タグ

ブックマーク / woshidan.hatenablog.com (42)

  • XCode Tools CLIのバージョンアップとビルドに必要なパラメータ、権限の変化について - woshidan's blog

    仕事の都合で古いOSに対してもXCode Tools CLIを使ってビルドする必要があって調べてみても要領を得なかったんだけど少しわかった気がするので、わかったところまで整理してみます*1。 アプリとして実機やシミュレータにインストールできるファイルの種類について 説明 .app xcrun simctl を経由して iPhone simulatorへインストールできる。 xcodebuild build コマンドやXCodeでシミュレータへ向けてビルドすることで作成可能 .ipa アプリストアへリリースしたり、実機へデプロイするときに作成する必要があるファイル形式。 .app や .xcarchive ファイルから開発者の証明書を何らかの形でアタッチするようなプロセスを経て作成 参考 https://developer.apple.com/legacy/library/document

    XCode Tools CLIのバージョンアップとビルドに必要なパラメータ、権限の変化について - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2017/10/31
    XCode Tools CLIのバージョンアップとビルドに必要なパラメータ、権限の変化について お仕事の都合で古いOSに対してもXCode Tools CLIを使ってビルドする必要があって調べてみても要領を得なかったんだけど少しわかった気がする
  • Android開発に入る前に知っておきたかったこといくつか - woshidan's blog

    ぐぐっても出てき難かったし、聞くまでもないでしょ的なことなのか一通り書いてみるまで分からないことにすら気づけなくて後からひえーってなったことの覚え書き。 端っこの要素のmarginの扱いについて 時々古いAPIバージョンでダイアローグ等のレイアウトを作っていると、子要素の外側のmargin(つまり、レイアウトの端までの間隔)が反映されないことがあった(多分、下記の記事で言われていることだと思うのだけど、上手い例で再現できない)。 https://www.reddit.com/r/androiddev/comments/2vq3ua/very_different_margins_in_layouts_between_api_19 API21では表示されてたのにAPI16では余白がおかしい!みたいな。 忘れた頃に発見して慌てるので、子要素に外側の要素へのmarginを設定したくなった場合は、そ

    Android開発に入る前に知っておきたかったこといくつか - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2016/01/31
    Android開発に入る前に知っておきたかったこといくつか ぐぐっても出てき難かったし、聞くまでもないでしょ的なことなのか一通り書いてみるまで分からないことにすら気づけなくて後からひえーってなったことの覚え書き
  • Rails4系に組み込む形でBackbone.jsのテストを自動化してみたい(SinonJS+Chai+Mocha+Karma) - woshidan's blog

    javascriptのテストを一度きちんと自動化してみたいなと思っていたのですが、 Railsを組み合わせる場合はjavascript単体でテストしてます。というものがなくて、 サーバサイドからテストを書いてある場合が多いです。 結局は統合テストも書いた方がいいんですが、それが少し面倒くさい気がしたので、Railsの邪魔にならないようにJavaScript(Backbone.js)単体のテストが行えないか、いじってみました。 参考にしたのは、 http://backbonetutorials.com/organizing-backbone-using-modules/ http://inet-lab.naist.jp/tdd-ci-for-javascript/ http://www.sitepoint.com/unit-testing-backbone-js-applications/

    Rails4系に組み込む形でBackbone.jsのテストを自動化してみたい(SinonJS+Chai+Mocha+Karma) - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/13
    Rails4系に組み込む形でBackbone.jsのテストを自動化してみたい(SinonJS+Chai+Mocha+Karma) javascriptのテストを一度きちんと自動化してみたいなと思っていたのですが、Railsを組み合わせる場合はjavascript単体でテストしてます。というも
  • さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) - woshidan's blog

    書いても書いても終わらないから、もう終わらないかと若干思いましたが、無事終わりました。 とりあえず、勉強してみようという意図もあって、さくらVPSを借りて Railsが動く環境を設定してみた作業の記録をまとめました。 完結に手順をまとめた良記事は既にたくさんあったので、 自分はどう書いたらいいのか(結局自分が書きたいようにしか書かない気がしつつ)考えた結果、 自分がつまづいたところなどを落とさないように、もう二度と同じ作業でぐぐらなくていいように、 ということでくどくど丁寧に書いたことと、 初心者かつアホの子なのでインストールコマンドが並んでいる記事を読んだときに、 え、で、いまこのソフトウェアをインストールして何やりたいんだっけ、 という気持ちになったため、 足りなかったり、間違っている部分があるかもしれないけれど、 可能な限り、1つ1つの作業がどういう意味を持つのか分かるように作業の固

    さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    さくらVPSのサーバ設定作業まとめました。(CentOS+Apache+Passenger+MySQL+Rails4+capistrano3) 書いても書いても終わらないから、もう終わらないかと若干思いましたが、無事終わりました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocke
  • Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 - woshidan's blog

    作業順=エラー出した順だったので、そのまま書くとへんてこになりすぎるため、 作業まとめは、後で依存関係等含めて作業を整理した形で書いています。 ただ、せっかくなので、エラーメッセージ・警告メッセージとその対処も書いておきます。 検索して使ってください。なんていうか、逆引きみたいな感じで……。 正しくないかもしれないものもあります。 Capfileを先に書いた状態でbundle exec cap installをしたときに出てきたみたいです。 deploy.rbやCapfileを削除した後、 をすると とログが出て、まっさらな状態でCapfileなどが生成されました。 cap installはdeploy.rbやCapfileなどのを自動生成をするコマンドで、 すでにこれらファイルが存在する場合はやる必要が無いですし、せっかく書いた設定が初期化されたりするので止めましょう。 書いた時は、最初

    Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    Apache+PhusionPassengerで動かす4.0系のRails(データベースはMySQL)をcapistrano3でデプロイしたときのNG集 作業順=エラー出した順だったので、そのまま書くとへんてこになりすぎるため、 作業まとめは、後で依存関係等含めて作業を整
  • CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール - woshidan's blog

    見返していて思ったんですが、Passengerを入れるにはrubyを入れておかないと行けないので、ここの作業はPhusion Passengerの作業より先にやる必要がありますね(おい)。 半月前は(今よりもっと)、エラーメッセージが出るたびに、CentOSに言われた通りに作業していたダメジニアなので、最後に全体の作業順を書く時は、こっちを先に載せておきます。圧倒的成ty(ry rbenvでruby関係のソフトウェアを入れる作業です。 railsは後で公開ディレクトリにbundlerを使って入れているので、ここではインストールしていません。 はじめにここを参考にしてrailsのgemを入れます。 http://tsuchikazu.net/linux_ruby_on_rails_install/ たしか、2014年12月時点ではさくらVPSのCentOSには初期状態でgitがはいっていたの

    CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    CentOSにRuby関係のソフトウェアをインストール 見返していて思ったんですが、Passengerを入れるにはrubyを入れておかないと行けないので、ここの作業はPhusion Passengerの作業より先にやる必要がありますね(おい)。 半月前は(今よ
  • PhusionPassengerモジュールをインストール - woshidan's blog

    WEBrickの話調べてるうちに用語が頭に少し馴染んできて、新鮮みが失せてきて、時間予想以上にうし嫌になってきました。 明日朝までに終わらせたいですね。 次は、Railsを動かすためのApacheのモジュールPhusion Passengerを入れます。 Railsを動かすため、と書いていますが、Ruby,node.js,Pythnで書かれたコードに対してApacheをWEBサーバ・アプリケーションサーバとして動かすためのモジュールらしいです。 (と、公式に書いてありました) あとはRailsとcapistranoです。 そういえばGithubGistのlanguageにApacheConfってあるんですね。 少し古いのですが、 http://redmine.jp/tech_note/apache-passenger/ を参考にしながら作業していました。いちおう、公式のgithub見に

    PhusionPassengerモジュールをインストール - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/02
    PhusionPassengerモジュールをインストール WEBrickの話調べてるうちに用語が頭に少し馴染んできて、新鮮みが失せてきて、時間予想以上に食うし嫌になってきました。 明日朝までに終わらせたいですね。 Tags: feedly, ifttt, recently r
  • CentOSにApacheをインストール - woshidan's blog

    思ったよりPhusion Passengerで話が長くなりそうだったので、Apacheだけで投下します。 WEBサーバソフトウェアにあたるApacheのインストール作業です。 記事を書くにあたって、参考にしたのは、 http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8011 http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8012 サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理 (Software Design plus) 作者: 鶴長鎮一 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2012/03/23 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 6人 クリック: 109回 この商品を含むブログ (13件) を見る ときどき http://httpd.apache.org/docs/curr

    CentOSにApacheをインストール - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/01
    CentOSにApacheをインストール 思ったよりPhusion Passengerで話が長くなりそうだったので、Apacheだけで投下します。 WEBサーバソフトウェアにあたるApacheのインストール作業です。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket Jan
  • Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話2 - woshidan's blog

    もう、収集つかなかったし失踪したいな、と思っていました。 (あと、「サーバ構築の実際が分かるApache実践 運用/管理」にVirtualHostについてほとんど記述が無かったのでおこ。 キャッシュとかパフォーマンスのチューニングとかネットに載ってなさそうなことは載っているみたいだったのですが、 ネットに載っているようなことの分かっている人の比較的確かな言葉が欲しかったんです) まあ、書きます。 とりあえず、前回ぎゃーぎゃー言ってたことを結論含めて、4行でまとめると、 WEBrickで動かしているRails中のjavascript_include_tagなどで出力されるassetsを取得するためのurlのドメイン部分にポート番号がついていたこと、 ドメインが間違っていようが、アドレスを生成するヘルパにおいてドメインより下のディレクトリ以下の部分は正しく生成されていること ディレクトリ以下の

    Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話2 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2015/01/01
    Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話2 もう、収集つかなかったし失踪したいな、と思っていました。(あと、「サーバ構築の実際が分かるApache実践 運用/管理」にVirtualHostについてほとんど記述が無かっ
  • railsのアセットパイプラインで特定のフォルダをprecompileさせる - woshidan's blog

    development環境で動かしているときはいいのですが、 production環境で動かすときは、以下の設定にしていたので、 自分は全部のjsをプリコンパイルする必要がありました。しかし、単純に、application.jsに と書いておくと、AngularJSのResourceやModelのコードがControllerやDirectiveのコードより 先に読み込まれてModelが見つからないよ、と言われるので困ってしまうな、 変なフォルダ名つけたくないですしね、と思っていました。 手動で1つずつプリコンパイルすればいいのかもしれませんがめんどくさいですしね。 しかし、ただ単に抜けていただけなのですが、 は相対アドレス表記であれば.でなくてもよいので、 と書けばapp/assets/javascripts/xxxx以下のファイルを読み込んでくれるのでした。 なので、さっき書いたケースで

    railsのアセットパイプラインで特定のフォルダをprecompileさせる - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    railsのアセットパイプラインで特定のフォルダをprecompileさせる development環境で動かしているときはいいのですが、 production環境で動かすときは、以下の設定にしていたので、 自分は全部のjsをプリコンパイルする必要があり
  • Webアプリケーションを動かすサーバの三層のソフトウェアについてメモ - woshidan's blog

    サーバ作業書く前にちょっと悩んだのでメモ。 ググればググるほどに用語がいろいろずれている気がする。 Webサーバ用ソフトウェアがアプリケーションサーバとしての機能を備えていることが多かったり、1つのサーバの中にWebサーバとアプリケーションサーバを両方(個人でやるとDBサーバも一緒だったりしますね)入れるので、両方合わせてアプリケーションサーバと呼んでいたりすることがあるそうで。 あと、元々はアプリケーション層の機能しか持っていなかったけれど、バージョンアップでWebサーバ層の機能も持ったのでスタンドアロンで使えるバージョンも出てます、とか。 お前らいったい何者だ。 とりあえず、基的な三層(Web/App/DB)についてメモしたことをまとめる。 WEBサーバ WEBサーバ(ウェブサーバ)は、HTTPに則り、クライアントソフトウェアのウェブブラウザに対して、 HTMLやオブジェクト(画像な

    Webアプリケーションを動かすサーバの三層のソフトウェアについてメモ - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    Webアプリケーションを動かすサーバの三層のソフトウェアについてメモ サーバ作業書く前にちょっと悩んだのでメモ。 ググればググるほどに用語がいろいろずれている気がする。 Webサーバ用ソフトウェアがアプリケーショ
  • Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話1 - woshidan's blog

    Apache+Phusion PassengerでRailsがすでに動いているのに、 ポート番号3000でWEBrickをわざわざ起動させてしまいassetsが取得できなくて焦った時の小話。 そのときは、assetsが部分的に読み込めたり読み込めなかったりしたもので意味が分からなかったです。 まあ、production環境で config.serve_static_assets = false config.action_dispatch.x_sendfile_header = "X-Sendfile" # for apache config.assets.compile = true の設定をしていたから、 assets:precompileをしてprecomileしたファイルをpublicディレクトリにおいていないのが 悪いと言われればおわりですが。 少し面白かったので、まとめておきま

    Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話1 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/29
    Apacheが動いているのにWEBrickも動かしちゃった時のassetsの話1 Apache+Phusion PassengerでRailsがすでに動いているのに、 ポート番号3000でWEBrickをわざわざ起動させてしまいassetsが取得できなくて焦った時の小話。 そのときは、assets
  • Railsで書いたAPIをjavascriptから呼び出した時のRailsのreferrer 他 - woshidan's blog

    作業に終わりが見えてきた(そして、自分で決めた締め切りも近づいてきた)ので、 やや安心なので、小ネタをいくつか書きます。 Railsで書いたAPIjavascriptから呼び出した時のRailsのreferrer HTTPリクエストを出したとき、どのurlのコードから呼び出されたか、といった情報が ActionController::Baseのrequest.referrerで取得できます。 apiで直接urlを叩いたときは、request.referrerの返り値はnilです。 あるページのリンクを踏んで次のページを飛び出した時は、そのページのurlです。 さて、javascriptからajaxでリクエストを送った時はどのurlがreferrerにはいっているでしょうか、というとそのjavascriptが置いてあるhtmlを返すurlでした。 apiで直接urlを叩いた場合とjavas

    Railsで書いたAPIをjavascriptから呼び出した時のRailsのreferrer 他 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/23
    Railsで書いたAPIをjavascriptから呼び出した時のRailsのreferrer 他 作業に終わりが見えてきた(そして、自分で決めた締め切りも近づいてきた)ので、 HTTPリクエストを出したとき、どのurlのコードから呼び出されたか、といった情
  • VPSを借りてCentOSのセットアップをする(2) - woshidan's blog

    内容 VPSを借りる CentOSの接続に関する設定 VPSの起動・sshで接続 言語設定 作業ユーザの設定 作業ユーザの追加 パスワードの設定 グループへの登録 グループに対してsudo実行の権限を付与 鍵認証の設定(この記事はここから) 秘密鍵と公開鍵の対の生成 公開鍵を置くディレクトリの準備 公開鍵の転送 秘密鍵を指定してログインしてみる ssh接続の設定変更 設定ファイル 変更内容 設定の反映方法 ファイアウォールの設定 設定ファイル メモ 設定の反映方法 鍵認証の設定 複数のユーザがログインできるようにする場合はユーザごとに公開鍵をそのユーザのホームディレクトリ以下の.sshディレクトリに登録する必要があります。一応。 秘密鍵と公開鍵の対の生成 Macのターミナルで と打ち込みます。何も入力せずにリターンキーを連打しているとid_rsaという名前で秘密鍵がid_rsa.pubとい

    VPSを借りてCentOSのセットアップをする(2) - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/14
    VPSを借りてCentOSのセットアップをする(2) 複数のユーザがログインできるようにする場合はユーザごとに公開鍵をそのユーザのホームディレクトリ以下の.sshディレクトリに登録する必要があります。一応。 Tags: feedly, ifttt, rec
  • crontabを編集してcronを登録してみる - woshidan's blog

    cronとは cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。 cron の設定ガイド この後も上を参考に書きます。 どうやって設定するのか crontab -e でcronのコマンドを登録するファイルであるcrontabをvimで編集することが出来ます。 linuxではなくmacの10.9.3なのですが、crontabはどこに置いてあったかというと、 /usr/bin/crontab でした。 ためしに、 0-59/1 * * * * echo "hello" と書いて保存します。 すると、 /var/mail/woshidan(username) に From woshidan@woshidan-no-MacBook-Air.local Mon Dec 8 16:54:00 2014 Return-Path: <woshidan@woshidan-no-M

    crontabを編集してcronを登録してみる - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/08
    crontabを編集してcronを登録してみる でcronのコマンドを登録するファイルであるcrontabをvimで編集することが出来ます。  Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December 08, 2014 at 09:01PM via IFTTT
  • AngularJSでディレクティブが動かないとき - woshidan's blog

    あらためて、今年もあと一ヶ月なのでコード書いておきたい。 AngularJSでngOptionsなどのAngular組み込みのディレクティブが動かないとき とりあえず、ドキュメントに書いてある必要な属性を確認 ngOptionsを書いたけど、とりあえず選択肢表示したいだけだから〜って言って ngModel指定しない極度のものぐさはだめです(自戒)。 AngularJSで自作のディレクティブが動かないとき scopeオプションに指定されている属性を指定していない

    AngularJSでディレクティブが動かないとき - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/12/04
    AngularJSでディレクティブが動かないとき ngOptionsを書いたけど、とりあえず選択肢表示したいだけだから〜って言って ngModel指定しない極度のものぐさはだめです(自戒)。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket December
  • FactoryGirlのアソシエーションの使い方を確認する - woshidan's blog

    テスト駆動開発についていまさらでもなんでも読んでいる方がいたので、 自分もFactoryGirlについていまさらでもなんでも確認する。 とにかく少しでも簡潔に速くテストが書けるようになればいいんだよ。 なお、動作確認用のテストはrspecではなくてminitestです。 参考にしたのはこちら。 factory_girl で最低限知っておきたい4つの使い方 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog FactoryGirl で多対多のアソシエーションのつくり方 - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています FactoryGirlでアソシエーションの設定をする 1対多 1対1 多対多 の場合があるけれど、1対多と多対多の場合について書く。 1対1は1対多と変わらないので……。 1対多の場合 associationの書き方は、factory名とclass名が一致するかどうかで異なる。 f

    FactoryGirlのアソシエーションの使い方を確認する - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/09/07
    FactoryGirlのアソシエーションの使い方を確認する テスト駆動開発についていまさらでもなんでも読んでいる方がいたので、 自分もFactoryGirlについていまさらでもなんでも確認する。 Tags: from Pocket September 07, 2014 at 08:35AM via IFTT
  • Railsで当日の日付を使った関数のテストをする - woshidan's blog

    今週テストを書いていて、地味に引っかかっていた……。 Rails 4.1 + Minitestのテストでシステムの日付を気にする関数のテストがしたかったのです。 Date.todayの日付を固定したい [Ruby on Rails]Date.todayとかを使っている箇所をテストする方法 | GENDOSU@NET timecopというgem travisjeffery/timecop · GitHub を追加して、 Date.today => Sun, 15 Jun 2014 Timecop.travel(Date.new(2011,11,11)) # Date.new(2011,11,11)は設定したい日付 とすると、 Date.today => Fri, 11 Nov 2011 となって、 ActiveRecordの保存時間も User.create INSERT INTO `use

    Railsで当日の日付を使った関数のテストをする - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/06/19
    Railsで当日の日付を使った関数のテストをする 今週テストを書いていて、地味に引っかかっていた……。 書いている間は何となくgemを入れていいのかひよっていたし、 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket June 19,
  • ActionBarSherlockとappcompat_v7と私 - woshidan's blog

    そういえば、ActionBarSherlockでリソースがありませんって表示される件について ちょっと質問したところ、 単にコンパイル失敗してるのでは、て教えてもらったので、 (教えてもらわないと現実に向き合わないところが有る(棒)) あらためて見てみたら、 android-support-v4.jar のバージョンが複数ある、と言われてました。 なので、actionbarsherlockのlibs内の同じバージョンのandroid-support-v4.jarに差し替えたり、 片方消してみたり、クラスのBuildの順番をいじったりと ActionBarSherlockをアプリで使おうとして導入時”Jar mismatch! Fix your dependencies”と出た時の対処 — Toroとトロは電子機械の夢を見るか Android 2.xでAction Barが使えるAction

    ActionBarSherlockとappcompat_v7と私 - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/05/28
    ActionBarSherlockとappcompat_v7と私 単にコンパイル失敗してるのでは、て教えてもらったので、 のバージョンが複数ある、と言われてました。 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket May 28, 2014 at 06:14PM via IFTTT
  • ActionBarSherlockに関して - woshidan's blog

    こんどはmixiの研修を見ながら、Androidの勉強をちょびちょびやってます。 引っかかってもそれなりに解決したりしなかったりして、書くことがなかったりするのですが、 ちょっと、つんでる点1点。 ActionBarSherlockに関して Android 2.2xより前でActionBarの機能を使うために必要とかいう話なのですが、 ここhttp://actionbarsherlock.com/でダウンロードして解凍して、 解凍したフォルダをルートディレクトリとして指定して、ワークスペースにインポートしてインポートされたプロジェクトのアイコン見てると、 actionbarsherlock(警告あり) actionbarsherlock-fest(×) actionbarsherlock-i18n(普通) ってなっていて、一体なんなの、という感じです。 で、全然知らないままブログ書いてもし

    ActionBarSherlockに関して - woshidan's blog
    kasumani
    kasumani 2014/05/27
    ActionBarSherlockに関して こんどはmixiの研修を見ながら、Androidの勉強をちょびちょびやってます。 引っかかってもそれなりに解決したりしなかったりして、書くことがなかったりするのですが、 Tags: feedly, ifttt, recently read, saved