タグ

政治と地理に関するkatamachiのブックマーク (11)

  • ロシア前大統領 北方領土の日本引き渡しを完全否定

    ロシアのメドベージェフ前大統領は、新たなロシア憲法を根拠に北方領土の日への引き渡しはあり得ないという認識を示しました。 ロシア、メドベージェフ前大統領:「領土割譲は決してせずに平和条約を準備するのがロシアの立場だ」 ロシアの前の首相で現在は安全保障会議の副議長を務めるメドベージェフ氏は2日、新たな憲法下では「領土割譲の議論すら禁止されている」と指摘し、日への北方領土の引き渡しの可能性を完全に否定しました。また、大統領だった2010年の国後島訪問について、日側が事前に「北方領土へのロシア高官の上陸は容認できない」と主張したことがかえって訪問の決断につながったと述べました。さらに、北方領土でのロシア側の活動に神経をとがらせる日政府の姿勢を「無意味だ」と批判しました。

    ロシア前大統領 北方領土の日本引き渡しを完全否定
    katamachi
    katamachi 2020/09/03
    ロシアのメドベージェフ(プーチンの傀儡)「新たなロシア憲法を根拠に北方領土の日本への引き渡しはあり得ない」「領土割譲は決してせずに平和条約を準備するのがロシアの立場」「領土割譲の議論すら禁止されている」
  • 車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    さいたま市の吉田一郎市議は19日の市議会会議で、車いすを使っている伝田ひろみ市議を「ブルジョア障害者」などと表現し、審議が一時紛糾した。新藤信夫議長は会議休憩中に人に厳重注意した。 発言が出たのは、「市心身障害者医療費支給条例」の一部改正案に対する賛成討論。吉田氏は討論で、支給に所得制限を設ける改正に賛意を示した上で、伝田氏を念頭に「ここにも年収1354万5000円の車いすの方がいる。ブルジョア障害者」などと発言した。 発言後、吉田氏は記者団に「確かに品がない言い方。申し訳ない」と述べた。伝田氏は「侮蔑的な表現で障害者差別につながる」と不快感を示した。 吉田氏は2月の委員会審議でも、市側答弁者に「首つって死ね」などと発言し、問題視された経緯がある。 市議会9月定例会は同日、市立小中学校のブロック塀撤去費用などを盛り込んだ一般会計補正予算や、2017年度一般会計決算など35議案を可決・

    車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2018/10/20
    『世界飛び地大全』 『消滅した国々』 『国マニア―世界の珍国、奇妙な地域へ!』って、かつての著書は面白く読ましてもらったんですが、さいたま市議として、こんな発言じゃ……
  • 島尻北方相、「歯舞群島」読めず - 共同通信 47NEWS

    島尻安伊子・沖縄北方担当相  島尻安伊子沖縄北方担当相が9日の記者会見で、北方領土の一つである「歯舞(はぼまい)群島」を読めず、発言をストップさせる場面があった。島尻氏は北方領土返還に向けた啓発活動を担当している。  島尻氏は会見で、北方領土の元島民でつくる団体「千島歯舞諸島居住者連盟」に言及する際、手元の資料にあった「歯舞」について「はぼ、何だっけ」と、読み進めなくなった。このため、そばにいた秘書官が「はぼまい」と伝えた。  島尻氏は昨年11月、北海道根室市の納沙布岬を訪れ、対岸の歯舞群島を視察している。

    島尻北方相、「歯舞群島」読めず - 共同通信 47NEWS
    katamachi
    katamachi 2016/02/09
    島尻安伊子沖縄北方担当相が記者会見で「はぼ、何だっけ」と「歯舞群島」を読めず立ち往生。北方領土の日が台無し、とか、愛国心が、というより、「歯」より「舞」の方が読みやすいと思うが……
  • 「滋賀県」は変更すべき? 県名意見調査へ NHKニュース

    「滋賀県」の認知度が低いとして県議会で名称の変更が議論になっていることから、県はことし6月に行う県民への調査で、名称を変更すべきかどうかについて意見を聞くことになりました。 これを受けて滋賀県は、ことし6月に3000人の県民を対象に行う調査の中で、名称の変更についての質問項目を盛り込むことを決めました。 質問は滋賀県の名称について「今のままでいい」「変えた方がいい」「わからない」という3つの選択肢で回答を求め、「変えた方がいい」と回答した人には具体的な案を記入してもらいます。 滋賀県が平成22年に県民およそ150人に行ったアンケートでは、78%が「県名は今のままがよい」と回答しています。 調査の結果はことし8月にもまとまる予定で、県は結果を踏まえて議論をさらに深めたいとしています。 「滋賀県」の名称の変更が議論になっていることについて、大津市内ではさまざまな声が聞かれます。 このうち70代

    katamachi
    katamachi 2015/04/24
    滋賀県の県名改称問題。県議会で質問したのは自民県議で、応えたのは民主系知事。先の県議選で共に過半数を取れなかった中で、県政安定のために対立陣営に花を持たせたのか。話題作りで白々しいが、ある意味、巧妙
  • 山陰中央新報 - 「山陰」としての取り組み

    行政が作成した以前の観光案内、例えば島根県のパンフレットは、安来までの案内は載っているが県境以東は真っ白。鳥取県のものも同様だった。県境という見えない壁は、高く厚かった▼1997年に境港市で開かれた山陰・夢みなと博覧会。入場者が190万人を超え大成功だった。しかし期間中、鳥取県の担当者は企画運営する広告代理店にこう要望した。「夢みなと博の入場者が島根県側に流れないようにしてほしい」▼元島根県総務部長で総務省地域活力創造審議官の椎川忍さんは島根、鳥取県境を「日で最も過酷な県境」と評す。昔から同じ文化圏で人の動きも頻繁なのに県境で阻害されることが多い、と▼同省の定住自立圏構想では松江・米子圏域が動きだしている。米子〜出雲の60キロ間に、山陰の約半分の71万人がいて、空港も2つ。東京への時間距離も短い。大山、日海、中海、宍道湖の自然に加え、文化的遺産も多い。両県協力して都会地に打ち出さない手

    katamachi
    katamachi 2009/07/13
    "鳥取県の担当者は企画運営する広告代理店にこう要望した。「夢みなと博の入場者が島根県側に流れないようにしてほしい」"  これは露骨。島根と鳥取なんて合併しちゃえ……というヨソ者は多いと思うけど
  • 【対馬が危ない】(上)韓国、不動産相次ぎ買収 (1/7ページ) - MSN産経ニュース

    島内の韓国展望所からは、晴れた日には、遠く釜山をはっきりと望むことができる。しかし、眼下には防衛の要、航空自衛隊海栗島分屯基地のレーダー施設が広がっている=上対馬 古事記や日書紀にも登場する「対馬」(長崎県)。国境を背負い、古来、防衛の要衝だった“防人の島”が、韓国パワーに席巻されている。韓国からの観光ラッシュに続き、島の不動産が続々と韓国に買い占められている。リゾートホテルに民宿、釣り宿…。過疎化に悩む対馬自身が土よりはるかに近い韓国に傾斜せざるを得ないという複雑な事情もあり、豊富な資金力を武器に買収はこれからも激しさを増すだろう。韓国人観光客のなかには、自国領土と気で信じ込んでいる人すらいる。日人が気づかない間に、対馬は、安全保障、主権国家としての領土保全にかかわる深刻な事態にさらされつつある。(編集委員 宮雅史)自衛隊基地隣接地も 対馬空港に到着してまず耳にしたのは、島

    katamachi
    katamachi 2008/10/22
    「島の大半が韓国色に」で、外資規制をかけろということ? 土地の国有化? 対馬にもっと政府が補助金を落とせということ? 「宗教団体関係者が1000万円単位の現金」って、やっぱ日韓トンネルと壺とスルメの団体?
  • 【対馬が危ない】麻生首相、買い占め「悪いとは言えない」 - MSN産経ニュース

    衆院会議場の後ろで甘利明・行革相(左)とメモを見ながら話す麻生太郎・首相=21日午後2時13分、国会・衆院会議場(撮影・酒巻俊介) 長崎県の対馬に部を置く海上自衛隊対馬防備隊の施設に隣接する地域に韓国のホテルが建設されるなど、島内の不動産韓国に買い占められている現状について、麻生太郎首相は21日夜、「土地は合法的に買っている。日がかつて米国の土地を買ったのと同じで、自分が買ったときはよくて、人が買ったら悪いとは言えない」と述べ、あまり問題視しない姿勢を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。 この問題については、外務省も静観の構えで、「合法的な取引について、政府として何か言う立場にない。規制できるものかどうか分からない」(同省関係者)という態度だ。 また、首相はこの問題に関連して、「韓国政府が対馬を韓国領と言ったことは1回もない」とも述べた。河村建夫官房長官も同日の記者会

    katamachi
    katamachi 2008/10/22
    「対馬が危ない」って、以前から各マスコミが特集してるけど、なぜ産経がいまさら。外資の土地買収規制は非現実的。進出を止めたいなら、釜山と対馬比田勝を結ぶ不定期船の運行を止めるしか。そんな主旨の連載なの??
  • 中日新聞:「三好市」名乗れるか三好町 先行する徳島県の市長が反対:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 10月13日の記事一覧 > 記事 【愛知】 「三好市」名乗れるか三好町 先行する徳島県の市長が反対 2008年10月13日 市制の名称問題で揺れる三好町役場 2010年1月の市制施行を目指す三好町は「三好市」と名乗ることを希望しているが昨年11月以降、徳島県三好市から反対を受けている。「愛知県三好市」が誕生すれば、反対を押し切っての実現は先例がないだけに、今後の自治体の名称に大きな影響を及ぼすことになり、課題も多い。 反対は1970(昭和45)年の「既存の市の名称と同一とならないように十分配慮すること」という旧自治省の事務次官通達が根拠となっている。ただ総務省は「相手側の同意」と「十分な距離」という2つの条件を満たせば、同名の市も可能との見解を出している。 同意を得るため町幹部が同市を訪れたが、昨年11月16日、俵徹太郎市長名で「到底納得できない」と反対

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    katamachi
    katamachi 2008/09/28
    bogusnewsみたいなネタ記事かと思ったら、中途半端にマジになっているところが何とも。そろそろプサンと対馬比田勝を結ぶ不定期国際航路の運航を停止すればいいんじゃないの。
  • asahi.com:記事一覧-マイタウン広島

    現在位置:asahi.com> マイタウン> 広島> 記事一覧 鞆よ! 万葉集にもうたわれ、江戸期の建物や港湾遺構が数多く残る福山市の鞆の浦。「世界遺産級」とも評される鞆の魅力と、埋め立て・架橋計画をめぐる動きや議論をお伝えします。

  • 新しい支庁の姿(修正案)

  • 1