タグ

2015年1月2日のブックマーク (30件)

  • 江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」

    最大手の地図制作会社のゼンリンがこれまでに収集した国内外の古地図をデジタル化して公開しているサービスが「ZENRIN Virtual Museum」です。江戸開府以前から昭和後期までに作成されたさまざま種類の地図が約220個も公開されているとのことなので、実際に古地図を見まくってみました。 ゼンリンバーチャルミュージアム http://www.zenrin.co.jp/zvm/ 上記URLを開いたら「Collections 公開地図一覧」をクリック。 公開地図一覧のページでは「時代」と「分類」から公開されている地図を検索可能。公開されている地図の時代は「江戸開府前」から「昭和後期」まで多岐に及んでいます。 例えば、「江戸開府前 (~1602)」をクリックして「日図」をクリックすれば…… 江戸開府前に作成された日図が表示されます。サムネイルをクリックすると…… 選択した地図が表示され

    江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」 日本最大手の地図制作会社のゼンリンがこれまでに収集した国内外の古地図をデジタル化して公開し
  • iOS:Facebookアプリの写真自動エンハンス機能をオフにしたいときはこうしよう

    iOS:Facebookアプリの写真自動エンハンス機能をオフにしたいときはこうしよう2015.01.02 19:00 abcxyz iOS用のFacebookアプリに新たに導入された写真の自動エンハンス機能。「写真をFacebookで共有したいけれども、綺麗な画が取れない…」そんな方には朗報かもしれませんが、「色合いも意識して撮ったのに勝手に変えないで!」という気持ちの方も少なからずいるはず。 「写真をより明るく鮮明に」するというこの機能も、実を言えばFacebookのアプリにもともと入っている写真用フィルターを、アプリが自動的に適応しているだけです。最初に使うときにはトップ画像のようにポップアップで自動エンハンス機能に関する説明が出ます。この機能を普段は使いつつ、たまに気に入らない方向にエンハンスしてしまった画像があるという場合は「棒マーク」(英語版では「魔法の杖」)アイコンをタップすれ

    iOS:Facebookアプリの写真自動エンハンス機能をオフにしたいときはこうしよう
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    iOS:Facebookアプリの写真自動エンハンス機能をオフにしたいときはこうしよう iOS用のFacebookアプリに新たに導入された写真の自動エンハンス機能。「写真をFacebookで共有したいけれども、綺麗な画が取れない…」そんな方に
  • 【画像】オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww : VIPPERな俺

    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    【画像】オードリー・ヘップバーン可愛いすぎワロタwww 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/19(金)17:51:09 ID:??? ※当時はフォトショも整形もありません 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/12/19(金)17:52:09 ID
  • WebGLで開発されたF-ZEROっぽいレースゲーム「HexGL」をスマホやPCでプレイしてみました

    ブラウザで3DCGを表示させるためのWebGLを使って作られたレーシングゲームが「HexGL」です。HexGLは昔懐かしのスーパーファミコン用ゲーム「F-ZERO」を意識して作られたとのことで、PCやスマートフォンのブラウザでHexGLを実際にプレイしてみました。 HexGL, the HTML5 futuristic racing game. http://hexgl.bkcore.com/ 上記URLを開いて「PLAY NOW」をクリックします。 CONTROLSが「KEYBOARD」に、PLATFORMが「DESKTOP」に設定されているのを確認したら「START」をクリック。 操作方法が表示されたら画面のどこかをクリックしてゲームの開始。操作方法はキーボードの「←」「→」がターン、「↑」がアクセル、「A」「D」がエアブレーキです。 HexGLを実際にプレイしてみたムービーは下記から

    WebGLで開発されたF-ZEROっぽいレースゲーム「HexGL」をスマホやPCでプレイしてみました
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    WebGLで開発されたF-ZEROっぽいレースゲーム「HexGL」をスマホやPCでプレイしてみました ブラウザで3DCGを表示させるためのWebGLを使って作られたレーシングゲームが「HexGL」です。HexGLは昔懐かしのスーパーファミコン用ゲーム
  • Amazon CloudWatchにデータを送るタイミングと確認するタイミングを理解する | DevelopersIO

    CloudWatchについて改めて考える Amazon CloudWatchは、各種AWSサービスのリソース情報を収集する機能、カスタムでリソースを収集する機能、項目ごとにまとめる機能、統計情報を閲覧する機能、アラームを設定してアクションを指示する機能などが提供されています。日々更新されるAWSの各種サービスがどの程度CloudWatchに対応されているか確認してみたいと思います。 特に、各種AWSサービスがどの程度の頻度で自身のリソース情報をCloudWatchに送っているのか確認したいと思います。 基は5分おき CloudWatchで様々な機能を使う前に基的なことを押さえておきたいと思います。それは、監視に必要なデータを送るタイミングと確認するタイミングです。 CloudWatchの管理画面でアラームを設定する際に、1分とか5分とか設定できるので、1分の精度で確認ができると思ってし

    Amazon CloudWatchにデータを送るタイミングと確認するタイミングを理解する | DevelopersIO
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Amazon CloudWatchにデータを送るタイミングと確認するタイミングを理解する | Developers.IO CloudWatchについて改めて考える Amazon CloudWatchは、各種AWSサービスのリソース情報を収集する機能、カスタムでリソースを収集する機能、
  • PCが消える日は近い?スマホをPCに変身させるガジェット - IRORIO(イロリオ)

    日頃何の気なしに使っているスマートフォン。それには、デスクトップパソコンに匹敵する情報処理能力が備わっている。 その力を最大限に引き出して、デスクトップパソコンとして使ってしまおう——というコンセプトで開発されたスマホ用のアダプタが、ここにご紹介するAndromiumだ。 AndroidスマホがデスクトップPCになる 現代のスマートフォンに使われているCPUは、非常に高性能だ。例えば、Android機に搭載されているスナップドラゴンというCPUは、1990年代後半にスーパーコンピュータと呼ばれていた超高速マシンに匹敵する性能がある。 Andromiumは、このCPUのポテンシャルを最大限に生かして、Androidスマホを、デスクトップPCに変えてしまう。 スマホをこれに挿し入れるだけ Andromiumは、何の変哲もない十数センチ四方の白いプラスチックの台。一見すると充電用ドックのようだ。

    PCが消える日は近い?スマホをPCに変身させるガジェット - IRORIO(イロリオ)
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    PCが消える日は近い?スマホをPCに変身させるガジェット 日頃何の気なしに使っているスマートフォン。それには、デスクトップパソコンに匹敵する情報処理能力が備わっている。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from
  • ネットワーク環境を手軽にチェックできるAndroidアプリ5選

    ルータを中心としたネットワークが家庭内にも張り巡らされるようになったことで、ネットワーク周りのトラブルを自力で解決したり、あるいは正確なステータスを把握できるスキルは一般のユーザーにとっても必要になりつつある。今回は、家庭のLAN環境や端末の通信状況に問題がないかをチェックしたり、何らかのネットワーク障害が起こった際に解決の糸口をつかんだりするのに重宝する、5つの無料アプリを紹介しよう。 ◇ネットワークに接続している機器の詳細を表示できる「Fing」 「Fing」は、現在接続中のLAN上にあるネットワーク機器の一覧を表示し、詳細な情報を表示してくれるほか、ポートスキャンやPING、Tracerouteなどもできる多機能アプリ。Wake on LANのパケットを送出することも可能だ。 >>Fingのダウンロードページ ◇モバイルおよび無線LANの信号の強さをチェックできる「Network S

    ネットワーク環境を手軽にチェックできるAndroidアプリ5選
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    ネットワーク環境を手軽にチェックできるAndroidアプリ5選  ルータを中心としたネットワークが家庭内にも張り巡らされるようになったことで、ネットワーク周りのトラブルを自力で解決したり、あるいは正確なステータス
  • switch_point Active Recordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた

    昨日DB関連の資料を調べていく中で興味があった『eagletmt/switch_point』がどんなふうに実装されているのかが、興味あって、ソースコードを読んでみました。特に興味があったのは、Active Record::Baseなどにメソッドを追加したり、既存のメソッドに手を加える部分です。まだわかっていない部分も多いのでメモ書きレベルですが、一応せっかくなのでアウトプットしておきます! 🎂 既存のActiveRecod::Baseにメソッドを生やす『eagletmt/switch_point - GitHub』のswitch_point/lib/switch_point.rbで既存のActiveRecod::Baseにメソッドを生やす目的で次のようなコードが書かれていました。 require 'active_support/lazy_load_hooks' # ...(省略)...

    switch_point Active Recordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Switch_point ActiveRecordにメソッドを追加・変更する部分を勉強してみた Jan 2nd, 2015 昨日DB関連の資料を調べていく中で興味があった『eagletmt/switch_point』がどんなふうに実装されているのかが、興味あって、ソースコードを読んで
  • https://qiita.com/dokubeko/items/198f5200bf1894d61a8b

    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    iOSアプリ開発を始める初心者さんを恐怖のどん底に突き落とす   iOS 8 に対応しないデバイスはほんのわずか。こぉぉぉんなにたくさんのデバイスで iOS 8 が動く。持ってるか! 持ってるか!  さて、今までに登場した iOS
  • java-mysql-diff が出た - その手の平は尻もつかめるさ

    java-mysql-diff が出ました.Maven Central にもリリースしています. http://search.maven.org/#artifactdetails|net.moznion|mysql-diff|1.0.0| パッケージは id:onishi さん作の mysqldiff の Java 8 移植版です. 最近 Java の環境で作業することが多いので,なんだかんだで Java 版があると便利だよね〜ということで作成しました. 家の Perlmysqldiff と同じような感覚で利用したかったので,全部の依存パッケージを1つにまとめた fat-jar も用意してあります. java -jar というコマンドを余分にタイプする必要はありますが,Perl 版と同じような感覚で利用することが出来ます. https://github.com/moznion/j

    java-mysql-diff が出た - その手の平は尻もつかめるさ
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    java-mysql-diff が出た 本パッケージは id:onishi さん作の mysqldiff の Java 8 移植版です. 最近 Java の環境で作業することが多いので,なんだかんだで Java 版があると便利だよね〜ということで作成しました. Tags: feedly, ifttt, recently
  • MacOSX上で.NET環境向けPHPコンパイラPhalangerを動かしてみた - hnwの日記

    (1/7 追記)ベンチマークテスト結果が不正確だったので、再測定して書き直しました。以前の記事よりもPHPの結果が良くなっています。 あけましておめでとうございます。このたび、gihyo.jpの新春特別企画として記事「PHP処理系の未来」を寄稿いたしました。HHVMとPHP7を絡めて最近のPHPの動向を紹介するような内容になっていますので、是非ご覧くださいませ。 この記事を書くにあたり、HHVM以外にも有望なPHP処理系があるかどうかを調べていました。その結果、HHVMほどではないにせよ実用レベルに近いPHP処理系が複数あることがわかりました。 そうした実装のうち、今回は.NET FrameworkおよびMono環境で動くPHPコンパイラPhalangerを紹介します。PhalangerはC#で書かれており、PHPソースコードから.NETアセンブリを出力します。Windows上では家PH

    MacOSX上で.NET環境向けPHPコンパイラPhalangerを動かしてみた - hnwの日記
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    MacOSX上で.NET環境向けPHPコンパイラPhalangerを動かしてみた あけましておめでとうございます。このたび、gihyo. Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 02, 2015 at 09:37PM via IFTTT
  • 【悲報】Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了 | ソフトアンテナ

    昨年12月31日大晦日の日に、Rubyインタプリタのテストツール「RubySpec」が突然開発終了を宣言したことが話題となっています(Hacker News、Reddit)。 RubySpecの開発者Brian Shirai氏はブログ記事「Matz's Ruby Developers Don't Use RubySpec and It's Hurting Ruby」にてプロジェクトが終了する理由を説明。2014年12月25日にリリースされたRuby 2.2.0がRubySpecのテストをパスせず、そればかりか深刻なエラーであるセグメンテーションフォールトで異常終了すると指摘し、これはMRI (いわゆるRuby)の開発者がRubySpecを使ってテストすれば容易に避けられることだとしています。 さらに、これまでの過去のバージョン1.9.3、2.0.0、2.1.0のリリースでもMRI開発者

    【悲報】Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了 | ソフトアンテナ
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    【悲報】Ruby開発者が使わないので「RubySpec」開発終了 昨年12月31日大晦日の日に、Rubyインタプリタのテストツール「RubySpec」が突然開発終了を宣言したことが話題となっています(Hacker News、Reddit)。 Tags: feedly, ifttt, recently read,
  • 2015年のHadoopとビッグデータ活用 | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。濱野 賢一朗です。 1年は早いものですね。当にあっという間に過ぎ去ってしまうものです。しかし、いざ1年を振り返ってみると、いろんなことが起きていたのだと実感したりもします。ここでは「ビッグデータ(Big Data)活用」が2015年にどう変化していきそうか、Hadoopの話題を中心に紹介したいと思います。 2014年を振り返る まずは、昨年を振り返ってみましょう。急浮上したバズワードという印象の「ビッグデータ活用」も、すこし落ち着いてきました。まだまだ浮ついた話を耳にしましたが、一方で、具体的な事例や技術の話も増えてきた1年でした。 システム基盤の観点では「Hadoop」の変貌が始まりました。皆さんご存じのとおり、Hadoopは並列分散処理を実現するオープンソースソフトウェアです。技術的側面での変貌は2015年に格化すると思いますが、その下準備が着実に行

    2015年のHadoopとビッグデータ活用 | gihyo.jp
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    2015年のHadoopとビッグデータ活用 あけましておめでとうございます。濱野 賢一朗です。 1年は早いものですね。本当にあっという間に過ぎ去ってしまうものです。しかし,いざ1年を振り返ってみると,いろんなことが起きて
  • Firefox.html·FirefoxのUIをHTMLで再現 MOONGIFT

    FirefoxのUIは徐々に変更されており、現在はGoogle Chromeにかなり感じになっています。それが特に悪いことはなく、操作性において迷いがなくなるので相互にブラウザを変更しても違和感なく使えるようになりそうです。 そんなFirefoxのUIHTMLで再現したのがFirefox.htmlです。元々ネイティブのコンポーネントで作られているUIですが、Webブラウザでも同じくらいの水準で再現できています。 Firefox.htmlの使い方 こちらがそのUI。まるでブラウザそのままですね。 外部サイトへのアクセスも可能です。 検索も使えます。もちろん検索エンジンはYahoo。 画面はHTMLなのでスタイルシートで変更もできます。ただしメニューは使えません。 今後FirefoxのUIが変更される議論があっても、HTMLベースであればすぐに変更して議論すると言った目的にも使えそうです。F

    Firefox.html·FirefoxのUIをHTMLで再現 MOONGIFT
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Firefox.html – FirefoxのUIをHTMLで再現 FirefoxのUIは徐々に変更されており、現在はGoogle Chromeにかなり感じになっています。それが特に悪いことはなく、操作性において迷いがなくなるので相互にブラウザを変更しても違和感なく
  • タイルの話

    dendai sie; Talk Live! vol.5 で発表したタイル及びゲームタイルの話です。Read less

    タイルの話
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    タイルの話 Share SlideShare Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 02, 2015 at 09:21PM via IFTTT
  • Javaのスレッドダンプの読み方 - ablog

    あなたとスレッドダンプ - スレッドダンプ入門 - この国では犬が が非常にわかりやすく、自分でブログエントリを書く必要はないが、Oracle DatabaseLinux の性能分析に携わる者の観点から Java のスレッドダンプについて整理してみた。具体的なスレッドダンプの分析方法はサポートエンジニアが語るWebLogic Serverトラブルシュートのノウハウがとてもわかりやすい。 WebLogic のスレッドダンプの見方については id:yamadamn さんの スレッドダンプから見るWebLogic Serverの世界 #javaee - yamadamnのはてな日記 がわかりやすい。 スレッドダンプとは Javaのスレッドのスナップショット。 取得した瞬間のJava仮想マシン(JVM)内に存在するスレッド(ID、名前、状態、タイプなど)とコールスタックを見ることができる。

    Javaのスレッドダンプの読み方 - ablog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Javaスレッドダンプの読み方 スレッドダンプとは JVMの中に存在するスレッドの一覧(ID、名前、状態)とコールスタック OSで言うと、psでプロセスの一覧を取得し、それぞれのプロセス(スレッド)の関数のコールスタック
  • ActiveScriptRubyを同梱した「Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Package」公開される | ソフトアンテナ

    arton氏により開発されているWindows用のRubyインストーラーの最新版「Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Package」が公開されています(ブログ)。 Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Packageは、Windows用のRuby 2.2にActiveScriptRuby、algebra、DXRuby、RJBなどのライブラリや、chm版のマニュアルが同梱されたもの。Windows環境でRubyを簡単に使いはじめることができるよう工夫されたインストーラーパッケージです。ActiveScriptRubyRuby 2.2に対応した最新版となっています。 RubyWindows用のバイナリパッケージには他にも様々なバリエーションが存在していますが、ActiveScriptRubyを愛用していた方は、これを機会に最新版にバージョ

    ActiveScriptRubyを同梱した「Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Package」公開される | ソフトアンテナ
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    ActiveScriptRubyを同梱した「Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Package」公開される arton氏により開発されているWindows用のRubyインストーラーの最新版「Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Package」が公開されています(ブログ)。 Ruby-2.2.0 Microsoft Installer Pack
  • 使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第4回です。 今回はCapybaraを使ったフィーチャスペックについて説明します。 ただし、今までの記事とは異なり、フィーチャスペックのイロハよりも「Capybaraの使い方」に重点を置きます。 なぜなら、僕個人の経験からいって、フィーチャスペックで困るのは「このブラウザの操作って、どうやってコードで表現するの??」というケースが大半だからです。 それ以外は第1回~第3回の内容をそのまま応用できるので、特に「フィーチャスペックだから困る」ということはないと思います。 今回は説明する主な項目は以下の通りです。 フィーチャスペックの基 ページの移動や画面のクリック、フォームの操作など 画面やフォームの検証 画面の操作や検証の応用テクニック その他

    使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 - Qiita
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    使えるRSpec入門・その4「どんなブラウザ操作も自由自在!逆引きCapybara大辞典」 みなさんこんにちは! この記事は「必要最小限の努力で最大限実戦で使える知識を提供するRSpec入門記事」、略して「使えるRSpec入門」の第4回
  • さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) - woshidan's blog

    書いても書いても終わらないから、もう終わらないかと若干思いましたが、無事終わりました。 とりあえず、勉強してみようという意図もあって、さくらVPSを借りて Railsが動く環境を設定してみた作業の記録をまとめました。 完結に手順をまとめた良記事は既にたくさんあったので、 自分はどう書いたらいいのか(結局自分が書きたいようにしか書かない気がしつつ)考えた結果、 自分がつまづいたところなどを落とさないように、もう二度と同じ作業でぐぐらなくていいように、 ということでくどくど丁寧に書いたことと、 初心者かつアホの子なのでインストールコマンドが並んでいる記事を読んだときに、 え、で、いまこのソフトウェアをインストールして何やりたいんだっけ、 という気持ちになったため、 足りなかったり、間違っている部分があるかもしれないけれど、 可能な限り、1つ1つの作業がどういう意味を持つのか分かるように作業の固

    さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) 書いても書いても終わらないから、もう終わらないかと若干思いましたが、無事終わりました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocke
  • Skyline - CSSフレームワーク開発のベースに

    どれだけスタイルシートのフレームワークが登場してきても、それでも大抵のWebサイトは独自のスタイルシートで組まれているものです。しかし独自で組むとデザイン漏れが発生し、後付けで設定を追加したり更新が続くと徐々に最初の設計思想から離れていくものです。 そこで使ってみたいのがSkylineです。Skylineはデザインフレームワークという訳ではなく、カスタムスタイルシートフレームワークを構築する差異の出発点として欲しいと考えているライブラリです。 Skylineの使い方 Skylineは4つの階層に分かれています。ベース、エレメント、レイアウトそしてモジュールです。それぞれ目的に沿って、書き加えていきます。SkylineはOOCSS/SCSSを使って書けるようになっています。 HTMLの構造はHTML5に沿って書かれており、モバイルファーストな設計思想になっています。さらにjQueryの組み合

    Skyline - CSSフレームワーク開発のベースに
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Skyline - CSSフレームワーク開発のベースに どれだけスタイルシートのフレームワークが登場してきても、それでも大抵のWebサイトは独自のスタイルシートで組まれているものです。しかし独自で組むとデザイン漏れが発生し
  • after C87 - primitive: blog

    C87、スペースに立ち寄ってくださった方々、ありがとうございました。 exception reboot 体験版ですが、Visual Studio 2013 ランタイムが入ってないとパーティクルや背景が出ないというミスをやらかしてしまいました…。同現象に見舞われている方はこちらをインストールしてお試しください。 http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=40784 (vcredist_x86.exe の方) また、ビデオカードによってはエフェクトが正常に出ないようです。今後調査して直していきます。 今回 1 ステージだけなので意識的に難しめにしています、が、ちょっとやりすぎたかもしれません…。コントローラ対応が中途半端だったり、自機を見失いやすいなどのプレイアビリティに関しては追々改善していきます。 最終的に売り物にしつつ

    after C87 - primitive: blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    after C87 C87、スペースに立ち寄ってくださった方々、ありがとうございました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 02, 2015 at 11:29AM via IFTTT
  • Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 - woshidan's blog

    作業順=エラー出した順だったので、そのまま書くとへんてこになりすぎるため、 作業まとめは、後で依存関係等含めて作業を整理した形で書いています。 ただ、せっかくなので、エラーメッセージ・警告メッセージとその対処も書いておきます。 検索して使ってください。なんていうか、逆引きみたいな感じで……。 正しくないかもしれないものもあります。 Capfileを先に書いた状態でbundle exec cap installをしたときに出てきたみたいです。 deploy.rbやCapfileを削除した後、 をすると とログが出て、まっさらな状態でCapfileなどが生成されました。 cap installはdeploy.rbやCapfileなどのを自動生成をするコマンドで、 すでにこれらファイルが存在する場合はやる必要が無いですし、せっかく書いた設定が初期化されたりするので止めましょう。 書いた時は、最初

    Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 作業順=エラー出した順だったので、そのまま書くとへんてこになりすぎるため、 作業まとめは、後で依存関係等含めて作業を整
  • CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール - woshidan's blog

    見返していて思ったんですが、Passengerを入れるにはrubyを入れておかないと行けないので、ここの作業はPhusion Passengerの作業より先にやる必要がありますね(おい)。 半月前は(今よりもっと)、エラーメッセージが出るたびに、CentOSに言われた通りに作業していたダメジニアなので、最後に全体の作業順を書く時は、こっちを先に載せておきます。圧倒的成ty(ry rbenvでruby関係のソフトウェアを入れる作業です。 railsは後で公開ディレクトリにbundlerを使って入れているので、ここではインストールしていません。 はじめにここを参考にしてrailsのgemを入れます。 http://tsuchikazu.net/linux_ruby_on_rails_install/ たしか、2014年12月時点ではさくらVPSのCentOSには初期状態でgitがはいっていたの

    CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール 見返していて思ったんですが、Passengerを入れるにはrubyを入れておかないと行けないので、ここの作業はPhusion Passengerの作業より先にやる必要がありますね(おい)。 半月前は(今よ
  • http://www.netagire.com/?p=1221

    kasumani
    kasumani 2015/01/02
  • レスポンシブEメールデザイン マルチデバイス時代の魅せるメルマガの作り方 (Web Professional Books) こもり まさあき [Kindle版]

    発売日: 2015年1月16日 金曜日 - 発売中新刊発見日: 2015年01月02日(2024年07月20日 22時38分 JST時点 - 詳細はこちら)

    レスポンシブEメールデザイン マルチデバイス時代の魅せるメルマガの作り方 (Web Professional Books) こもり まさあき [Kindle版]
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    @kasumani [新刊発見] 2015-01-16 レスポンシブEメールデザイン マルチデバイス時代の魅せるメルマガの… こもり まさあき [Kindle版]
  • 【小ネタ】CloudFormationにて新しく設定できる項目が増えました。【RDS, ELB】 | DevelopersIO

    こんにちは。正月から小ネタを投下する男、せーのです。 今回はCloudFormationのテンプレートに新しい項目が追加されたよ、というお話です。 CloudFormationは地味に進化し続けている AWSサービスはかなり早いスピードで新機能やアップデートが繰り返されていきます。CloudFormationは基的にAWSサービスをJSONにてテンプレート化して表現しているものなので、新機能のリリースに合わせてCloudFormationもアップデートしてくれると嬉しいのですが、なかなかそういうわけにもいかずCloudFormationに新機能やアップデートが反映されるのにはどうしても少しタイムラグがあります。 新しい機能がリリースされた時は注目を浴びるのですが、そのうちその機能が当たり前のものになっていき、CloudFormationに反映される時には必然的にひっそり追加されることにな

    【小ネタ】CloudFormationにて新しく設定できる項目が増えました。【RDS, ELB】 | DevelopersIO
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    【小ネタ】CloudFormationにて新しく設定できる項目が増えました。【RDS, ELB】 | Developers.IO こんにちは。正月から小ネタを投下する男、せーのです。 今回はCloudFormationのテンプレートに新しい項目が追加されたよ、というお話
  • 「はじめてのSpring Boot」の感想とか #hajiboot - 日々常々

    大晦日に家族のひんしゅくを買いながらはじめてのSpring Bootを読んでました。 はじめてのSpring Boot―「Spring Framework」で簡単Javaアプリ開発 (I・O BOOKS) 作者: 槇俊明出版社/メーカー: 工学社発売日: 2014/11メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 2014年秋のJJUG CCC*1のハンズオンは気になりつつ参加しなかったわけですが、よく話も聞くし一度触っておかないとなーと思ってた。で、渡りに船のようなも出されてたりするので、よしこれは買うかーと。 買おうとしたら在庫切れになってたけど。 "一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 " ヽ(´o`; (SpringBootのを買おうとした— irof(javarista); (@irof) November 25, 2014 なんだかんだあって、届いたのが12/

    「はじめてのSpring Boot」の感想とか #hajiboot - 日々常々
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    「はじめてのSpring Boot」の感想とか #hajiboot 2014年秋のJJUG CCC*1のハンズオンは気になりつつ参加しなかったわけですが、よく話も聞くし一度触っておかないとなーと思ってた。で、渡りに船のような本も出されてたりするので
  • Unity WebGL x WebSocket で複数クライアント間の大量のオブジェクトを簡単に同期できる仕組みを作ってみた - 凹みTips

    はじめに まだ実験中なのですが、Unity WebGL x WebSocket で大量のクライアント間で大量のオブジェクトを同期できる仕組みを作っています。UNET や Photon によって近いうちに対応されると思うのですが、現状では使えないのと、制限なく扱えたりチューニング次第で速く出来る可能性があるので作ってみようと思いました。 昨日、技術デモを公開しまして、最大で同時に 30 〜 40 人ほどの方に同時に遊んでもらいました。皆様ありがとうございました!200 オブジェクトくらいならフレーム落ちすること無くサクサク動いたと思うので、現状の仕組みや知見などを備忘録も兼ねて共有できればと思います。 開発環境 Mac OS X 10.10.1 Unity 5.0.0b18 デモ いつ止めるかは未定ですが、以下から遊ぶことが出来ます。 hecom.in - このウェブサイトは販売用です! -

    Unity WebGL x WebSocket で複数クライアント間の大量のオブジェクトを簡単に同期できる仕組みを作ってみた - 凹みTips
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Unity WebGL x WebSocket で複数クライアント間の大量のオブジェクトを簡単に同期できる仕組みを作ってみた はじめに まだ実験中なのですが、Unity WebGL x WebSocket で大量のクライアント間で大量のオブジェクトを同期できる仕組み
  • PhusionPassengerモジュールをインストール - woshidan's blog

    WEBrickの話調べてるうちに用語が頭に少し馴染んできて、新鮮みが失せてきて、時間予想以上にうし嫌になってきました。 明日朝までに終わらせたいですね。 次は、Railsを動かすためのApacheのモジュールPhusion Passengerを入れます。 Railsを動かすため、と書いていますが、Ruby,node.js,Pythnで書かれたコードに対してApacheをWEBサーバ・アプリケーションサーバとして動かすためのモジュールらしいです。 (と、公式に書いてありました) あとはRailsとcapistranoです。 そういえばGithubGistのlanguageにApacheConfってあるんですね。 少し古いのですが、 http://redmine.jp/tech_note/apache-passenger/ を参考にしながら作業していました。いちおう、公式のgithub見に

    PhusionPassengerモジュールをインストール - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    PhusionPassengerモジュールをインストール WEBrickの話調べてるうちに用語が頭に少し馴染んできて、新鮮みが失せてきて、時間予想以上に食うし嫌になってきました。 明日朝までに終わらせたいですね。 Tags: feedly, ifttt, recently r
  • 立て直しのケーススタディ - ワザノバ | wazanova

    http://jacquesmattheij.com/saving-a-project-and-a-company 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 日次のアクセスが1万人以下なのにサイトパフォーマンスが悪いシステムの立て直しを頼まれたJacques Mattheijjが、5週間で行った対応を紹介してくれているケーススタディです。 システム構成 Rails + PostgreSQL + Redis + AnguarJS + Symfony2 CentOS / HPブレード8台 (128G RAMと複数のVMware)、大型HPストレージアレー、Windowsマシン、Javaアプリ専用マシン 全体所見 アプリは概ね問題なし。システムレベルで非効率が散見され、開発の期限が近づいた時点で、雑な

    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    立て直しのケーススタディ - ワザノバ | wazanova Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket January 02, 2015 at 12:24AM via IFTTT