タグ

2011年1月21日のブックマーク (4件)

  • 日本の強さをAndroidで世界に---ABC 2011 Winterレポート

    Android Bazaar and Conference 2011 Winter(ABC 2011 Winter)」が2011年1月9日、東京大学の郷キャンパスで開催された。Androidの普及促進団体である日Androidの会が主催するイベントである。事前登録者数は3500人を数え、当日は参加者とスタッフを会わせて2400人以上が集まった。44のセッションに加えライトニング・トークでは24組が発表、展示スペースのバザールには50グループが出展、Androidの広がり、進化、影響力の大きさを示すイベントとなった。 基調・招待講演:世界と日の今後に重要な意味を持つAndroid 午前中は、東京大学の安田講堂を会場として、日Androidの会の丸山不二夫会長による基調講演と、総務省情報通信国際戦略局情報通信政策課長 谷脇康彦氏による招待講演が行われた。世界の今後、日の今後に、ワイ

    日本の強さをAndroidで世界に---ABC 2011 Winterレポート
    kat0usi
    kat0usi 2011/01/21
    「IS01は、計画の3倍強を出荷できた」w
  • コミュニティ好きは現役の若者ばかりじゃない!密かに盛り上がる「シニア向けSNS」の意外な面々

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 株式会社ジェイ・キャストが『J-CASTニュース』の配信で提携したシニア向けコミュニティサイト「Slownet」。高齢化時代を迎えた今、ネットで出会いを求めるシニア層も増えているのだ。 『J-CASTニュース』で知られる株式会社ジェイ・キャストは、昨年11月からシニア向けコミュニティサイト「Slownet」へ「J-CASTテレビウォッチ」の記事配信を開始した。また「Slownet時事川柳」コーナーをニュースページの下に設けて、J-CASTニュース記事を基に「Slownet」ユーザーが投稿した時事川柳の優秀作

    kat0usi
    kat0usi 2011/01/21
    つまり20代、30代は「シニア」ではなく、40代がボーダーライン上にある
  • どのように働けばいいのか? 事業部制という罠

    コミュニケーション力を高めること ここでどのように考えるべきか。一部の評論家やコンサルタントの言うことを真に受けて、「特定分野の高度な知識や技術を身に付ければ、生き残れる」と考えるのは、実態に即していない。それはキャリアリスクを低くするどころか、リスクを拡大していく。高度な知識や技術を身に付けたところで、その仕事が経営判断により海外に行ってしまうことがあるからだ。 ではその都度、会社を変えるべきなのだろうか。私は、それはキャリア形成という観点から考えても現実的ではないと思う。自らの技能やスキルは大いに高めるべきだが、それよりも大切なことがある。例えば、上司や周囲、取引先などとのコミュニケーション力を高めることだ。自分を生かすことも殺すこともできる上司との関係は、特に大切になる。 さらにITスキルやプレゼンテーション力などを高め、ほかの社員よりも抜きん出るようにすることだ。こういったほかの事

    どのように働けばいいのか? 事業部制という罠
    kat0usi
    kat0usi 2011/01/21
    上司や周囲、取引先などとのコミュニケーション力、ITスキルやプレゼンテーション力など、ほかの事業部でも通用する力を早く確実に身に付ける。して、それらを上司らに理解してもらえるような仕掛けを作るべき。
  • ケータイの電池寿命はなぜもっと伸びないの? | web R25

    図版作成:内野将志(ロケットチャンネル)(NTTドコモ・ホームページ「電池パックの歴史」をもとに作成) ネットに音楽、ムービー、ゲームと、スマートフォンの普及で急速に多用途化が進む携帯電話。それに対して、変化が見えにくいのが電池だ。大きさや待受時間の長さも、ほとんど変わらないような気もするが…。 「たしかに携帯電話に使われている電池は、ここ10年以上リチウムイオン二次電池の1種類のみです。その電池が格的に携帯電話に使われ始めたのも、90年代半ばごろですから、それ以降は一度も大きな変化は起こっていないんです」 そう話すのはリチウムイオン電池の技術調査、コンサルティングなどを行う、先端技術情報総合研究所の藤原信浩さん。携帯電話の普及時期から、電池の種類は同じなんですね…。その電池自体も導入後は何も進化していない? 「同一体積あたりのエネルギー密度は2倍、3倍と増加し、大容量化が進んでい

    kat0usi
    kat0usi 2011/01/21
    燃料電池は?