タグ

2018年12月9日のブックマーク (9件)

  • 「見えざる」低賃金カルテルの源泉: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なんだかまたも低賃金カルテルの話題が一部で盛り上がっているそうです。 いうまでもなく、労働組合とは市場に任せていたら低くなりすぎてしまう賃金を団結の力で人為的に高くするための高賃金カルテルであり、そうはさせじとそれを抑える使用者団体がこれまた団結の力で人為的に賃金を低くするための低賃金カルテルであることは、(純粋経済学の教科書の世界ではなく)現実の産業社会の歴史から浮かび上がってくる厳然たる事実ですから、そもそも低賃金カルテルが経済学理論上どうとかこうとかというのは筋がずれている。経済学の教科書からすればアノマリーかもしれないが、現実の産業社会ではそれがノーマルな姿であったのですから。 問題は、今現在どこにも「こいつらにこれ以上高い賃金を支払わないようにしようぜ」と主張したり運動したり組織したりする連中が見当たらないのに、結果的にみんなあたかも低賃金カルテルを結んでいるかの如く賃金が上がら

    「見えざる」低賃金カルテルの源泉: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 絹かけ丼2018 - パル

    はいこんにちは。昨日の今日であれのエントリを書くと思ったでしょう あれはそれぞれの世界を巡ってからでないと書けないのだ つーことで今年もオフィスDとかでやってました。 開催時期的に羅臼が終わってたので利尻をご利用しました と、今回作るちょっと前に別件があったんでやってた訳ですが 去年のではマグロのトロを合わせましたが、ウニの香りが反応するのは黒毛和牛の脂だと言われたので試してみたものです 見た目重視で1枚そのまま乗せたので少しいづらかった あと記事には出てこないんだけどこのとき自分ら用の丼にトリュフ粉をぶっかけまくってったらすごくて、すごいというのは様々なニュアンスを含んでいる 好き嫌いもあるだろうい方だし元々の料理が狂っているので、委が粉に関心なさそうだったからそこは尊重してあんな感じです トリュフ粉については人に教わりました かなり露骨に匂う SABATINO TARTUFI T

    絹かけ丼2018 - パル
    kash06
    kash06 2018/12/09
    これは、人が狂う料理か……
  • 映画のジャンルで

    ヒューマン・ドラマってあるけど大半の映画はヒューマン・ドラマやん。

    映画のジャンルで
    kash06
    kash06 2018/12/09
    デミ・ヒューマン・ドラマとか、子猫物語とかも増えればいいのかな
  • BBAといわれている人達が孫の世代になってきた

    俺よりずっと若い女性がBBAと呼ばれているのを心苦しく思う。 じゃあ俺は成仏し損ねた亡霊か?

    BBAといわれている人達が孫の世代になってきた
    kash06
    kash06 2018/12/09
    あれは確かに心苦しい文化であり、増田の気持ちもわかる
  • 昨日は1日出かけていたからか、今日は昼まで寝ていた ジムに出かけるまで少..

    昨日は1日出かけていたからか、今日は昼まで寝ていた ジムに出かけるまで少し時間があるから、を修理に持っていくかな 今までは たったこれだけのことができなかった 時間があっても億劫で家にいるばかりだった 仕事の負担を減らして、残業も断って ようやく気持ちに余裕ができたんだと思う

    昨日は1日出かけていたからか、今日は昼まで寝ていた ジムに出かけるまで少..
    kash06
    kash06 2018/12/09
    お疲れ様でした。気力体力を回復するまで、やっぱり大変ですよね。もちろん人によりますけど、休んで、活動して、合間に増田なり増田ブクマを書けるくらいが良いペースだと私も思います。
  • ジャミロクワイって発音したことない

    この前発音しそうになったけどロとクの位置で迷ってジャミなんとかワイで誤魔化してしまった

    ジャミロクワイって発音したことない
    kash06
    kash06 2018/12/09
    ジャミロクワイを発音せず、どうやってVirtual Insanityをlivingしているのだ。
  • 日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    まず、書店が大幅に減少している背景には、単にが売れなくなっているという要因だけではなく、日独特の出版産業の構造がある。 書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。 雑誌が支えてきた出版流通 欧米先進国と日の書店の最大の違いは、日の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。一般的に日以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日にしかないのだ。 それは

    日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kash06
    kash06 2018/12/09
    書籍の価格を上げるか、別の収益から持ち出しで出版と販売をしてもらうしかない、という結論に近そうで辛い。それはもう書店だけでなく出版の根幹の話で、実際は電子も書籍もまとめて崩壊しないかと不安になる。
  • 20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 と..

    20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 とはいえ格的な介護ではなく、近場、例えば近所のコンビニやスーパーなら一人でも出掛けられる ただ電車に乗る距離になると付き添いがいないと出掛けられない だから電車に乗る距離の外出にはいつもついて行く 多分格的な介護をしている人からすればその程度って位のもの その程度の軽い介助 自分も心臓に持病があるから一人暮らしして発作が起きるのが怖くて、持ちつ持たれつ暮らしてる 幸い仕事も在宅の仕事だから丁度良いんだと思う 兄弟は、私と違って仕事が忙しくて世界中飛び回ってる 会う度いつも私にばかり任せてごめんと言ってくれる 手伝えない分、と必要な費用は持ってくれている 母親にもいつも面倒見てくれてるからと家賃すら請求されて事がない きっと私は人より恵まれてると思う 甘えている自覚がある 以前、ちょっとした飲み会に出たときにその歳

    20代後半実家暮らし 父親はいない 母親は足腰を悪くしているから介護状態 と..
    kash06
    kash06 2018/12/09
    増田が迷いの中にいるというのなら、はっきりと書きますが、私は甘えなどではないと思うし、そも甘えていけない法などないし、増田が頑張っている中でそれを軽んじられるべきではないと思います。ご自愛下さい。
  • 街の零細企業から見たIT事情 - ひな人形 × Engineering

    この記事は モバイルファクトリー AdventCalendar2018 の8日目の記事です。 こんにちは。卒業生として参加させていただいています @umaaaaa です。 モバイルファクトリーには、2015年8月頃からインターンをし、2016年に新卒入社しました。2018年3月頃まで働いていました。 エンジニアリングな話はあまり出てこないので今日の記事は、アイスブレイク的な感じで読んでいただけると幸いです。 はじめに 2015年夏頃からスタートした私のエンジニアライフですが、2018年を持って職業 エンジニアを終了しました。 現在は、埼玉県所沢市にある、ひな人形や五月人形の製造、販売をする会社で働いています。現在の私の業務内容は、社内システム開発をはじめ、商品の仕入れ、写真撮影加工、お問い合わせ対応、広告まわり、社用車のメンテナンスなど様々で、謎の便利屋として働いています。一人でこの辺りの

    街の零細企業から見たIT事情 - ひな人形 × Engineering
    kash06
    kash06 2018/12/09
    タイトルに反して、IT事情はせいぜいマクラで、本筋としては非ITも含めた業務ルールとしてのヒューマンエラー対策な気がした。