研究専門員や北海道立総合研究機構の長坂有氏は北海道で、春に残雪の上にボールのように丸まって現れたコウモリ37匹を見つけた。さらに、1匹が少なくとも12月~翌年4月に雪の中で冬眠しているのも確認した。 空気を含んで断熱性のある積雪の中は温度が安定しているほか、外敵にも襲われにくいため、冬眠場所にしているようだ。平川さんは「冬眠中は体温は零度近くになり、呼吸や心拍はほぼ止まった状態で、エネルギーを節約できると推測される」と話す。(小堀龍之)

    まるでボールみたいに…雪の中で冬眠するコウモリ発見:朝日新聞デジタル
  • 身近なヘビの見分け方 イラスト解説が可愛いうえにめっちゃ分かりやすい「ヘビは色の変化が大きい!」

    ツク之助◆絵7月発売 @tukunosuke イラストレーター。爬虫類と古生物が好き。ゆるゆる絵から復元画のお仕事まで。 絵amazon.co.jp/dp/4781618731】 爬虫類グッズ【tukunosuke.booth.pm】 青空アカウント tukunosuke tukunosuke.wix.com/tukutukuboushi

    身近なヘビの見分け方 イラスト解説が可愛いうえにめっちゃ分かりやすい「ヘビは色の変化が大きい!」
  • ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合

    外来種問題は突然に 2014年7月某日、札幌市の円山原始林で私が出会ったのは、体長15cmもの巨大な豹柄のナメクジ、マダラコウラナメクジでした。私はそれを知っていました。過去に一度だけ、ドイツ・ドレスデンの森の中で見たことがあったからです。北欧原産のナメクジがどうしてここに? 慣れ親しんだ円山の森に現れた、不似合いな新参者との突然の出会いに、目眩がしました。私の知る北海道の生態系は、これからいったいどうなってしまうのか? 我々ヒトの生活への影響は? 体長15 cmほどのマダラコウラナメクジ 市民のブログが教えてくれた 予期せぬ出会いに衝撃を受けた私は、研究室に戻るや否や、飛びつくように現状を調べ始めました。わかったことは、マダラコウラナメクジが2006年に茨城県で最初に侵入・定着が確認されたということ、さらに2010年には福島県、2012年には長野県にも侵入し勢力を拡大しているということで

    ナメクジの出現を予測する!- 市民科学と最新統計の融合
  • 働きアリの世界厳しく 相互に監視、産卵許さず 琉球大学ら研究 | 沖縄タイムス+プラス

    女王アリを中心とするアリの集団(コロニー)で、働きアリが産んだ卵を他のアリが破壊する行動について、アリ数が少ない若いコロニーほど厳しく「取り締まり」が行われていることを琉球大学農学部の辻和希教授らの研究グループが明らかにした。

    働きアリの世界厳しく 相互に監視、産卵許さず 琉球大学ら研究 | 沖縄タイムス+プラス
  • 体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル

    体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標を作製中。乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。 見間違いはな

    体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル
  • 【特集】奇跡?見た目は“子ヤギ”の正体は… (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    2017年5月、大阪府河南町にあるワールド牧場に一頭の「子ヤギ」が生まれました。ところが、一般的な子ヤギと少し違います。お腹の毛がクリクリしていたのです。おかしいと思ったスタッフが遺伝子検査を依頼したところ思わぬ結果が…ただ、これをチャンスとみて公開デビューさせました。ところがここでも思わぬことが…何が起きてしまったのでしょうか。 大阪府河南町のワールド牧場。2017年5月、飼っているヤギから1頭の赤ちゃんが生まれました。 「右側の子です」 Q.名前は? 「ポプリです」 誕生から半年ほど経ち、お母さんヤギそっくりに育ったポプリ。しかし、ポプリはただのヤギではありません。ポプリの生後2か月ごろの写真を見てみると…お腹の周りの毛がクルクルとカールしています。普通のヤギの子どもの毛並みと見比べると明らかに違います。 「明らかにお母さんとは毛質が違ったので、お母さんはストレートの毛やのに、こいつは

    【特集】奇跡?見た目は“子ヤギ”の正体は… (毎日放送) - Yahoo!ニュース
  • 震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞

    東日大震災の津波で太平洋に流れた漂流物に付着し、289種の生物が生きたまま日から北米西海岸やハワイにたどり着いていたと、米オレゴン州立大学などの研究チームが29日付の米科学誌サイエンスに発表した。自然に分解されないプラスチックなどの漂流物に付着することで、長距離移動が可能になったと分析している。 研究チームは2012~17年、北米大陸西海岸やハワイに漂着した船舶やブイなどの634品を調べ、貝類やヒトデ類、イソガニ、イシダイなど日の生物289種を確認した。

    震災漂流物:289種の生物が付着 北米にたどり着く | 毎日新聞
  • 【危険】白くて天使みたいなきのこ「殺しの天使」食べたらこうなる「ただの毒きのこと思ったらあかん」

    ライブドアニュース @livedoornews 【中毒注意】キノコ狩り最盛期、「殺しの天使」に気をつけて news.livedoor.com/article/detail… 今夏は長雨の影響で、豊作になる可能性があるという。関係者は「採らない、べない、売らない、人にあげないで」と注意を促している。 pic.twitter.com/92kEshqNT9 2017-09-25 09:44:00

    【危険】白くて天使みたいなきのこ「殺しの天使」食べたらこうなる「ただの毒きのこと思ったらあかん」
  • ニホンアマガエル、実は日本国内東西で別種か

    東西日でちがうニホンアマガエル 古くから日人に親しまれてきたカエルのひとつがアマガエルです(図1)。春から夏に掛けて繁殖地の水田に出掛けると、華やかな大合唱が聞こえてきます。夏の終わりから秋に掛けては、繁殖地を離れて拡散し、雨の降りそうな日には人家の庭などから大きな鳴き声が聞こえています。北は北海道・利尻島から南は九州・屋久島まで日の至る所に生息する、ごくごく普通のカエルです。このアマガエルすなわちニホンアマガエルが、実は日の東西で遺伝的に大きく異なることがわかりました。今後の研究の展開によっては、東西で別々の種名がつけられる可能性があります。稿ではその発見の経緯と意義、そしてこれからの調査についてお話しいたします。 ニホンアマガエル (西日:東広島市) 先入観と外圧 2011年秋、一通のメールがドイツの研究者から届きました。ヨーロッパのアマガエルやヒキガエルを使って性決定や進

    ニホンアマガエル、実は日本国内東西で別種か
  • 【虫注意】変な飛び方をしているアゲハをよく見ると頭が幼虫のまま羽化していた「これが蛹化不全」「蜜吸えないのかな」

    Kofu @Leg461 とりあえず頭部だけないアゲハの蛹の殻を探してみるけど、見つからないとなんとも… 神経索はもちろん生きてるから翅や脚を動かせる 2017-08-30 17:05:58 Kofu @Leg461 頭部は間違いなく5令幼虫 前蛹時に糸座から外れて前胸腺を境にして引っかかった可能性もあるけど、翅が伸びきってるからね…。 蛹化時に頭部だけ脱げなかったんだと思う。 pic.twitter.com/zrIiDo5nRh 2017-08-30 17:04:31

    【虫注意】変な飛び方をしているアゲハをよく見ると頭が幼虫のまま羽化していた「これが蛹化不全」「蜜吸えないのかな」
  • 動物園と水族館

    公益社団法人日動物園水族館協会に加盟している 動物園や水族館にはどんな動物が飼育されているでしょう。 JAZAのデータベースサーバに蓄積されている情報をオンラインで検索できます。 動物を種名で探して、その動物を飼っている動物園や水族館を探すことが出来ます。 「動物を探す」をクリックして下さい。簡易な動物情報も表示されます。 また、動物園や水族館でどんな動物が飼育されているかを調べることもできます。 「園館の飼育動物」をクリックして下さい。 ※病気入院や研究のための飼育などで、現在展示されていない場合がありますのでご了承ください。 また、種名が確定できていないため表示されない動物も居ます。

  • マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇

    マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇 7月末、ヤマカガシとみられる毒蛇にかまれた小5を救った血清は30年ほど前、群馬の観光ヘビ園によって開発されたものでした。研究者の自発的な研究があったおかげの救命、だったのかもしれません。実は、国内の毒蛇対策って、全体的にも危ういようで...

    マイナー毒蛇から小5救う 血清開発したヘビ園に聞く対策の闇
  • ジャパンスネークセンター

    夏休みSPイベントスケジュールは8/10〜8/18になります! 特設展『 彩 色 蛇 美 』は8/10〜9/23までの限定公開となります。 緊急来園『黒化型ニホンマムシ』は8/10〜18までの短期公開です。 8/11〜 8/14 の4日間は、臨時駐車場がご利用頂けます。 遠方の方や大きな車の方、スムーズな入退園をされたい方はこちらが便利です。 ご利用を希望されるお客様はナビで『 ホテルふせじま 』とご検索下さい。

  • 【夏休み子ども科学電話相談】「ゴリラはなぜ胸を叩くのですか?」に対する解答が意外すぎる! → 実は威嚇のためじゃないらしい

    » 【夏休み子ども科学電話相談】「ゴリラはなぜ胸を叩くのですか?」に対する解答が意外すぎる! → 実は威嚇のためじゃないらしい 特集 【夏休み子ども科学電話相談】「ゴリラはなぜ胸を叩くのですか?」に対する解答が意外すぎる! → 実は威嚇のためじゃないらしい P.K.サンジュン 2017年7月31日 大人では思いつかない素朴な疑問から、無垢ゆえに鋭い質問で「毎回が神回」と評判のNHKラジオ・夏休み子ども科学電話相談。以前の記事で「AIは善悪を判断できますか?」に対する答えが深いとお伝えしたが、2017年7月31日の放送では、多くの大人も驚くであろう新事実が発覚した。 タイトルにある通り、質問は「ゴリラはなぜ胸を叩くのですか?」という比較的子供らしい可愛い内容だったのだが、なんと答えは「威嚇のため」ではないらしい……。果たしてゴリラが胸を叩く理由とは? 以下でご紹介しよう。 ・ゴリラはなぜ胸を

    【夏休み子ども科学電話相談】「ゴリラはなぜ胸を叩くのですか?」に対する解答が意外すぎる! → 実は威嚇のためじゃないらしい
  • News Up 臆病な毒ヘビ ヤマカガシを知って! | NHKニュース

    私、ヤマカガシと申します。日に広く生息するヘビです。7月29日に兵庫県伊丹市で小学5年生の男の子が私の仲間にかみつかれて一時、意識不明になったことでニュースになりました。でも、最近何かと話題のヒアリと違って日に昔から暮らす在来種です。なぜ、今回の事故が起きたのか、人間とヤマカガシが共に暮らすためには何に注意したらいいのか私、ヘビの立場から解説します。 一つ目は 「無類のカエル好き」 。まるっと飲み込む姿はインターネット上で見ることができます。だから、暮らしているのは、 北海道や一部の島しょ部を除く日各地の川や田んぼなどの水辺 で、昔から子どもたちや農家の人たちとは顔見知りなんです。

    News Up 臆病な毒ヘビ ヤマカガシを知って! | NHKニュース
  • 「すごい色気」ヘビクイワシのビジュアルが手塚治虫が手掛けたような美しさだった

    リンク Wikipedia ヘビクイワシ ヘビクイワシ(蛇鷲、Sagittarius serpentarius)は、タカ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属に分類される鳥類。種のみでヘビクイワシ属を構成する。和名の「蛇い鷲」は、蛇を蹴り弱らせてべる姿に由来している。フランス語名のsecrétaire、英名のsecretary bird 等は「書記官の(ような鳥)」といった意味で、これを訳して日語でも書記官鳥と表現されることがある。書記官という言葉が名前に使われるようになった理由には「冠羽が書記用の羽根ペンを連想させるから」という説と、「鳥の狩 28

    「すごい色気」ヘビクイワシのビジュアルが手塚治虫が手掛けたような美しさだった
  • 知られてほしい「サムライアリ」のヤバさ、多種のアリの巣に単身乗り込んで女王をぶち殺して乗っ取り、さらに奴隷狩りをして働かせる

    酔鏡仙@ @suikyosen ヒアリはアリ科の中では強いっちゃ強い部類だけど、日在来種のクロオオアリとかサムライアリとかトゲアリあたりが世界レベルで滅茶苦茶強いので勝てないって感じ #というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い 2017-07-07 16:53:20 ヒアリ警察 @_Solenopsis ヒアリではありません。サムライアリです。別の種類のアリを巣から奪って奴隷にします。しかし、これもサムライアリが生きるための術なのです。そっと見守ってあげてください。 twitter.com/myonshiso/stat… 2017-07-07 16:36:50

    知られてほしい「サムライアリ」のヤバさ、多種のアリの巣に単身乗り込んで女王をぶち殺して乗っ取り、さらに奴隷狩りをして働かせる
  • ナミテントウの斑紋

    ナミテントウの斑紋について 2006.10.19 公開 2008.4.3 写真の追加および一部改訂 ナミテントウの上翅の模様(斑紋)には、様々な種類があります。 違う斑紋のナミテントウどうしでも、普通に交尾が行われます。 こうした様々な斑紋は、遺伝的に決まっています。 ナミテントウの斑紋を決める遺伝子は、ヒトのABO血液型遺伝子と同じように 複対立遺伝子(1つの遺伝子座に3種類以上の遺伝子がある)となっています。 ナミテントウの斑紋遺伝子には、主に、以下のような4種類が存在するそうです。

  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学