タグ

HTMLに関するkasayaのブックマーク (49)

  • 俺のホームページ 2.0

    Adobe Illustrator でホームページを作成してみる。

    kasaya
    kasaya 2009/02/11
    alt属性が気合入りまくり。
  • バナナはおやつに入りますか(某方面的に) XHTML1.1方面 ネットユーザ「バナナ..

    バナナはおやつに入りますか(某方面的に)XHTML1.1方面ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 CSSコミュの人「我々はおかしとバナナの完全なる分離に成功した。見よ、此の素晴しき作品群を。君も我々の作品群を賞賛しないか」 ネットユーザ「中身の薄いコンテンツは意味のない象牙の塔の様なものです。こんなのは作品などと呼べる様なものではありません」 CSSコミュの人「更に我々は、ウェブコンテンツのデータベース化にも成功した。此の価値が解らないとは、愚か者め」 ISO-HTML方面ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 某方面の人「HTMLの文章はフラットでリニアなものであるべきです。バナナですか、其れはCSSで整形するもんだよ」 ネットユーザ「一寸よく判らないのですが、結局バナナはおやつではないわけなんですか、どうなんですか」 某方面の人「正しい文章に正しいマークアップ、之に附け足して

    バナナはおやつに入りますか(某方面的に) XHTML1.1方面 ネットユーザ「バナナ..
    kasaya
    kasaya 2009/01/12
    やっぱりバナナないがしろ。
  • バナナはおやつに入りますか(HTML的に)

    HTML2.0時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 IETFの人「我々のネットワークでは日語が使用できません」 ネットユーザ「だからおやつに入るのか入らないのか」 IETFの人「誠に申し訳ない」 HTML3.2時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3Cの人「当然バナナもおやつです。見た目はタグで整形して下さいね」 ネットユーザ「ああ其れはいい事を聞いた気がする」 W3Cの人「尤も細かいデザインはテーブルタグで巧く微調整してね。腕の見せ所だよ」 HTML4.01時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3Cの人「此の度バナナはおやつから分離されました」 ネットユーザ「えー、何でそんな殺生なー(怒)」 W3Cの人「おやつはHTML要素で論理マークアップして、バナナはCSSで整形するのが推奨されます」 HTML5時代ネットユーザ「バナナはおやつに入りますか」 W3

    バナナはおやつに入りますか(HTML的に)
    kasaya
    kasaya 2009/01/12
    結局バナナの話をしないひとたち。
  • http://twitter.com/lunascent/statuses/819044340

    kasaya
    kasaya 2008/05/25
    寝ぼけて読んでたらカップリング語りっぽく読めてしまった私(腐)。
  • サイトが18禁である事を明示するメタタグが欲しい - 有象無象

    2008年4月13日12時51分追記 とりあえず冒頭に結論を置いておきます。 <meta name="rating" content="adult">上記メタタグでサイトが18禁であることを明示できます。 以前、趣味でエロゲー関連の情報を扱うサイトを運営していた事がある。画像は一切使用していなかったが、それでも毎日そこそこのアクセスがあり、更新を停止した頃には(自分にとっては)結構な数のカウンタが回っていた。 その頃(そして今でも)、結構気で欲しかったのが、サイトの内容が18禁である事を明示するメタタグだった。要するに、フィルタリングソフトやフィルタリングサービスの類が、このメタタグを検知すると自動的に18禁カテゴリに分類してくれるのである。(当は、フィルタリングサービスを導入しなくても、OSやブラウザレベルでペアレンタルロックされるのが理想なんだけど) どうして、こんなタグが欲しいと

    サイトが18禁である事を明示するメタタグが欲しい - 有象無象
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kasaya
    kasaya 2008/03/01
    このはてダテーマのようなレイアウトでなければまた印象が違ったかも。でも表記の変更でその辺りは補えたように思える。about以外にも、常に表示される部分に「ニュースサイト」って明記したほうがいいと思うけど。
  • IE7の嫌な仕様 - フラン☆Skin はてな支店

    VistaマシンになってIE7を使い始めて知ったんですが、IE7の仕様に恐ろしいものがあります。恐らく個人ニュースサイト、特にはてなダイアリーを使っている人が一番クリティカルなことになると思うんだけど、「リンクのtarget指定をbody内で行った場合、無視されてしまう」というものがあります。つまり_blankはheader内か、aタグの内部で個別に持たないと新規ウィンドウで開かないってことですね。W3Cの仕様かどうか知らないけど、これは面倒だよなぁ… はっきり言って改悪じゃないのか、これ…

    kasaya
    kasaya 2007/12/29
    target属性の無いものを採用してると全然困らないので、a要素以外にtarget属性を書くことを封じられることの嫌さがわからなかった。(「header内」=head要素かなあ? じゃあframe要素とかbase要素はオッケーよってこと?)
  • 見出し要素に関する議論 - なるせにっき

    見出し要素に関する議論ってのがあるらしい。見るといい感じに錯綜していてなんとも言えない。ボクの思う HTML 観を書き連ねたってしょうがないだろうに・・・。思うに、まずは用法の分類が必要だと思うわけですね。 h1 の用法 1. ドキュメント型 HTMLがそもそも想定されていた使い道。具体例は例えば HTML 4.01 Specification。ここでは「h1 要素の内容」=「title 要素の内容」になっている。これに対しては、 h1要素の対象範囲は普通ページ全体である というのは、おかしい。 もし、そうなら、H1 の複数回出現は、禁止または制限されて然るべきです。 たぶん、それは TITLE のことではないのでしょうか? 文書のタイトルは TITLE という批判があるし、XHTML 2.0 ではどちらかを削ってしまおうという議論があったと記憶している(要出典)。ただ、実用では titl

    見出し要素に関する議論 - なるせにっき
    kasaya
    kasaya 2007/07/12
    「ボクの思う HTML 観」という表現が気になる。
  • h1は最も重要な見出し - 徒書

    CSSでイケてるデザインサイト : 雑記帳 : der Gegenwartの記事で、「イケてる」条件として「トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか」を挙げていたことについて、はてなブックマークのコメントで幾つかの言及がありました。 aratako0 僕もh1でサイト名はありだと思うんだけど。全ページ統一しておけば、スクリーンリーダーなどでhn要素を引っ張り出して、トップページに戻るのが簡単そうな気がする。 imoni "トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか" むむ…む? kana-kana_ceo CSS, Web Design 「トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか」どうなんだろう。リソースは単独で扱われるモノたりうると考えれば、h1 要素はサイト名でも問題ないと思えるが。 / まあ、address でもいいんだけど。 そこ

    kasaya
    kasaya 2007/07/03
    個人の趣味の話なのに、こういうブクマコメントが集まるのは、方法の追求よりも「h1=常にサイト名」がイケてないみたいにとられるかもしれないことへの抵抗なんだろか? / 元エントリは他人の思想の是非は問うてない。
  • XHTMLに利点がないならISO-HTMLには、その2 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    W3CよりISOの規格であること自体が利点になる、と言う指摘をいただいた。確かに。 ISO-HTMLは「ISO」てついてるところが強いと思う。しょこでい さんのコメントの「当時、HTML4.01 は勧告だったけど、ISO-HTML は規格だった」てとこがずばり。当時野嵜さんの文を読んだ時、それを意識させる力があると感じた。木俣はinternet関連の仕様の策定機関としてはISOよりW3Cの方が権威があるように感じますが、世間一般では、ISOの方が権威があるかも知れず (多分ある)、確かにISO-HTMLは、ISOの規格であること自体が強みですね。納得。 同様の理由で、日国内ではHTML4.01やXHTML1.xよりもJIS-HTMLを採用することが利点になるかも知れません (JIS-HTMLの知名度自体はISO-HTMLにも増して低いですが)。 ちなみに、勧告と規格の下りは、よく分かりま

    XHTMLに利点がないならISO-HTMLには、その2 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
    kasaya
    kasaya 2007/06/24
    Web は「知ってる人しか知らない」「知っている人だけが判断する」みたいなのが大きいなあと思う。
  • ■ - ミショニポー

    HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) スクリプトや、文章中心のhtmlなら、 テキストエディタ。 でも、誤解しないでね。テキストエディタには、自分の使いやすいようなカスタマイズがあるから、使っているだけ、いわば、腐れ縁です。 htmlに向くプログラムが必ずしもテキストエディタじゃないと思うよ 画像が必要だったり、質感が必要なら。 ドラえもんウィーバー(ドリームウィーバーともいうらしい) 画像の処理をテキストエディタでは、ちょっとつらいので、Flash PhotoShop や、なんかのおまけの画像を処理するツール。イラストレータは持っていないので、linkscape や potrace も、気が向くと使うかも。 執着はありません。 それぞれ、こういう作業には向かない。というのはあるかもしれませんが、、、。 採用しているDTDとその理由を

    ■ - ミショニポー
    kasaya
    kasaya 2007/06/20
    display:inline; は CSS の記述なので正しい HTML を語る時には関係がないような気がする。
  • 『CSSで実現するスマートなロールオーバー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『CSSで実現するスマートなロールオーバー』へのコメント
  • XHTMLに利点がないならISO-HTMLには? - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    一寸古い話題になりますが とかなんとか。そういや、質問の回答を見ると、XHTML、多いよね。データの使い回しが云々とか書かれているけれど、いまいち利点を理解できないにゃ。まあ、オッサンは、おとなしく ISO-HTML でも使ってろってコトなんかもしれんけれど。てゆーか、そう思うので、君子危うきに近寄らずなんだけどさ。 XHTMLの利点が解らない、というのは解るんですが、じゃあ、ISO-HTMLの利点ってなんなのでしょうか。 木俣が思いついた書き手側の利点は文法の縛りがキツイ分正しいHTMLが書けると言う物ですが、それならXMLだって、整形式になってないXML文書を書いた時にエラー画面が表示されると言う利点があるような気が。 ちなみに、だからXHTMLを使うべきとか、どっちの方が優れている、と言う話をしたい訳ではなくて、ISO-HTMLの利点もやっぱり再利用される事を前提にしているのではない

    XHTMLに利点がないならISO-HTMLには? - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
    kasaya
    kasaya 2007/06/13
    ISO-HTMLは「ISO」てついてるところが強いと思う。しょこでい さんのコメントの「当時、HTML4.01 は勧告だったけど、ISO-HTML は規格だった」てとこがずばり。当時野嵜さんの文を読んだ時、それを意識させる力があると感じた。
  • 諸悪の根源=スタイルシート - Web屋さんのココロえ [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    kasaya
    kasaya 2007/05/22
    いざというとき自力でコーディングできないようなWebデザイナーが増えたりしなければ自動化の手段を徹底するのはなんでもいいけど。 / margin: 0; とかって言葉でデザインがわかるのも便利だけど。
  • 「小雪の中国語学習《母音》」

  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    kasaya
    kasaya 2007/05/16
    使ってるときにこういうの読むとそこはかとない悔しさがあるよなあ。
  • はてなアンテナ

    お気に入りのページを登録すればはてなアンテナが代わりに自動巡回。専用ページに更新順に表示します。(はてなアンテナってなに? , サンプル) 人気のアンテナをインポートして自分用にカスタマイズしたり、友達だけで共有するアンテナも思いのまま! 最も簡単な使い方のご説明です。 まずはいちばん簡単な方法で使ってみてください。(はてなアンテナの使い方)

    kasaya
    kasaya 2007/05/06
    曰く『「つかみ」部分に少々乱暴な事を書かないと「ストリクト+主観」論者には なかなか通じません。 特に、物理要素だから嫌い、と主張している相手には』。どどーん。
  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

    kasaya
    kasaya 2007/04/30
    <del>行の両端が揃わなくなるものなんだろうか。<white-space: pre-line; </del><ins>解決した。</ins>/ 「ストリクト」も好き嫌いの話なら、 br 要素にあれこれ言っても仕方ないかも。論旨がずれる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • HTMLのもたらしたイノベーションとXHTMLの利点めも - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    めも。 なぜ、今さらXHTMLの利点を問うたか。 古いDTDを採用しているリソースは、新しいものに書き直されるべきか。 そのDTDを採用しているのは何故か。誰の為か。 そもそも「正しくマーク付け」している理由は? 誰が幸せになるのか。 「利用」と「再利用」。 人と人の間を、何が媒介しているのか。 ブレーンテキストでは駄目な理由。 キミはいったい何がしたいんだ。 イノベーションてなんだよ。言いたいだけか。 セイラさんが、シャアの妹? XMLやらXSLTのもたらすもの。 あとで。

    HTMLのもたらしたイノベーションとXHTMLの利点めも - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    kasaya
    kasaya 2007/04/30
    やっぱり「古いDTDを採用しているリソースは、新しいものに書き直されるべきか」が一番気になる。利点とか将来とかじゃなくて今。 / 「キミはいったい何がしたいんだ」も、冗談抜きで考えてみた方がいいのかも。