タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (35)

  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
  • Amazonプライム会員限定、Uber Eatsのサブスクが4カ月間無料に - 加入中は配送料無料

    Uber Eats Japanは3月8日、Amazonプライム会員限定で有料サービス「Eats パス」を無料で利用できるキャンペーンを開始した。受付期間は4月14日まで。 Uber Eatsの「Eats パス」が「Amazonプライム」会員限定で4カ月間無料 Eats パスは、通常498円/月で提供されているUber Eatsのサブスクリプションサービス。対象店舗かつ1,200円以上の店舗であれば配達手数料がかからず、商品代金のみで注文できる。回数制限はないため、使用頻度の高いユーザーであれば月額料金の元を取れるサービスとなっている。 今回のキャンペーンでは、Amazonプライム会員専用のキャンペーンページから4月14日までにEats パスの利用登録をすることで、4カ月間無料でサービスを試せる。なお、無料体験期間中のAmazonプライム会員も対象となる。

    Amazonプライム会員限定、Uber Eatsのサブスクが4カ月間無料に - 加入中は配送料無料
  • 12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う

    ホスト名ベースWebサイト数推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバシェア推移グラフ 1995年8月〜2021年12月 資料:Netcraft Webサーバアクティブサイトシェア推移グラフ 2000年6月〜2021年12月 資料:Netcraft トップ100万ビジーサイトWebサーバシェア推移グラフ 2008年9月〜2021年12月 資料:Netcraft コンピュータ別Webサーバシェア推移グラフ 2007年9月〜2021年12月 資料:Netcraft供 ドメイン別Webサーバシェア推移グラフ 2009年6月〜2021年12月 資料:Netcraft 2021年12月においてドメインとホスト名の双方で大幅な増加を見せたのはAmazon Elastic Load Balancingサービスで使われている「awselb」で観測された。この増加がN

    12月Webサーバシェア調査、Nginxが大量にシェア失う
  • Windows Subsystem for Linuxガイド 第1回 基本編

    写真01: Windows Subsystem for Linux(WSL)は、Windows 10/11の中でLinuxを動作させるための仕組み この記事では、Windows Subsystem for Linux(以下WSLと表記する)のインストールから基的な設定までを解説する。なお、記事の読者としては、ある程度Windowsを使い慣れていることを想定するが、必ずしもLinuxのコマンドになれているとは限らないレベルを想定している。 WSLの基的なこと WSLとは、Windows 10/11の中でLinuxのアプリケーションを実行する仕組みだ。これを利用することで、Windowsの中でLinuxが実行可能になる。また、Windows 11からは、コンソールアプリケーションだけでなく、Linux GUIアプリケーションの利用も可能になっている。現在サポート期間にあるWindows10

    Windows Subsystem for Linuxガイド 第1回 基本編
  • Google、中小企業支援するサイト公開 - デジタルスキルトレーニング提供

    Googleの日法人は10月7日、中小企業のイノベーションを支援するツールをまとめたWebサイトを公開したと同社のブログで発表した。デジタル庁の発足に伴って定められた、10月10日および11日の「デジタルの日」に合わせた動きだという。 公開されたWebサイトの画面イメージ World Intellectual Property Organizationが発表した「グローバル イノベーション インデックス 2020」によると、日のイノベーション競争力は2019年の13位から2020年には16位へと、1年間で順位を3つ下げた。また、内閣府が発表した「平成30年度 年次経済財政報告」によると、イノベーションの実現状況に関する日の順位は30カ国の中で大企業が22位、中小企業が20位と低い水準にとどまっている。 そうした中で、デジタル技術を最大限に活用することで、2030年までに日で生まれる

    Google、中小企業支援するサイト公開 - デジタルスキルトレーニング提供
  • Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】

    開発者向けのセットアップ 新しく購入したWindows 10パソコンには、開発者向けのアプリケーションやツールが用意されていない。そこで、開発者は自身で環境をセットアップしていく必要がある。 必要になるツールをインストールしてカスタマイズを加えていくことで、デフォルトの状態のWindows 10から遠ざかっていくのは開発者にはよくあることだ。しかし、Wingetが公開されるなど、Windows 10でもLinuxのようなパッケージ管理が現実的になってきた。これまで散らかし気味になりがちだったWindows 10も、これからはもうちょっとましな管理ができるようになるかもしれない。 稿では開発者向けに、新しいWindows 10パソコンに必要となる基的なツールやアプリケーションをインストールしてセットアップする方法を取り上げる。今回取り上げるのはOpenSSH、Winget、Windows

    Windows 10搭載PCを買ったら最初にやっておきたいこと【開発者編】
  • 窓辺の小石(2) WindowsでLinux

    Linuxは、すでに普及しているプラットフォームの1つ。Webサーバーなどにも使われるが、普通のPCに入れてメインマシンとする人もいる。また、AndroidChromeOSはLinuxカーネルで作られている。Linuxはカーネルとさまざまな周辺ソフトウェアを組み合わせた「ディストリビューション」で利用するのが普通だが、このディストリビューションは、UNIXを手としたものが大半で、コマンド名やデーモン起動、ディレクトリ構造などをUNIXから受け継いでおり、Linux/UNIX環境といった呼び方をされるときもある。 かつて、UNIXとX Window SystemなどのGUI環境を組み合わせたUNIXワークステーション(WSと略すこともあった)が広く使われていた時代もあった。1980年台から90年台にかけてのことだ。当時、将来のコンピューターハードウェアは、PCなのかWSなのかといった議論

    窓辺の小石(2) WindowsでLinux
  • GMOあおぞらネット銀行、API公開に合わせ開発者ポータルサイト

    GMOあおぞらネット銀行は1月15日、銀行機能を細分化し、外部連携を可能とするAPIの公開(オープンAPI)を順次進め、これらオープンAPIの提供に合わせて開発者向けのポータルサイトを公開した。 今回、同社が公開する銀行APIを顧客のサービスなどに組み込み、自社利用やユーザー提供することにより、顧客のビジネスに貢献できることに加え、国の掲げるキャッシュレス化の一助となるべく、銀行APIを無償で順次提供していく予定だ。 API開発者ポータルのイメージ まずは1月15日から顧客の口座残高や入出金明細といった参照系APIの公開を、4月には口座の振込や振替など更新系APIの公開を予定している。接続を希望する顧客のビジネスにマッチしたAPIを提供するため、APIの利用用途を大きく「パブリックアクセス」と「プライベートアクセス」2つに分けて準備している。 パブリックアクセスは、サービス提供企業が当該サ

    GMOあおぞらネット銀行、API公開に合わせ開発者ポータルサイト
  • リモートJupyterへの接続も可能になったPython extension for Visual Studio Code – December 2018 Release

    Microsoftは米国時間2018年12月13日、Visual Studio Codeの拡張機能であるPython extension for Visual Studio Codeのバージョン2018.12.0をリリースしたことを公式ブログで発表した。同社はデータサイエンティストの体験に焦点を当て、以下の2機能を実装している。 Python extension for Visual Studio Code バージョン2018.12.0 新たにリモートJupyterサーバーへの接続をサポートし、コマンドパレットからサーバーのURIを入力してトークン認証を行えば、実行結果をVisual Studio Code内で確認できる。 リモートJupyterサーバーの実行結果(公式ブログより抜粋) また、PythonファイルをJupyterノートブックとしてエクスポートする2つのコマンドを追加した。な

    リモートJupyterへの接続も可能になったPython extension for Visual Studio Code – December 2018 Release
  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
  • Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース

    Googleは現地時間2日、Google Apps Scriptをより手軽に扱える「G Suite Developer Hub」をスタートさせた。 数行のスクリプトでGmailの自動化を行ったり、ドライブやカレンダーなどAPIを使った連携などGoogleプロダクトを用いた手軽な業務効率化にも使えるGoogle Apps Scriptの開発インタフェースに、より手軽に扱える「G Suite Developer Hub」が加わったことを公式ブログで発表した。 G Suite Developer Hubにアクセスすると、やさしいメニュー名がならび、ファイルを扱う要領で自身のプロジェクトを管理できるインタフェースが表示。[新規スクリプト]をクリックすると実行ボタンやデバッガ、プロジェクトトリガーが並ぶスクリプトエディタへと移動できるようになっている。従来のドライブやスプレッドシートのメニューからの

    Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース
  • Linuxネットワークコマンドのカンペが公開

    Opensource.comは7月16日(米国時間)、「Cheat sheet: Linux networking|Opensource.com」において、Linuxにおけるネットワーク管理コマンドや設定ファイルの概要をまとめたチートシート「Opensource.com: A Sysadmin’s guide to Networking Cheat Sheet」の公開を伝えた。チートシートはA4で2枚分にまとまっており、ネットワーク管理に必要になる基的なコマンドの使い方が簡潔にまとまっている。 紹介されている主なコマンドや設定ファイルは次のとおり。

    Linuxネットワークコマンドのカンペが公開
  • ディズニーも使い始めたGoogleのAIテクノロジー、何が凄い?

    AIMachine Learning(機械学習)はうちの会社に関係ない……なんて時代はもう過去のものになるかもしれない。米Googleが1月17日に公開した「Cloud AutoML Vision」は、データさえあれば素人でも機械学習の力を多分に活用できるサービスだ。 機械学習をさまざまなサービスに適用 これまでもGoogleは、一般ユーザー向けに「Googleフォト」や「Google翻訳」「Google Home」で機械学習AIのパワーを提供してきた。例えば、Googleフォトに写真をアップロードすれば、クラウドが写真上の風景や人を自動で認識してさまざまなキーワード分類を行う。 「山」や「海」といった風景はもちろん、「犬」や「」といった動物も認識し、キーワードで検索しただけで関連度の高い写真をピックアップできる。特に性能の高さを示しているのが人間の顔の抽出機能だ。同一人物の写真が複

    ディズニーも使い始めたGoogleのAIテクノロジー、何が凄い?
    karumado
    karumado 2018/01/30
  • 日本メーカーが大苦戦!マシンビジョンの世界で何が起きているのか?(10) ハイパースペクトルカメラとスペクトル解析の世界

    前々回(第8回「カメラは2次元画像から+αの時代 - 「カメラ」から「センシングデバイス」)にて、カメラは今後センシングデバイスへと変化していくというトレンドと背景を解説し、それにより2次元情報に+αの情報を付加することができるとお伝えした。その+α情報として前回は3次元について触れたが、今回は波長について解説する。 光はさまざまな波長から構成されていて、例えば人間にとって白く見えるものは可視光領域の400nm~800nmまでの光が均一に混ざっていることを意味する。また、木(植物)を通常のRGBカラーカメラで撮影すると、以下の図のようにGの輝度が大きく反応する。しかし、実際には光はRGBといった3つの大枠のバンドで構成されているのではなく、もっと細かな波長の光から構成されている。たまたまカラーカメラは、この複雑な波長の組み合わせを3つの帯域で大まかに撮像しただけなのである。 もう少し厳密に

    日本メーカーが大苦戦!マシンビジョンの世界で何が起きているのか?(10) ハイパースペクトルカメラとスペクトル解析の世界
  • 『仮面ライダーアマゾンズ』白倉Pロングインタビュー - 異色作で気付かされた「仮面ライダー」の可能性、次の展開は「考えています」

    ――『アマゾンズ』は、"異色の仮面ライダー"としてニチアサ(テレビ朝日系列の日曜あさの子ども向け番組枠。現行のライダーでは『仮面ライダーエグゼイド』が放送中)とはまた異なるファンも獲得しました。season1についてはファンの反応に直接触れる機会もあったかと思いますが、白倉さんにとって意外だったものはありましたか? それを一番目の当たりにしたのは、昨年の11月22日に開催された中野サンプラザのファンイベントです。若い女性の方々が数多くいらっしゃったのですが、普通は藤田富さんとか若いヒーローのほうが人気を集めるもの。ですが、その時は駆除班の人たち、特に福田とかゴツい人たちに歓声があがっていたのがものすごく意外でしたね。 ――season2の制作発表会では、白倉さんの「こんなに面白いものができるとは思わなかった」というコメントが印象的でした。これには想定していたものを超える飛躍があったからこそ

    『仮面ライダーアマゾンズ』白倉Pロングインタビュー - 異色作で気付かされた「仮面ライダー」の可能性、次の展開は「考えています」
  • アクア、小さな世帯向けのスタイリッシュな小型冷蔵庫

    AQR-S27Fは272Lの小型ながら、独自の洗える自動製氷機「はずして洗お」を搭載。給水タンク・パイプ・製氷皿といった、水の通る給水経路のすべてを取り外して洗える。ミネラルウォーターも使用可能だ。 冷蔵庫体の高さは1,419mmのローボディで、大きめのオーブンレンジを冷蔵庫の上に置くことを想定して設計されている。天面素材は耐熱100℃のトップテーブルで、製品幅も60cmあるため、高性能な上位クラスのオーブンレンジが置ける。 冷蔵庫内の「LED庫内灯」は明るく見やすいほか、ボタン一押しで最大約5%の節電を図る「節約ecoモード」を装備。また、卵パック(12個)をそのまま、もしくは卵個々でも収納できる「ドアポケット」を搭載している。 体サイズはW600×H1419×D667mm、体重量は約65kg。消費電力は395kWh/年。庫内サイズは冷蔵室が178L(品収納スペース141L、内フ

    アクア、小さな世帯向けのスタイリッシュな小型冷蔵庫
  • DNP、2025年に1円のRFIDの実現を目指し、開発開始

    大日印刷(DNP)は、低価格なUHF帯ICタグ(RFID)の開発に着手し、2020年までに単価5円以下、2025年に1円のICタグの実現を目指すと発表した。 これまで、RFIDは価格の高さが普及に向けての最大の課題であったが、同社はこの課題に取り組む。 同社によれば、もっとも効果が高いのが、1個あたりのサイズを小さくすること。ウエハーの価格は変わらないので、サイズを小さくすれば、1つのウエハーからより多くのICタグが生産でき、コストが下がるという。 同社では、現在、RFIDに搭載されているICチップの大きさは0.5mm角だが、2020年までに、ICチップメーカーと共同で0.3mm角サイズのICチップを開発し、このICチップを搭載したRFIDの製品化を行っていく。 これにより、現在は10円程度の単価を、部材や製造方法の最適化などにより、2020年までに単価5円以下、2025年に1円のRFI

    DNP、2025年に1円のRFIDの実現を目指し、開発開始
  • NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開

    fossBytesに3月3日(米国時間)に掲載された記事「NASA Has Just Released Tons Of Free And Open Source Software, Here's How To Get Them」が、技術移転プログラムの一環として、大量のオープンソース・ソフトウェアをWeb上で公開したと伝えた。公開されたソフトウェアは専門家、起業家、中小企業、産業界、学術界など、さまざまな業界の人にとって有益なものだと説明がある。 公開されたソフトウェアは「NASA's Software Catalog」からダウンロード可能。Webサイトでは、一般企業でも役に立ちそうな「sysytem testing」「operations」「design and integrations」「data ang image processing」などの15のカテゴリー別にソフトウェアが公開さ

    NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開
  • Google Playファミリーライブラリ提供開始、購入コンテンツを家族で共有

    Googleは7月27日(現地時間)、アプリ、ゲーム映画テレビ番組などGoogle Playで購入したコンテンツを家族で共有できる「Google Play ファミリーライブラリ」を発表した。米国、日など12カ国で利用できる。 ファミリーライブラリでは、代表者がファミリーグループの作成、共有コンテンツの管理、支払いの管理などを行う。代表者の要件は、20歳以上で、他のファミリーグループに参加していないGoogleアカウント保有者。代表者がPlayストアアプリからファミリーグループにメンバーを登録する。招待できるファミリーメンバーは最大5人。ファミリーメンバーの要件は、代表者と同じ国に居住し、別のファミリーグループに参加していない13歳以上のGoogleアカウント保有者となっている。 共有できるコンテンツは、ファミリーライブラリ対応コンテンツに限られる。デフォルト設定ではファミリーライブ

    Google Playファミリーライブラリ提供開始、購入コンテンツを家族で共有
    karumado
    karumado 2016/07/28
  • アパホテル社長が人工知能ボットに - フロント業務デモをSlush Asiaで披露

    このたび同社が公開する人工知能ボット(人間に代わって自動的に実行するプログラム)は、「アパホテル」の元谷芙美子社長がモデルとなっており、人工知能対話システムによってホテルのフロント業務のデモンストレーションが披露されるという。 また、今回のデモンストレーションで使用するシステム「MINARAI」は、ホテルフロント受付システムのコンセプトプロトタイプ。 "人工知能OJT"をコンセプトとした同システムの最大の特徴は「人工知能と人との協業」がフローに組み込まれていること。来客と人工知能との会話が破たんした際は、人間のオペレーターにバトンタッチしてその後の対応を引き継ぐだけでなく、その会話パターンを人工知能が学習する事でより高度な対話を実現できるようになるという。現状は日語と英語に対応しているが、他のさまざまな言語にも対応可能だとしている。

    アパホテル社長が人工知能ボットに - フロント業務デモをSlush Asiaで披露
    karumado
    karumado 2016/05/11
    デフォルメがもう少し似てたらいいんだが