タグ

2015年5月19日のブックマーク (13件)

  • Xvideosを一発でダウンロードするChrome拡張を作った - 国境の南

    毎月1つ、何かしらのwebサービスを公開していきたいと思っています。 大きい物を作ろうとして何度も挫折しているので、以下の方針を敷いてみました。 方針 自分が欲しい物を作る 週末で作れるものにする。最大でも、丸5日程度 不完全でもいいから公開する 何事も最初が肝心。第一弾は、xvideoを一発DLするChrome Extension "Ippatsu" github.com なぜ作ったか Xvideosをダウンロードするためのサイトはたくさんあるが、余計なものをDLさせたり、煩わしい広告を表示してくるのが嫌だったから。 Ippatsuなら、Chromeに追加すればvideoのページでぽちっと押すだけで快適ダウンロードできます。あっという間に容量がいっぱいになるので、ダウンロード先をDropboxにするのがおすすめ。 今後 ボタン一発でダウンロードする機能はそのまま、xpornやxhamst

    Xvideosを一発でダウンロードするChrome拡張を作った - 国境の南
  • WP-Cron Dashboard

    karumado
    karumado 2015/05/19
    wp-cronを管理画面から見ることが出来るプラグイン
  • AWS S3のアクセスログを検索する。 - Qiita

    みなさん、AWSのS3を使ってますか? S3を使って、Webサイトを作ることができるのです。 さらには、S3には、アクセスログを取得する仕組みもあるのです。 しかしながら、S3のアクセスログを検索するのは、とても大変です。 そこで、検索を簡単にするためにS3のアクセスログを検索するツールを作りました。 使い方は簡単で、セキュアです。ぜひご利用ください。 Amazon Web ServicesのS3はアクセスログを取得することができます。 設定は、AWS Management Consoleから設定できます。 検索は、大変。 フォーマットはこんなかんじです。 http://docs.aws.amazon.com/AmazonS3/latest/dev/LogFormat.html アクセスログは、S3のbucket上の複数のファイルにバラバラと置かれるため、例えば、レスポンスコード500のみ

    AWS S3のアクセスログを検索する。 - Qiita
  • 洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル

    洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。 家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった。 この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。 同社で洗濯の研究をする「お洗濯マイスター」の山縣義文さんによると、この細菌は洗濯機の内部が約30度、湿度が90%以上になると増殖しやすくなる。洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃

    洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル
  • React Native · Learn once, write anywhere

    Create native apps for Android, iOS, and more using React React Native combines the best parts of native development with React, a best-in-class JavaScript library for building user interfaces. Use a little—or a lot. You can use React Native today in your existing Android and iOS projects or you can create a whole new app from scratch. React primitives render to native platform UI, meaning your ap

    React Native · Learn once, write anywhere
  • [jQuery] [HTML] えっ!? <script>にも読み込み順序とかあんの? - Qiita

    今日jQueryを初めた人の記事です。 あしからず。。。 経緯 最近Webアプリケーションの構築にドハマりしていて、JSONを返すだけの面白くないAPIづくりは一旦おいておいて、インターフェイス作りもやろうということでHTML + CSSを猛勉強している次第です。 いや、別に仕事で使うとかじゃなくて、趣味でなんですけどね。 Node.jsは使っている人なので、Javascriptはあらかたわかっているのですが、今日からみんな大好きjQueryを使いはじめることにしました。 で、いきなり3行しかないjavascriptのコードにハマりまくりました、ええ、それはもう盛大に。 問題のコード 今までバリデーションは全てPHPでやってエラーを返していましたが、そりゃ画面側でリアルタイムにやれるならやりたいということでPOST前検診(変な言い方・・・)をjavascriptさんに担当してもらおうと一番

    [jQuery] [HTML] えっ!? <script>にも読み込み順序とかあんの? - Qiita
    karumado
    karumado 2015/05/19
    他の言語でも、一緒じゃ…。
  • Google Address Autocomplete API

    Google Address Autocomplete API, google search autocomplete api, google jquery autocomplete, google places autocomplete jquery, google maps autocomplete tutorial, google autofill api

  • 無料アイコンを探す時に必ずチェックしたいダウンロードサイトのまとめ

    Webページやプレゼンの資料やお店のフライヤーなど、法人でも個人でもWebサイト・ブログ・映像・アプリ・ゲーム・紙で無料利用できるフリーのアイコン素材を紹介します。 WebページにはアイコンフォントSVGアイコン、紙にはPNGアイコン、デザインもベーシックなものからちょっと変わった面白いものまで、見ているだけで楽しめるアイコンばかりです。 Fontello Font Awesome, Entypo, Typicons, Iconicなど、メジャーサイトのアイコンを自由に組み合わせて、自分用のアイコンセットを作成してダウンロードできます。 Webサイトで使うベーシックでシンプルなものなら、ここだけで足りるでしょう。 ライセンスは各アイコンごとに異なりますが、SIL, BSD, MITのオープンソースのものが主です。

    無料アイコンを探す時に必ずチェックしたいダウンロードサイトのまとめ
  • 【後編】CTO不在で、開発組織改善に着手! 一休のエンジニアが語る苦悩の1年

    <前編のあらすじと後編のお話> 春風が吹く中、企画のホストである伊藤直也氏(以下「naoya」)が、寿司屋に招いたのは、naoya氏が開発組織改善プロジェクトの手伝いをしている『株式会社一休』のエンジニア、笹島祐介氏(以下「笹島」)と田中健介氏(以下「田中」)の2人。 『一休』とnaoya氏にもともと接点はなかったが、あるイベントで田中氏がnaoya氏に声をかけたことがきっかけで、『一休』の開発組織改善がスタート。順風満帆な出だしとはいかず、現場エンジニアの賛同を得られるまで苦悩の日々を過ごしながらも、GitHubの導入やデプロイの自動化などで、目に見えて組織改善がなされていき、現場の雰囲気も格段と良くなったのであった――。 ⇒【前編】の記事はこちら 【後編】となる今回は、技術的課題を解決すると同時に浮かび上がる「組織・人」の問題に、『一休』はどう立ち向かっていったのか、そして、CTO不

    【後編】CTO不在で、開発組織改善に着手! 一休のエンジニアが語る苦悩の1年
    karumado
    karumado 2015/05/19
  • System Admin Girl - 04.11 sat

    「まんがでわかるLinux シス管系女子」の発売記念ハンズオンに参加してきました。 単純なssh接続程度は出来るものの、ポートフォワーディングとか少し複雑な事もやってみたい!と思っていたところタイミングよく、イベントの事を知り参加してみました。 座学ではなくハンズオン形式だったので、実際にやってみたのですが接続自体は結構簡単に出来ました。 。。。が、状況が理解出来ない、自分が今どこにいるのかわからない、自分誰だ??? みたいな状況に陥りゲシュタルト崩壊しかけていました。 配られていたプリントを見ながら、落ち着いて作業してみると自分迷子にならずサーバーを行き来する事が出来ました。 状況をメモりつつやるのが大切だなーと感じました。 チートシートがとてもわかりやすかったので、活用させて頂こうと思います。 ハンズオン資料 実は「まんがでわかるLinux シス管系女子」未読参加でした。

    System Admin Girl - 04.11 sat
  • パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD

    パフォーマンス分析のメソドロジーとは、システムやアプリケーションのパフォーマンスを分析する際に準拠できる手法です。メソドロジーを手がかりとして作業に着手できますし、根原因やその他の要因の発見に役立ちます。異なる種類の問題を解決するのには、それぞれに適したメソドロジーがあります。目的を達成するまでに何度か方法を変えて試してみるといいかもしれません。 メソドロジーを使わない分析は手探りの探索になり、ある問題に対する手がかりが見つかるまで(もしあればですが)ずっと場当たり的にメトリクスを分析することになってしまいます。 このサイトでは以下のメソドロジーについて詳しい資料を公開しています。 USE(Utilization Saturation and Errors)メソッド :リソースのボトルネックを見つける TSA(Thread State Analysis:スレッドステート分析)メソッド :

    パフォーマンス分析の方法論23選 | POSTD
  • 人間の赤ちゃんってかわいくない

    友人宅に赤ちゃんが生まれるたび、新生児の写真が送られてくる。めでたいとは思うし、祝福してあげたい気持ちはある。 ただ、煽りではなくどれを見ても猿にしか見えないのだが、みんな可愛いと思ってるんだろうか?だから見て欲しいのだろうか? 数週間経てばまぁかわいいかな、と思う機会は増えるが、やはり顔立ちの問題なので、数歳になっても可愛くない子はいる。それを友人知人に送りつけたりFBとかにアップするのはどういう行為なのかな?と思ってさ。 遊んであげれば子供ならではの魅力はたしかにあって微笑ましいとは思うし楽しいのだが、造形的にや子犬のかわいさに人間の子供がうちかつことはめったにない。でも口に出したら鬼畜扱いされそうなのでここに書いた。 とりあえず新生児はまったく可愛くない。 ■追記 こんなに反響があってちょっとびっくりしている。 ・自分の子供は別、かわいく見えるもの ・赤ちゃんのかわいさとは仕草や表

    人間の赤ちゃんってかわいくない
    karumado
    karumado 2015/05/19
    他人の赤ちゃんと自分の赤ちゃんは体感が違うよ
  • 【パチスロ】完全ガチ実践動画とか無料で上げるとかエナとか勝つ為とかうんたらかんたら:スモーキーのチラシの裏 - ブロマガ

    karumado
    karumado 2015/05/19
    "スロで期待値稼ぐのは良いけど人生の期待値も稼がないとね "