タグ

2017年10月31日のブックマーク (2件)

  • 【ログが混ざる!?】CloudWatchモニタリングスクリプトのインスタンスIDキャッシュに気をつけようの話 | DevelopersIO

    EC2のメモリやディスク容量のモニタリング、皆さんどうされていますでしょうか? この用途には、Amazonから提供されているCloudWatchモニタリングスクリプトが利用でき、私も非常に便利に利用していたのですが、先日、この設定をしたAMIから別インスタンスを作成した際に、インスタンスIDのキャッシュにハマったので、その経緯と解決策をお話します。 ほな、いってみよ。 CloudWatchモニタリングスクリプトとは? CloudWatchの標準機能では、CPU利用率やディスクIO等の取得が可能ですが、メモリ使用量やディスク容量のモニタリングには、独自のカスタムメトリクスを利用する必要があります。 それには、Amazon標準で用意されているAmazon CloudWatch Monitoring Scripts for Linuxを利用することができます。 公式ドキュメント:Amazon E

    【ログが混ざる!?】CloudWatchモニタリングスクリプトのインスタンスIDキャッシュに気をつけようの話 | DevelopersIO
    karuakun
    karuakun 2017/10/31
  • QUICとネットワーク管理/オペレーションの話 - ASnoKaze blog

    あわせて下記記事も参照のこと asnokaze.hatenablog.com ワイヤイメージ 経路上で出来ること QUICトラフィックの識別 バージョンの識別 不正なパケットの拒否 コネクション確立の確認 通信フローの関連付け 通信フローの切断検出(不可) ラウンドトリップタイムの計測 パケットロスの計測 ネットワーク経路上の装置への影響 QUICトラフィックの状態を扱う装置 ネットワークのパフォーマンス測定とトラブルシューティング サーバと協調したロードバランシング DDoSの検出と緩和 QoSとECMPのサポート QUICは新しいトランスポートであり、IETFで標準化が進められています。 UDPベースのプロトコルであり、QUIC Connection IDと呼ばれるIDでコネクションを管理しており、IPアドレス・ポート番号が変わってもコネクションを維持することが出来ます。また、ほとんど

    QUICとネットワーク管理/オペレーションの話 - ASnoKaze blog