タグ

kpiに関するkasahiのブックマーク (2)

  • KPI 設定の難しさについての思索とそれに付随した細かな考察 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、事業開発部でプロジェクトマネージャー兼エンジニアをやっている新井(@SpicyCoffee)です。10 万円の申請書を書く前に 20 万円のパソコンを買いました。 クックパッドでは、毎日の料理を楽しみにするべく日々サービス開発がおこなわれています。稿では、サービス開発の中でも重要かつ難解な「KPI の設定」について、私がプロジェクトマネージャーとして普段考えていることや注意している点を紹介します。 KPI を決めるのは難しい サービス開発において KPI を設定し、それを改善するような施策や検証を繰り返していくことは基中の基です。しかしながら、現実には「KPI を設定する」という行為自体の難易度が非常に高く、日夜頭を悩ませている開発者のみなさんも多いのではないでしょうか。 以下では、その要因の一つである「KPI は複数の要件を満たす必要がある」ことについて考えます。 満た

    KPI 設定の難しさについての思索とそれに付随した細かな考察 - クックパッド開発者ブログ
  • 論理的なアプローチでビジネスを成功に導く――KPI設計の実践 - Insight for D

    2017年9月、Yahoo! JAPANは、データドリブンな発想でビジネスにおける最終目標にアプローチするためのセミナーを実施。講師には、データ活用のプロフェッショナルである、株式会社ブレインパッド マーケティングプラットフォーム部副部長 佐藤洋行氏を迎えた。 前編では、最終目標として設定される「KGI」の考え方と設計手順について説明したが、KGIを達成するためには、中間指標となる複数の「KPI」をクリアしなければならない。そこで後編では、KGIの達成をサポートするために必要なKPIの設計方法を紹介する。 KPI設計はロジックツリーで 「もし自分が東京五輪日選手団の強化責任者に任命され、『よい成績を残せ』と命ぜられた場合、どのようなKGIを設定するべきか」 この例題に対して、前編では、「メダル獲得数(最重要指標)/費用(最重要制約条件)」という2つの指標で構成されるKGIを設定した。

    論理的なアプローチでビジネスを成功に導く――KPI設計の実践 - Insight for D
  • 1