タグ

2017年8月22日のブックマーク (11件)

  • 諫早、新大村駅「この外観で」 新幹線長崎ルート 両市、推薦案決定 [長崎県] - 西日本新聞

    2022年度に暫定開業を予定する九州新幹線西九州(長崎)ルートの新大村駅舎と諫早駅舎について、大村、諫早両市は、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が示していた外観デザインの各3案から、それぞれ推薦案を決定した。 いずれも市民らを対象の意見募集やアンケートで最も評価が高かった案を選んだ。 諫早市は21日、宮明雄市長が、福岡市の同機構九州新幹線建設局を訪れて推薦書を提出した。推薦したデザインのテーマは「明るい未来へ繋(つな)がる、おもてなしのゲート」。ガラス張りとなるゲート周辺には、落ち着きがある「諫早石」調の外装も配置する。宮市長は同機構に対し「最新のユニバーサルデザインを取り入れた駅舎にしてほしい」と求めた。 大村市も同日、市議会の全員協議会で新大村駅舎デザインの推薦案を示した。台形を逆さまにしたガラス張りとする案を採用。推薦理由で「空に向かって開く形状は、未来に発展するイメー

    諫早、新大村駅「この外観で」 新幹線長崎ルート 両市、推薦案決定 [長崎県] - 西日本新聞
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    長崎新幹線新大村、諫早の駅舎推薦案。「鉄道建設・運輸施設整備支援機構が示していた外観デザインの各3案から、それぞれ推薦案を決定」か。イラストがどこかの新幹線駅を彷彿させるのは、そういう意味か
  • 見送りおわら、ホーム使えず 土日の2、3日はJR越中八尾駅前で|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

    JR西「安全を考慮」 4日は例年通り  9月1~3日に富山市八尾町中心部で行われる「おわら風の盆」に合わせ、福島(ふくじま)おわら保存会の青年男女がJR越中八尾駅(富山市八尾町福島)のホームで披露してきた恒例の「見送りおわら」が今年、同駅前で行われることになった。2、3の両日が土、日曜日に当たり混雑が予想されるため、JR西日金沢支社が、安全上の理由からホームでの披露を取りやめるよう同保存会に求めた。長年続いている“おもてなしの場”が移ることに、地元から戸惑いの声も上がっている。平日の4日は例年通りホームで行う。(八尾・婦中支局長 正橋悠)  「見送りおわら」は毎年、2~4日の早朝に行ってきた。JR越中八尾駅には町中心部で踊りや唄を楽しんで一夜を明かし、始発列車で帰る観光客らが大勢集まる。乗客は車窓から演技を眺め、踊り手に手を振るなど、八尾を離れる最後の瞬間までおわら風の盆の余韻に浸る。

    見送りおわら、ホーム使えず 土日の2、3日はJR越中八尾駅前で|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    越中八尾駅ホームでの、おわら風の盆の週末イベントが中止。「昨年はホームが混み合い、乗客がホームから転落したり、ぶつかってけがをしたりする可能性があった」
  • 津波で全壊の大槌駅駅舎、町のシンボルひょうたん島に 「総選挙」でデザイン決定 | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災の津波で全壊し、岩手県大槌町が再建するJR山田線大槌駅の外観デザインが決まった。町による「総選挙」の結果、町のシンボルである「ひょうたん島」をモチーフにした案が選ばれた。 総選挙は11、12の両日、町内の商業施設で実施した。町内外の1701人が(1)ひょうたん島(2)江戸時代の代官所(3)海-の3案から好きなデザインに投票した。 「ひょうたん島」案は、故井上ひさしさん原作の人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる大槌湾の蓬莱島にちなんだ。ひょうたん形の屋根が特徴で、919票を集めた。 「海」案は451票、「代官所」案は331票だった。 駅舎は2018年7月に着工し、12月の完成を目指す。JR山田線宮古-釜石間(55.4キロ)は18年度に復旧した後、第三セクターの三陸鉄道に移管される。 平野公三町長は「町内外の多くの人を巻き込めた。みんなでまちづくりに関わるという気持ちが

    津波で全壊の大槌駅駅舎、町のシンボルひょうたん島に 「総選挙」でデザイン決定 | 河北新報オンラインニュース
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    JR山田線改め三陸鉄道大槌駅の外観デザイン。町のシンボルである「ひょうたん島」をモチーフにした案に。
  • 大鉄から東海道線、新幹線へ 静岡県舞台の絵本、「子鉄」に人気|あなたの静岡新聞

    大鉄から東海道線、新幹線へ 静岡県舞台の絵、「子鉄」に人気 静岡県内の鉄道をモデルにした絵がじわじわ人気を集めている。幼い男の子が母親とともに大井川鉄道、東海道線、新幹線と乗り継ぎ、上京する物語。「子鉄」とも呼ばれる鉄道好きの子どもに加え、大人も一緒に楽しめる点が人気の理由だ。 絵は「でんしゃにのったよ」。出版社の福音館書店(東京)によると、木版画家岡雄司さんの絵デビュー作。鉄道の旅を愛し、駅や街並みを主要テーマとする岡さんがモデルに大井川鉄道を選んだという。2013年の発行から現在16刷、累計で9万7千部。担当の関根里江編集長(50)は「短期間でこれだけ版を重ねる絵は珍しい」と話す。 「自分が電車に乗った気分になれるよう」。静岡市葵区の主婦(42)は鉄道に興味を持ち始めた長男(3)のために、夫が今春、市立中央図書館で同作を借り、読み聞かせた時の様子を振り返る。 車両や駅、沿

    大鉄から東海道線、新幹線へ 静岡県舞台の絵本、「子鉄」に人気|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    大井川鉄道をモデルにした絵本「でんしゃにのったよ」(福音館書店、岡本雄司)「2013年の発行から現在16刷、累計で9万7千部」。この部数は凄い。一般向けの鉄道書籍でこんなに売れるのってあるんだろうか。
  • 東京五輪の開会式、祝日に 20年のみ 法改正案提出へ:朝日新聞デジタル

    超党派のスポーツ議員連盟(会長・麻生太郎副総理兼財務相)は、東京五輪の開会式がある2020年7月24日を祝日にするための祝日法改正案などを来年の通常国会に提出する方針を固めた。10月の「体育の日」を「スポーツの日」と改称したうえで、20年に限って「スポーツの日」を7月24日に移す案が有力視されている。 議連は今月31日に開く会合で方針を確認し、法改正案などの取りまとめに向けてワーキングチームを発足させる。政府も議連の方針に理解を示しており、同改正案などは成立する公算が大きい。 五輪開会式の当日は首都圏で、各国要人の出席に備えた大規模な交通規制や、世界中から集まる観光客でかなりの混雑が予想されている。議連は、混雑の緩和策として通勤・通学や経済活動を大幅に抑えられる開会式当日の祝日化が有効だと判断した。内閣官房幹部も「祝日化は最適な手段だ」と賛同している。 議連は昨年、10月第2月曜…

    東京五輪の開会式、祝日に 20年のみ 法改正案提出へ:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    昔みたいに10月10日を東京五輪の開会式にしてあげられないのかな。真夏は暑いよ。カタールみたいにゴリ(ん)押しする政治力はないのかな?
  • コメント一覧ページをリニューアルいたしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークでは、 8月8日に下記エントリーで告知した通り、コメント一覧ページ(エントリーページ)をリニューアルいたしました。機能や導線を整理し、話題に対するユーザー様の反応が見やすくなっています。 コメント一覧ページのデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います - はてなブックマーク開発ブログ 新しくなったコメント一覧ページは、例えばこちらでご覧いただけます。 はてなブックマーク - コメント一覧ページをリニューアルしました - はてなブックマーク開発ブログ なお、コメントの表示制御機能のうち、個別のブックマークを非表示にする機能は廃止しておりますが、コメント一覧全体の非表示機能は引き続きご利用いただけます。詳しくは、ヘルプ「コメント一覧非表示機能について」をご参照ください。 新しいコメント一覧ページに関するご意見、ご利用方法に関するご質問などございま

    コメント一覧ページをリニューアルいたしました - はてなブックマーク開発ブログ
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    タグはスマホ経由だと一つ一つ入力しないといけないの?使いにくいなあ。
  • 動く鉄道遺産、ファン堪能 平成筑豊鉄道金田駅で撮影会 [福岡県] - 西日本新聞

    平成筑豊鉄道金田駅(福智町)で19日、茨城県のひたちなか海浜鉄道から譲り受けた気動車「キハ2004」の撮影会とバックヤードツアーがあり、東京や愛知など県内外から約30人の鉄道ファンが参加した。 キハ2004は「動く鉄道遺産」として知られる。直方市や田川地区などの住民らでつくる「キハ2004号を守る会」(前田忠会長)は2015年12月に引退した貴重な車両を残そうと、運搬費用など約800万円の寄付を募り、全国からの協力を経て保存につなげた。 19日は、線路の点検作業をするモーターカーや運行指令室を見学したほか、キハ2004のエンジンを起動したり、車内で放送体験をしたりした。 鉄道が大好きという直方市立上頓野小2年の園田悠喜君(8)は「普段見られない電車が目の前で見られてよかった」と写真を撮りながら楽しんでいた。 =2017/08/22付 西日新聞朝刊=

    動く鉄道遺産、ファン堪能 平成筑豊鉄道金田駅で撮影会 [福岡県] - 西日本新聞
  • 倉敷鉄道高架化、県の早期着手を 伊東市長が伊原木知事に要望:山陽新聞デジタル|さんデジ

    掲載の記事・写真及び、図版などの無断転記を禁じます。すべての著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。 Copyright © The Sanyo Shimbun. All Rights Reserved.

    倉敷鉄道高架化、県の早期着手を 伊東市長が伊原木知事に要望:山陽新聞デジタル|さんデジ
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    倉敷駅高架化の費用対効果、岡山県の試算と倉敷市の試算に大きな違い。事業化できるか不透明
  • 神戸新聞NEXT|三木|駅舎に風鈴、涼しげに 神戸電鉄粟生線

    神戸電鉄粟生線を残すため活動している「粟生線サポーターズくらぶ」の有志がこのほど、兵庫県の緑が丘、志染、三木、小野など同線の11駅に、風鈴を飾り付けた。残暑が厳しい中、改札口やホームで「チリン、チリリン」と涼しい音色を響かせる。31日まで。 同くらぶが昨年に続き、沿線住民に寄贈を呼び掛けた。今年は割れにくいように鉄製に限り、昨年分と合わせて42個を集めた。ヒマワリやアサガオの造花もあしらい、夏らしさを演出した。 三木上の丸駅(三木市町1)では改札口を風が吹き抜けるたび、「これからも、地元の足の粟生線で」「粟生線、応援してます!」などと書かれた短冊とともに風鈴が揺れ、木造駅舎に音が響き渡った。(大島光貴)

    神戸新聞NEXT|三木|駅舎に風鈴、涼しげに 神戸電鉄粟生線
  • 中国:時速350キロ復活 高速鉄道「安全」強調 - 毎日新聞

    中国の鉄道運輸を監督する国家鉄道局は21日、北京と上海を結ぶ高速鉄道で、最高時速350キロの営業運転を9月21日に始めると発表した。国営通信の新華社によると、営業運転としては世界最速になる。2011年7月に浙江省温州市で起きた事故を機に、中国の高速鉄道は最高時速を350キロから300キロに落として運行していた。 試験走行して安全性などに関する検査を済ませ、技術的に問題ないとの結論が出たという。 この記事は有料記事です。 残り280文字(全文479文字)

    中国:時速350キロ復活 高速鉄道「安全」強調 - 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    北京と上海を結ぶ高速鉄道で、最高時速350キロの営業運転を9月21日に始める
  • 化粧直し「秘境駅」再生 JR宗谷線・下沼駅:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    化粧直し「秘境駅」再生 JR宗谷線・下沼駅:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2017/08/22
    宗谷線下沼駅の駅舎にイメージキャラクターを描くイベント「みんなで!お化粧直し会2」が開催