タグ

2019年6月21日のブックマーク (6件)

  • この10年間で一気に日本全国で顕在化した「8050問題」

    引きこもりの中高年が劣等感や将来への絶望感に苛まれているケースも多い Masafumi_Nakanishi/iStock. <親と同居する引きこもり中高年の問題は、都市部よりもむしろ地方部で深刻化している> 「8050問題」に社会的関心が高まっている。80代の老親と、引きこもりが長期化して50代の子が同居している世帯の問題だ。 中高年が親と同居する事情は様々だが、基礎的生活条件を親に依存し続けることは憂慮される。親はいつまでも元気ではない。同居している親は「自分がいなくなったら、この子はどうなるのか」と気をもんでいる。 同居している子も心中は穏やかでなく、劣等感や将来への絶望感に苛まれているケースが多い。それが暴発したのが、先月に川崎市で起きた通り魔事件だった。容疑者は叔父夫婦と同居する51歳の男性で、長らく引きこもりの状態にあったという。数日後には、年老いた元官僚が同居する40代の息子を

    この10年間で一気に日本全国で顕在化した「8050問題」
  • 東大生が上野千鶴子氏にインタビューした記事を読んで、色々考えたこと - 宇野ゆうかの備忘録

    todai-umeet.com 上の記事を読みました。なんか、最初はインタビュアーという役割の人としてインタビューしようとしていた編集部の皆さんが、途中から自分自身の個人的な話になっていくのが面白かったです。「個人的なことは政治的である」って、こういうことなんですかね? 読んでるうちに、ちょこちょこ気になることがあったので、ブログに書いてみたくなりました。 「男というだけで、ずっと悪者なのか」 まず、もらいださんの発言から。 “自分は男ですが、ここまで聞いていて、男というだけで、ずっと悪者なのかっていうことが一瞬よぎりました。 僕は、男女差別的な構造の中で生きていて、社会的に構築された自分としては女性からみたら敵になる部分が多いなと思うんですけど、男女差別的な構造を自分が選んだわけではないので、自分に直接責任があるかと言われたらわからないなと思って。” 性差別の問題について、こういうふうに

    東大生が上野千鶴子氏にインタビューした記事を読んで、色々考えたこと - 宇野ゆうかの備忘録
  • 乗れば2千円助成 「日本一小さい新幹線のまち」の現実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    乗れば2千円助成 「日本一小さい新幹線のまち」の現実:朝日新聞デジタル
  • 認知症の不明者、6年連続最多更新 行方不明全体の2割:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    認知症の不明者、6年連続最多更新 行方不明全体の2割:朝日新聞デジタル
  • 都立中高、生徒のスマホ持込OKに。東京都教育委員会

    都立中高、生徒のスマホ持込OKに。東京都教育委員会
  • 拳銃強奪事件 巡査の意識回復 医師の呼びかけに反応 | NHKニュース

    大阪・吹田市の交番の前で巡査が包丁で刺されて拳銃が奪われた事件で、警察によりますと、刺された巡査は意識が戻り、医師の呼びかけに反応できるようになったということです。警察は21日午前、逮捕した男の東京・品川区の自宅を捜索し、動機につながる資料がないかなどを調べています。 警察によりますと調べに対し、容疑を否認しているということです。 古瀬巡査は左胸などを深く刺され意識不明の重体でしたが、警察によりますと徐々に回復して意識が戻り、医師の呼びかけに応じて指を動かせるようになったということです。 これまでの調べで、飯森容疑者は事件直前に公衆電話から空き巣の被害を装った110番通報をして、当時3人が勤務中だった交番から2人を出動させるようしむけた疑いがあることがわかっています。 さらに現場の状況などから、飯森容疑者は2人の警察官が交番を出てから1分もたたない、わずか数十秒後に最後に残った古瀬巡査を襲

    拳銃強奪事件 巡査の意識回復 医師の呼びかけに反応 | NHKニュース
    kasumigasekix
    kasumigasekix 2019/06/21
    本当に良かった