タグ

2017年9月1日のブックマーク (9件)

  • 高須克弥 on Twitter: "ホロコーストならソ連や中共のほうが規模が大きいし、人道に反する罪なら原爆投下はアウシュビッツの比ではありません。 日本人は原爆を落とされて反省してます。 ユダヤの方々は反省したことがないのでしょうか? 一度もユダヤ人を迫害したこと… https://t.co/z5FWPUMw5U"

    ホロコーストならソ連や中共のほうが規模が大きいし、人道に反する罪なら原爆投下はアウシュビッツの比ではありません。 日人は原爆を落とされて反省してます。 ユダヤの方々は反省したことがないのでしょうか? 一度もユダヤ人を迫害したこと… https://t.co/z5FWPUMw5U

    高須克弥 on Twitter: "ホロコーストならソ連や中共のほうが規模が大きいし、人道に反する罪なら原爆投下はアウシュビッツの比ではありません。 日本人は原爆を落とされて反省してます。 ユダヤの方々は反省したことがないのでしょうか? 一度もユダヤ人を迫害したこと… https://t.co/z5FWPUMw5U"
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    サイバラに怒られてもまだやっているのか……
  • 伊丹空港、阪急が梅田直結線を検討 宝塚線から地下新線:朝日新聞デジタル

    阪急電鉄が、大阪・梅田と大阪(伊丹)空港を結ぶ新路線を検討していることがわかった。宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)から空港まで約3キロに地下路線をつくり、梅田と空港をつなぐ考え。具体的な計画はこれからだが、阪急は国土交通省や大阪府などの関係者に説明を始めている。 実現すれば、梅田と空港が初めて直結する。現在、伊丹空港に乗り入れる大阪モノレールは梅田周辺を通っていない。途中で地下鉄御堂筋線や阪急線などに乗り換える必要がある。 阪急は5月、大阪府やJR西日など計5者で、総事業費3300億円を投じ、関西空港へのアクセス路線となる「なにわ筋線」を2031年春の開業に向けて進めることで合意。阪急は十三駅(大阪市)―北梅田間を結ぶ連絡線もつくる計画だ。7月から近畿運輸局などと検討会を設けて議論を始めており、伊丹空港までの新路線はその関連路線の一つとして調査する。なにわ筋線の調査がまとまる来年夏ごろ、需要

    伊丹空港、阪急が梅田直結線を検討 宝塚線から地下新線:朝日新聞デジタル
  • 「世界初」で走ってみない? 四国のDMV、運転士募集:朝日新聞デジタル

    徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ阿佐東線(8・5キロ)で、線路も道路も走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の世界初の営業運行に向け、第三セクター「阿佐海岸鉄道」(社・海陽町)が運転士の募集を始めた。 阿佐海岸鉄道によると、運転士募集は開業以来初めて。現職運転士は高齢化が進み、将来に向けて安定した運行体制を維持するため新規採用を決めた。現職6人と新人2人の計8人が、それぞれ鉄道とバスの両方の免許を取得できる2020年ごろの運行開始を目指す。 DMVはバスのような外観で、道路用のタイヤと鉄道を走る車輪がある。車輪は上下し、約15秒で切り替えられる。乗車人員は1車両に二十数人という。 徳島、高知両県と地元4町…

    「世界初」で走ってみない? 四国のDMV、運転士募集:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    阿佐海岸鉄道がDMV運転士の募集。現職6人と新人2人が鉄道とバスの両方の免許を取得。2020年ごろの運行開始。そんなパフォーマンスより牟岐線牟岐~海部間を存続させるためJR四国との協議を始めるのが先では?
  • 誰もがクソアニメと認めるクソアニメ

    というのを知りたい。 映画としては「ミスト」「ダンサーインザダーク」が救いのない映画として有名だけど アニメで「これは誰もが認めるクソアニメ」と言われるものってないなと思った。

    誰もがクソアニメと認めるクソアニメ
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    「Dr.スランプ」とか「おぼっちゃまくん」とか昔はクソアニメはちょこちょこあったなあ。懐かしい
  • 阪急「大阪空港」への新線検討、梅田から直結で利便性高まる(1/2ページ)

    阪急電鉄が大阪(伊丹)空港に乗り入れる鉄道新線の建設を検討していることが1日、分かった。実現すれば、大阪市中心部の梅田と同空港が初めて鉄道路線で直結する。同社は、国土交通省や関係自治体とともに旅客数の予測や採算性に関する調査を開始。今年度内にも事業化の可否を判断する。 新線は、阪急宝塚線曽根駅(大阪府豊中市)からの約3キロを地下で結ぶコースを想定している。工事費用は1千億円規模となる見込みだ。 外国人観光客の増加に対応するのが狙い。阪急は宝塚線と神戸線、京都線を接続する十三駅からJR新大阪駅に連絡する路線と、計画中の「なにわ筋線」に連絡する路線も検討している。なにわ筋線は2031年春完成予定で大阪市中心部を南北に走り、関西国際空港へのアクセスルートとなる。阪急が検討中の路線も完成すると、関空、伊丹空港、新幹線がより近くなる。 現在、伊丹空港に乗り入れる鉄道は大阪モノレールのみで、主要駅から

    阪急「大阪空港」への新線検討、梅田から直結で利便性高まる(1/2ページ)
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    阪急の伊丹空港新線構想。曽根分岐案か。60年代、地下鉄千日前線~神崎川~曽根~阪急宝塚線~伊丹空港と連絡する構想があったのを思い出すよ
  • 阪急、大阪空港への新線を検討 市中心部・梅田から直結へ協議 - 共同通信

    阪急電鉄が大阪(伊丹)空港へ乗り入れる新線の設置を検討していることが1日、分かった。具体的なルートは未定だが、阪急宝塚線の曽根駅(大阪府豊中市)からの約3キロを地下で結ぶ案が浮上しており、実現すれば大阪市中心部の梅田と同空港が初めて鉄道路線で直結する。同社は国土交通省などと需要や採算性を慎重に協議した上で事業化の可否を判断する。 大阪空港に乗り入れる鉄道は現在、大阪モノレールのみで、梅田など大阪市中心部からは乗り換えが必要。直通バスを利用するケースも多いため、阪急は直結の路線ができれば一定の利用があると見込んでいる。

    阪急、大阪空港への新線を検討 市中心部・梅田から直結へ協議 - 共同通信
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    阪急電鉄が伊丹空港への新線構想。宝塚線曽根駅~伊丹空港3キロの地下線。関西では次の答申を狙った動きが活発になっているなあ。
  • 踏切の原付き死亡事故、生い茂る雑草が原因か 長野:朝日新聞デジタル

    長野県白馬村北城のJR大糸線信濃森上―白馬駅間にある「高見北踏切」で昨年11月、原付きバイクの男性(当時73)が列車にはねられ死亡する事故があり、国土交通省の運輸安全委員会が31日、鉄道事故調査報告書を公表した。踏切付近で雑草が生い茂り、男性から列車が見えづらかったことが事故原因の一つとなった可能性を指摘した。 報告書によると、事故は昨年11月2日午前10時10分ごろ発生。踏切にさしかかった普通列車の運転士が、右から原付きバイクで来る男性に気付いて汽笛を鳴らし、急ブレーキをかけたが、間に合わずに衝突した。 現場は遮断機や警報機のない「第4種踏切」で、線路脇は雑草が生い茂り、原付きバイクからは列車が見づらい状態だったという。男性が踏切前で左右確認したかどうかについては「(男性が)死亡していることから明らかにできなかった」とした。 JR東日長野支社によると、雑草は同社が管理。事故を受け、昨年

    踏切の原付き死亡事故、生い茂る雑草が原因か 長野:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    大糸線の第4種踏切での高齢者原付死亡事故。「生い茂る雑草」が邪魔した可能性は否定できない、と。確かに報告書添付の写真だと、原付から見にくかったようにも見える(今春、刈り取りしたそうです)
  • バスやタクシーが乗客も荷物も運搬 「かけもち」解禁 | NHKニュース

    国土交通省は、人を運ぶ旅客事業と宅配の荷物などを運ぶ物流事業は別々に行うよう規制してきましたが、人口減少が進む地方の公共交通や宅配サービスを維持するために、1日からバスやタクシーが乗客も荷物も同時に運ぶ「かけもち」を解禁しました。 人口が3万人未満の市町村では、タクシーや貸し切りバスは国の許可を受ければ、乗客と一緒に宅配の荷物も同時に運べるようになるほか、宅配業者も荷物を配達しながら乗客を一緒に乗せることができるようになります。 また、路線バスは、全国どこでもこれまで350キロ未満の荷物に限って乗客と一緒に運ぶことができましたが、許可を受ければ、今後、重量の制限なく運ぶことができます。 地方の一部の公共交通機関や物流会社は、人口減少による利用客の落ち込みや、ドライバー不足に悩み、事業の継続が難しくなっていますが、今回の規制緩和が経営の安定やサービスの維持につながるか注目されます。

    バスやタクシーが乗客も荷物も運搬 「かけもち」解禁 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    クロネコ、佐川あたりとバス会社との提携はあり得るかも。
  • 五輪期間中「授業・試験しません」 八王子の大学:朝日新聞デジタル

    五輪期間中は観戦やボランティアを――。首都大学東京(八王子市)は30日、2020年の東京五輪(7月24日~8月9日)の間は原則、授業や試験をしないと発表した。通常は期末試験中だが、学生を五輪に参加しやすくするのが狙いだ。 同大によると、通常は年度当初に行うガイダンスを3月末に始めることで、授業の開始を数日早めるほか、祝日にも授業をすることで、期末試験を大会までに終わらせる。学生には会場での観戦やボランティアへの参加を勧める。パラリンピック(8月25日~9月6日)は夏休みにあたるという。 同大は都が設立した公立大学法人が設置しており、今年3月に定めた中期計画で東京五輪・パラリンピックの成功に貢献することが求められている。(川見能人)

    五輪期間中「授業・試験しません」 八王子の大学:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/09/01
    首都大学東京は、2020年五輪期間中は授業や試験を中止。学生を「ボランティア」として「学徒出陣」させると。イイ話だなア。他大学も追随し、夏休みの学生をあてにする塾産業などは焼け野原になるかも……