タグ

rubyに関するkarronoliのブックマーク (53)

  • GitHub - voxpupuli/json-schema: Ruby JSON Schema Validator

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - voxpupuli/json-schema: Ruby JSON Schema Validator
    karronoli
    karronoli 2015/04/14
    さっきの実装の元らしい.最近も変更入ってる.validate!からの例外の.messageから問題のある部分を調べるっぽい.
  • GitHub - Constellation/ruby-jsonchema: json schema library ruby porting from http://code.google.com/p/jsonschema/

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Constellation/ruby-jsonchema: json schema library ruby porting from http://code.google.com/p/jsonschema/
    karronoli
    karronoli 2015/04/14
    簡単にちゃんとvalidateが動く!
  • GitHub - danbooru/danbooru: A taggable image board written in Rails.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - danbooru/danbooru: A taggable image board written in Rails.
    karronoli
    karronoli 2013/09/21
    danbooruだ!
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    karronoli
    karronoli 2013/05/18
    "デフォルトのスクリプトエンコーディングの変更" US-ASCIIからUTF-8になってる.
  • 多言語化 (Ruby 1.9.3)

    Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。 文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、 プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。 同じプロセスの中で異なるエンコーディングの文字列が同時に存在することができます。 全ての String や Regexp などのオブジェクトは自身のエンコーディング情報を保持しています。 これにより各オブジェクト内の文字を適切に取り扱うことができます。 後述のマジックコメントでスクリプトエンコーディングを指定すると、 Ruby スクリプトに非 ASCII 文字を使うことができます。(magic comment) 文字列リテラルや正規表現リテラルだけでなく変数名、メソッド名、クラス名などにも 非 ASCII 文字を使うことができます。ただし文字列リテラル・

    karronoli
    karronoli 2013/05/18
    マジックコメントとかのリファレンス.$KCODEは廃止されてる模様.
  • 日本語文字列の文字数 / $KCODEよりも-Kオプションで - rubyco(るびこ)の日記

    artonさんのところで話題になっていたので、わたしも書いてみました。無駄に複雑にしています。てへ♪ でも、each_charって便利ではないでしょうか。 $KCODE = 'SJIS' class String def each_char scan(/./) do |c| yield(c) end end def char_count n = 0 each_char do n += 1 end n end end p "日語".char_count "日語".each_char do |c| puts c end実行結果です。 3 日 語 参考: artonさん 追記:artonさんから、「$KCODEよりも-Kで」という情報をいただきました。理由はshe bang行に-Kで書いておくと読み込み時に評価してくれるから、とのこと。あっ、Windows版でもちゃんと読むんですねっ♪ 

    日本語文字列の文字数 / $KCODEよりも-Kオプションで - rubyco(るびこ)の日記
    karronoli
    karronoli 2013/05/18
    はーー shebang書いとくとwindows環境でもruby本体に渡す引数が指定できるのか! 謀ったな!!
  • 衝撃の事実!? "# -*- encoding: utf-8 -*-"じゃなくてもいいんです! - Qiita

    require 'rspec' describe 'Japanese' do subject {'日語'} it {should == '日語'} end # 実行結果(エラーになる) $ rspec encoding_spec.rb /Users/mypc/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p194/gems/rspec-core-2.11.1/lib/rspec/core/configuration.rb:780:in `load': /Users/mypc/dev/sandbox/encoding_spec.rb:4: invalid multibyte char (US-ASCII) (SyntaxError) /Users/mypc/dev/sandbox/encoding_spec.rb:4: invalid multibyte char (US-ASCII) /U

    衝撃の事実!? "# -*- encoding: utf-8 -*-"じゃなくてもいいんです! - Qiita
    karronoli
    karronoli 2013/05/18
    え゛,emacsの保存時の文字コード指定じゃなくてruby自体がコメントの中の文字コード読んでるの??
  • JUDE API を JRuby から使ってみる - なんとなくな Developer のメモ

    以前から気になっていた UML モデリングツール JUDE の API を使ってみた。 とりあえず、適当な .jude ファイルを作成して、その中のアクターとユースケース名を列挙する簡単なサンプルを JRuby で書いてみる。 もっとスマートな方法があるかもしれないが、とりあえずアクターとユースケースは以下のようにして判断した。 ステレオタイプに actor を持っていればアクターと判断 IUseCase インターフェースを実装していればユースケースと判断 require 'java' module Jude include_package "com.change_vision.jude.api.inf.project" include_package "com.change_vision.jude.api.inf.model" end pro = Jude::ProjectAccesso

    JUDE API を JRuby から使ってみる - なんとなくな Developer のメモ
    karronoli
    karronoli 2012/06/08
    その手段があったか
  • いろいろな場所へ - Windows Phone 7 での IronRuby

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Windows Phone 7 での IronRuby Shay Friedman コード サンプルのダウンロード 数年前、私は間違いなく .NET にはまっていました。他の開発分野についてはまったく知りませんでしたし、.NET に没頭できることをとても幸せに感じていました。その後、ちょっとした手違いで、Ruby について勉強することになったのですが、それは開いた口がふさがらないほどの経験でした。言語の組み込み機能を使用して処理が行われる方法は衝撃的でした。 それでもやはり、人を .NET の世界から連れ出すことはできても、人から .NET の世界を奪うことはできません。そのため、マイクロソフトが Micro

    いろいろな場所へ - Windows Phone 7 での IronRuby
    karronoli
    karronoli 2012/05/12
    やってみた.参照設定とかリソース名指定とかどーでもいいとこのほうがハマったわ.
  • RubyのMethod#source_locationをPerlで - Islands in the byte stream (legacy)

    [追記]Cside先生がUNIVERSAL::source_location_forとしてリリースしておりますのでcpanmでご利用ください![/追記] asakusa.rbでsource_locationというメソッドを教えてもらいました。 それによれば、Rubyのメソッドオブジェクト(UnbountMethod, Method, Procなど)にはsource_locationというメソッドがあり、そのメソッドが定義されたファイル名と行番号を取得することができます。これはクラス階層が複雑なときにデバッグに役立ちそうです。 Perlでも標準ライブラリに含まれるBモジュールを使って同様のことができるのでやってみました。 Ruby版: #!/usr/bin/env ruby2 require 'fileutils'; p FileUtils.method(:pwd).source_locat

    RubyのMethod#source_locationをPerlで - Islands in the byte stream (legacy)
    karronoli
    karronoli 2012/03/07
    おおーー Bモジュールを素で使ってる.へーへー source_locationもいいな
  • Class: Grit::Tree

    karronoli
    karronoli 2012/01/08
    Grit::Treeについて. 「/」演算子はディレクトリ区切り文字のように見せてファイルorディレクトリ名を与えたら対応するGrit::Blobを返すのか.なるほ
  • 「Perl, Python, Ruby の比較」があまりにもいい加減な件 - odz buffer

    ref:Perl, Python, Ruby の比較 ref:はてなブックマーク - Perl, Python, Ruby の比較 ref:はてなブックマーク - Perl, Python, Ruby の比較 ちょっと遅くなったが以前宣言したとおり、書いておく。 「Perl, Python, Ruby の比較」はどうも調査が足りないのか、結果的にかなり嘘のまじった文章になっている。あくまで、初心者の私見ですので気軽に聞き流してください。とはあるものの、はてブのコメント等で「参考になる」とか言っている人もいる*1ので一応指摘しておこうと思う。 3.2 次に Python 変数はデフォルトで局所変数となるので、 Perl のように my で宣言する必要はありません。 my を強制することで変数の typo を防げるという視点が抜けるのは若干フェアではないですね。 それから、Python には

    「Perl, Python, Ruby の比較」があまりにもいい加減な件 - odz buffer
    karronoli
    karronoli 2010/08/08
    perlでファイルの一気読みはへーってなった.それより配列とかハッシュのリファレンスの{}とか[]とかの辺りが無いってどうなの?
  • Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser

    未踏プロジェクトの援助を受けて、ここ数ヶ月集中して開発していた、Rubyのための開発補助ツールRSenseをようやくリリースしました!配布物やドキュメントは次のURLから入手できます。 http://cx4a.org/software/rsense/index.ja.html RSenseの最大の特徴は、他の開発環境(IDE)では実現できていない高精度なコード補完を実現しているところです。周知のことだと思いますがRubyは動的型付け言語です。そのためプログラムを実際に実行してみないと、ほとんどの式の型は分からないのです。型情報からユーザーの入力を補助するコード補完機能の分野では、これはかなり致命的な問題です。RSenseは型推論の技術を応用することで、この問題を解決しました。上記のURLにもありますが、以下に実際のスクリーンショットやデモが貼っておくので、ぜひご覧ください。 現在利用できる

    Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser
    karronoli
    karronoli 2010/03/21
    「Emacsにおける高精度コード補完機能の開発」って未踏プロジェクトのらしい.別ページによるとruby単体以外でもできそうらしい.python版ほしい.
  • TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート

    Twitterの認証方式について Twitterの認証方式にはOAuthとBasic認証の二通りの仕組みがあります。 Twitter API Wiki / Authentication Basic認証はお手軽なので、世に存在するTwitter APIを利用する一般的なクライアントは、大抵がこちらの方法を使っているのではないかと思います。 ですが、実はこのBasic認証はセキュリティ上の理由から、将来的に非推奨になることが予告されています。 Twitter API Wiki / OAuth FAQ 既にTwitter API Wikiでは「今後作成するクライアントはOAuthを利用することを強く推奨する」と表明されており、それに応じてOAuthを使うクライアントも増えてきています。 …が、現状Basic認証を利用しているクライアントが既に大量に存在していることを考えると、今日明日でBasic

    TwitterのbotをOAuthに対応させる - しばそんノート
    karronoli
    karronoli 2010/02/04
    認証部分は1回しか実行しないんだったら,そこだけintractiveなCUIでaccess_tokenを取るのは分かりやすいわな
  • CocProxy | CodeRepos::Share – Trac

    CocProxy めんどくさいことしない置換プロキシー 使い方 http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/cocproxy/proxy.rb をダウンロード `files' というディレクトリをつくる 置換したいファイルをてきとうにつっこむ ruby proxy.rb ポートとか表示されるのでブラウザの設定を変える デフォルトだと、 #{File.basename(req.path_info)}", #{req.host}#{req.path_info}", #{req.host}/#{File.basename(req.path_info)}", .#{req.path_info}", がスキャンされ、ヒットしたら置換されます。 例えば、http://example.com/test/foo/bar.css にアクセスすると files/bar.c

    karronoli
    karronoli 2010/01/09
    "めんどくさいことしない置換プロキシー "
  • スクリプト言語の比較::出力先変更

    出力先変更 Perl print STDOUT "Hello\n"; print STDERR "Hello\n"; 以下のように記述すればファイルに出力できる open(OUT, ">hoge"); print OUT "Hello\n"; close(OUT); select で変更も可能 select(STDERR); print "Hello\n"; Python import sys sys.stdout.write('Hello\n') sys.stderr.write('Hello\n') print 命令文の場合 sys.stdout の値を変えると出力先が変わる import sys sys.stdout = sys.stderr print 'Hello' sys.stdout = sys.__stdout__ ファイル出力の場合にも以下のように変更できる import

    karronoli
    karronoli 2009/12/13
    どの言語も標準入出力とファイルは当然ながら同じように入れ替えたりできる
  • Avahi + D-BusでマルチキャストDNS+DNS-SD - Blog by Sadayuki Furuhashi

    もう半年も過ぎてしまいましたが、多重化・負荷分散の自動化の実現に向けて開発中です。 このほどマルチキャストDNS(mDNS)+DNS-SDの実装の一つであるAvahiを使って、サービスの発見とパブリッシュをテストしてみたので、その途中経過をメモ。 mDNSは、DNSをマルチキャストでやりくりしようというもの。クライアント・サーバー型では無いので、冗長化などを考えなくてもいい。それからpull型だけではなくpush型で通知ができるので、DNSレコードの変更をすぐに伝播させられます。 DNS-SDは、DNSのSRVレコードやTXTレコードにいろいろデータを入れて、サービスの自動発見をやろうというもの(RFC 2782, draft-cheshire-dnsext-dns-sd-04)。SRVレコードに「_nfs._tcp」のようにサービス名とプロトコルを入れて、TXTレコードに「path=/p

    Avahi + D-BusでマルチキャストDNS+DNS-SD - Blog by Sadayuki Furuhashi
    karronoli
    karronoli 2009/11/27
    DNS-SDってこう使うのか。自分で定義したレコードを自分で見つける例について。 分かりやすい。
  • ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal

    オンライン英会話kiminiは、教育に70年の歴史をもつ「学研」が提供するオンライン英語学習サービスです。 英語の学習に取組むために、「どうやって勉強すればいいのかわからない」といった悩みを解決するために、オンライン授業に適した教材を学研が細部までこだわって作成しています。 kiminiは、月額980円(税込み1,078円)からの始めやすい料金プランが採用されいます。また、オンライン英会話に興味があるけど迷っている方に無料体験が用意されています。 オンライン英会話は、パソコンやスマートフォンを利用してレッスンを受講する仕組みです。インターネットさえ利用できる環境であれば、受講場所を問わず、自宅やカフェなど好きな場所で英語学習ができます。 英語学習の講師としてのトレーニングを行ったフィリピン人英会話講師と、早朝から深夜まで英語学習に取組むことができます。 kiminiには、1,400名以上の

    ブラウザのスクロール量を取得するには? | Diaspar Journal
    karronoli
    karronoli 2009/07/10
    rubyでFFTするコードが非常に簡潔でびっくりした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    karronoli
    karronoli 2009/06/06
    サンプルコード分かりやすい
  • Home - Ruby Library Depot

    Centre de Recherche en Architecture et Ingénierie Site hosted by the CRAI, a laboratory of the École Nationale Supérieure d'Architecture de Nancy. Here are gathered most of the contributions of the Ruby developers of the SketchUp community since 2004: 1097 free downloadable scripts. This is also the home page of the SU2POV plugin, a one-click exporter for the free Pov-Ray renderer. Last Update: 9

    Home - Ruby Library Depot