タグ

2015年3月28日のブックマーク (10件)

  • 「どれが次のユニコーンになるのかは、誰にもわからないと皆言っているよ」

    GMO VenturePartners | シリコンバレー・ラボ 村松&中川 YCDemoDayの濃厚過ぎる2日間 世界の投資家の欲が止まらない。ますます旺盛に、凄まじくなっている。 この欲の増大が、多数のユニコーンを短期間に生み出しているし、ユニコーン自身の時価総額上の成長もまた凄まじい。 そして投資家の胃袋を満たすため、ますます多くの起業家が必要とされる。 そんな訳で、よい起業家を量産する装置 はますます需要が高まっている。 そして起業家が優位な状況がさらに加速している、 そんな印象だ。 YC Demo Dayに二日間参加して感じたのが、この社会背景だ。

    「どれが次のユニコーンになるのかは、誰にもわからないと皆言っているよ」
    kash06
    kash06 2015/03/28
    タイトルとブクマ数だけ見て「奥田民生派かガンダム派か…」と思って見にきたら、まだ大喜利勢はいなかった。
  • 「私の祖父は9歳の時に日本人に命を奪われた」=抗日ドラマの仰天セリフに中国ネットが注目「抗日ドラマは面汚しだ!」 (Record China) - Yahoo!ニュース

    「私の祖父は9歳の時に日人に命を奪われた」=抗日ドラマの仰天セリフに中国ネットが注目「抗日ドラマは面汚しだ!」 Record China 3月27日(金)23時47分配信 2015年3月27日、近年の中国の抗日ドラマでは、素手で日兵を引き裂き、手りゅう弾を投げて戦闘機を撃墜するといった大げさな表現を用いる作品が多く見られている。近ごろではこうした荒唐無稽な抗日ドラマは「抗日神劇」と呼ばれ、各方面から批判的なコメントが続発している。26日には香港・フェニックステレビ(電子版)がネットで話題になっている抗日ドラマのセリフを紹介した。 【その他の写真】 報道では、「同士よ!8年に渡る抗日戦争が始まった!」「私の祖父は9歳の時に日人に命を奪われた」「各自150キロの爆薬を携帯しろ」といった驚がくのセリフを紹介。これらのセリフについて、ネットに多くのコメントが寄せられている。 「戦争が始まっ

    「私の祖父は9歳の時に日本人に命を奪われた」=抗日ドラマの仰天セリフに中国ネットが注目「抗日ドラマは面汚しだ!」 (Record China) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2015/03/28
    タイトルの段階で半日以上回れ右して放っておいたのだが、サムネが見えたとたん、俄然面白くなってしまった。拳ですっ飛ばしておる。
  • 【渡辺 允】「両陛下の『無私の心』を知ってほしい」:日経ビジネスオンライン

    戦後70年となる今年、日経ビジネスオンラインでは特別企画として、戦後のリーダーたちが未来に託す「遺言」を連載していきます。この連載は、日経ビジネス誌の特集「遺言 日の未来へ」(2014年12月29日号)の連動企画です。 第10回は、宮内庁・前侍従長の渡辺允氏。現役の方を除き、唯一存命の侍従長職経験者です。一般には知ることのできない天皇陛下の普段の姿を見続けた氏は、「無私の心」がこの国に求心力をもたらしていると訴えます。 10年半、宮内庁の「侍従長」を務めました。侍従長とはどんな仕事をするのかとよく聞かれるんですが、陛下の秘書官とか執事とか、そういったイメージを持っていただいてよろしいんじゃないかと思います。 ほかの皆さんに比べて、普段の両陛下のお姿を拝見する機会が多かったわけですけれど、その10年半で私が感じたことというと、やっぱり一番は両陛下の無私のお心です。一言で言えばそういうこと

    【渡辺 允】「両陛下の『無私の心』を知ってほしい」:日経ビジネスオンライン
    kash06
    kash06 2015/03/28
    「要するに天皇陛下というのは、自分と全く関係のない違うところにいる一種の制度みたいなものと思っていた」確かに、私もそう感じる。/格差の質問の話、常にご自身が「公」であるのが出発点なのかも。
  • 山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。小麦粉を練りざっ..

    山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。小麦粉を練りざっくりと切った麺を、野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理の一種である。

    山梨県(甲斐国)を中心とした地域で作られる郷土料理。小麦粉を練りざっ..
    kash06
    kash06 2015/03/28
    ほう…
  • 独り言癖を治したい

    気づいたら一人で喋ってて自分がきもい。なんの脈絡もなく「システム!」と呟くのが最近のマイブーム?らしくよく言ってる。きもい。さっき無意識に「難病太郎で〜すぅ」って言ってた。誰だよ。ツイートする

    kash06
    kash06 2015/03/28
    「難病太郎で〜すぅ」誰だっ!? / 脳内で解決した瞬間に「あ、そういうことかー」って口に出てるとか、そういうのが独り言だと思ったんだけど…
  • 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録

    東京・多摩市立愛和小学校(松田孝校長)は、「iPad卒業証書」を8人の卒業生に贈った。体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージや未来の自分へあてた言葉が収録されている。 制作はカヤックが担当。レーザーカッターで賞状の文様を裏面に彫り込んだiPadを起動すると、卒業アルバムのように「クラスメート」「担任」「下級生」「職員室」のアイコンが並ぶ。それぞれの直筆メッセージに加え、6年間の行事の写真や校歌、身長体重の成長データを収録する。未来の自分に向けた3つのタイムカプセルメッセージは、3年後/6年後/12年後しか開けないようになっている。 愛和小学校は1人1台iPadを使った授業や3Dプリンタを用いた授業を取り入れている。iPad卒業証書は、卒業式で松田校長から8人の卒業生1人1人に手渡された。 関連記事 リクルート、小中学生向け「勉強サプリ」 月980円で授業動画やドリル提供 ゲーミフィケ

    「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録
    kash06
    kash06 2015/03/28
    「ちょっと前なら覚えちゃいるが…3年前ならちとわからねぇ…12年前ならさらにわからねぇ……悪いが他をあたってくれねぇか」
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    kash06
    kash06 2015/03/28
    タイトルがいきなりJTさん殺しすぎる
  • 手書き履歴書を推奨する会社はどうしてその後面接もするんだろう

    手書き履歴書でその人となりが分かるのなら、面接の必要がないんじゃないか? この矛盾について手書き派の人はどう思ってるのか是非伺ってみたい。

    手書き履歴書を推奨する会社はどうしてその後面接もするんだろう
    kash06
    kash06 2015/03/28
    印刷じゃ人となりがわからない(手書きでわかるとは言っていない
  • 筆者より補足

    anond:20150326212830#tb の補足です なぜ11月の話をぶり返したか そもそもこれを執筆したのは12月の頃で、昨日の思い付きではてな匿名ダイアリーに投稿したらどうなるのだろうと思った次第です 僕と先輩の関係について 僕はチューバで、彼女はファゴットです 学年は、僕は大学3年、彼女は大学4年です 4月から彼女は社会人です 彼女は今年、社会人の男性と入籍したらしいので、彼女が僕のことを好きとかツンデレとかそういうことはないと思います 文章については、今後精進していきたいと思います

    筆者より補足
    kash06
    kash06 2015/03/28
    「僕と先輩の関係について僕はチューバで、彼女はファゴットです」それはポジション的なものであって、人間関係じゃねーーーー!
  • 流動を起こしたい時に高点数を設定する

    の医療費がなんかおかしいことになっているのは、素人の方々はなかなか気づくまい。 しかし医者から見るとこれほど「平均レベル以下の医者」が悠々とっていけるような、そして「海外なら100万ドルプレーヤーのトップレベルの医者」でも日では平均レベルの給与だという興味深い社会主義的な制度だ。 今度の4月でもまた料金改定がなされ、いろいろ取り沙汰されている。ひとつは精神科で、お薬を沢山出すほど安くなる、という設定がなされた。 もう一つは主治医制度の導入で高い報酬が設定されたが、絵に描いたである。 あと一つは糖尿病治療へのますますの高点数の設定である。ほいっとなにかすると、癌を治療したりするより点数が高くなる。異常だと思うほどの高点数だけれど、これにはどういう意味があろうか。糖尿病の先生方の車がゲレンデワーゲンから何になるのだろうと興味津々である。 やはりその意味は糖尿病の治療に取り組む医師が少

    流動を起こしたい時に高点数を設定する
    kash06
    kash06 2015/03/28
    会社の評価制度に似た感じ。誰かにしてもらいたいけど、それそのもので目に見えた利益が落ちないときは、誘導してでも行った方がいいのだろう。