タグ

2017年11月24日のブックマーク (14件)

  • 注意!京都駅に盗撮多発エスカレーター その原因は?:朝日新聞デジタル

    JRと近鉄の京都駅(京都市下京区)の改札口をつなぐ「南北自由通路」。近鉄改札口から北へ約30メートルのエスカレーターは、盗撮が多発している。府警は今年、この場所で盗撮したとして、10~50代の男8人を府迷惑行為防止条例違反の疑いで現行犯逮捕した。府警は10月下旬、乗り口に盗撮への注意を呼びかけるポスターを貼った。 10月4日朝、近鉄からJRに乗り換える人混みの中に、女子高校生の後をつける男(45)がいた。府警は以前から男の不審な動きに気づいて注視していた。 男が取り出した携帯電話に赤いランプがつく。動画撮影モードだ。男はエスカレーターに乗った女子生徒の2段後ろに立った。私服警察官が、携帯がスカートの下に差し入れられるのを目撃。エスカレーターを降りたところで職務質問し、女性の太ももが映った動画を確認したという。 8月中旬には、20代の女子大学生の2段後ろにいた男(37)が、ボストンバッグの上

    注意!京都駅に盗撮多発エスカレーター その原因は?:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    JR京都駅西口と近鉄京都駅を結ぶエレベーターで盗撮多発。今年だけで8人逮捕。警察によるとターゲットを見つけやすく逃げやすい、と。
  • ハノイ〜中国・江西間の貨物列車が運行開始、輸送時間短縮とコスト削減も[経済]

    22日、ハノイ市と中国・江西省南昌市の約1700km区間を結ぶ貨物列車の運行が開始された。同日に初めての列車が南昌市の駅を出発し、東北部地方ランソン省と国境を接する広西チワン族自治区の憑祥市を経由しておよそ5日後にハノイ駅へ到着する予定。 同区間の貨物列車の運行開始により、海路での輸送に比べて時間が15日短縮できるほか、道路での輸送に比べてコストも50%削減できるという。 江西省社会科学研究所によると、新たな鉄道輸送は江西省をはじめとする中国土と東南アジア間の経済・貿易協力の促進につながると期待されている。

    ハノイ〜中国・江西間の貨物列車が運行開始、輸送時間短縮とコスト削減も[経済]
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    ハノイ~憑祥~南昌間約1700km区間を結ぶ貨物列車の運行開始
  • 樽見鉄道駅にラジオ付き自販機設置 防災情報発信 - 岐阜新聞 Web

    Tweet 樽見鉄道駅にラジオ付き自販機設置 防災情報発信 2017年11月24日08:42 樽見鉄道の伝統的な車両デザインが外観にあしらわれた自動販売機。巣駅に設置された機種は緊急時に防災や防犯情報も流れる=巣市曽井中島、巣駅 樽見鉄道の巣や大垣市の六つの駅に、青色を基調とした車両の復刻デザインで万一の時は防災防犯情報を伝えるラジオを備えた自動販売機など、3種類計6台が設置された。 設置したのは、コカ・コーラボトラーズジャパン(東京都)。1984年の第三セクター移行から続く伝統的な車両デザインで外観をラッピングし、ラジオも搭載した機種を北方真桑駅、モレラ岐阜駅、巣駅(いずれも巣市)に各1台設置。デザインのみの機種は東大垣駅(大垣市)と神海駅(巣市)に各1台、ラジオのみ搭載機種は糸貫駅(同市)に1台置かれた。 防災防犯ラジオ付き自販機は「飲む防災、飲む防犯」をキャッチフレーズ

    樽見鉄道駅にラジオ付き自販機設置 防災情報発信 - 岐阜新聞 Web
  • 水増し発注1億7千万円、転売し着服 JR北海道子会社:朝日新聞デジタル

    JR北海道は24日、子会社の「北海道ジェイ・アール・システム開発」(JSD、札幌市)の40代の男性元社員2人が、7年間にわたってパソコンなど計約1億7千万円分の商品を水増しして発注し、転売して代金を着服していたと発表した。JSDは刑事告訴を検討している。 今年8月、札幌国税局の税務調査で不正が発覚した。JR北によると、2人はJSDで商品の仕入れや発注などを担当。2010~16年度にかけてパソコンやソフトウェア、周辺機器など計約800点を水増し発注し、札幌市内の業者に転売していたという。 2人は別々に不正をしており、1人は内部調査で「転売して得た金を飲などに使った」と認め、24日付で懲戒解雇された。もう1人は15年度に自己都合退職しており、調査に応じていない。2人は損害を弁済していない。 JSDの遠藤史雄社長は24日付で引責辞任し、後任はJR北の小山俊幸専務が兼務する。 JSDでは発注内容

    水増し発注1億7千万円、転売し着服 JR北海道子会社:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    JR北海道の子会社「北海道ジェイ・アール・システム開発」の元社員2人が計約1億7千万円分の商品を水増し発注→転売して代金を着服。弁済せず。よくバレなかったなあ
  • https://mainichi.jp/articles/20171124/dde/041/040/038000c

    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    新幹線でキセルして東京駅で捕まった件。入場券で改札機を突破した手口について20時前には毎日新聞に詳報があったけど23時には消えた。まさか「新幹線キセル:数百人から依頼か SNS通じ連絡 詐欺容疑2人逮捕 」
  • 来夏にも函館就航 タイ・エアアジアX、新千歳も再開:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    来夏にも函館就航 タイ・エアアジアX、新千歳も再開:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    バンコクから函館、札幌へのLCC。タイの人、喜ぶだろうな
  • 長良川鉄道、来年に新車両 水戸岡氏デザイン - 日本経済新聞

    長良川鉄道(岐阜県関市)は24日、観光列車「ながら」の新車両を2018年4月から運行すると発表した。有名な鉄道車両デザイナーの水戸岡鋭治氏デザインで、新車両は「川風」と名付けた。地元の料理店が作る弁当を提供し、土曜日に関―郡上八幡間を走る予定だ。川風は床や窓枠に木材を取り入れ、シートは白にする。窓を背にして乗客が座るロングシートタイプで、事をする際にはテーブルを置く。車内スペースが広くとれる

    長良川鉄道、来年に新車両 水戸岡氏デザイン - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    長良川鉄道も水戸岡カラーの食事提供観光列車。「既存のディーゼル車1車両を県の補助などで1100万円かけて改装」というのは安上がりのデザインにするのかな?
  • ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路

    佐藤 健宗 (さとう・たけむね) 1958年兵庫県明石市生まれ。1978年京都大学法学部入学。1985年京都大学卒業。1989年弁護士登録(京都弁護士会、41期)。1994年兵庫県弁護士会に登録替え。「佐藤健宗法律事務所」を開設、現在に至る。これまで取り組んできた主な社会的事件に、信楽高原鉄道列車衝突事故(平成3年)、JR西日福知山線脱線事故(平成17年)。 結論からお聞きします。ラッシュの時にトラブルを起こして電車を大きく遅延させると、人あるいは親族が鉄道会社から巨額の賠償金を請求される、というのは当なんでしょうか。 佐藤:私も弁護士になって随分たちますが、10年ほど前までその答えを知りませんでした。都市伝説なのか真実なのか、皆さんと同じように疑問に思っていたんです。実情を知ったのは、1991年に発生した信楽高原鉄道列車衝突事故の遺族側の代理人となったことを機に、鉄道事故裁判という

    ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    人身事故を招いた人の遺族の話。なのに、冒頭の「弊社女性社員が千代田線の女性専用車両で」ばかりが話題になって、弁護士の解説をみんなスルーしてしまうのが不憫
  • ファン同士、新幹線キセル乗車助けた疑い「全国に仲間」:朝日新聞デジタル

    アイドルファン仲間の「キセル乗車」を手助けしたとして、警視庁は、私立大学3年の男(22)=東京都東久留米市=を建造物侵入の疑いで逮捕し、24日発表した。「今までに150回くらいやった。追っかけファンのネットワークがあり、キセルの手助けができる人は全国に数百人いる」と述べているという。 保安課によると、逮捕容疑は9月17日午後1時すぎ、知人(26)=鉄道営業法違反(無賃乗車)容疑で書類送検=の無賃乗車を手助けする目的で入場券2枚を購入し、JR東京駅構内に侵入したというもの。2人はアイドルグループAKB48やHKT48のファンで、共通のファン仲間を通じて知り合ったという。 知人は岡山駅の改札を入場券を使って通り、新幹線に乗車。東京駅で降車して大学生の男と落ち合い、男が購入した入場券を使って改札を出ようとしたが、駅員が気づき、キセルが発覚した。

    ファン同士、新幹線キセル乗車助けた疑い「全国に仲間」:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    AKBのファングループがキセルで逮捕。岡山駅から入場券で乗車→東京駅で別な入場券で下車「150回くらいやった」「キセルの手助けができる人は全国に数百人いる」大昔のアイドルマニアの手法がまだ通用したのに驚き
  • 現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル

    神谷氏と秘書が和泉市議会を訪れた時、市議会では会議があり、会派の控室で多くの市議が慌ただしくしていた。そのさなか、神谷氏が控室に突然現れ、立ったまま一人ひとりに、現金入り封筒を短時間で配り、去っていったという。 複数の市議によると、現金を渡される際、神谷氏や秘書は「(神谷氏が話す)演説会も、各先生方のところで開いて下さい」と話したという。市議11人が手にした封筒には、1万円札の束と、「自民党大阪府第18選挙区支部」の宛名が記された領収書が入っていた。 「まさか、そんなものを持ってくるとは思わなかったので、なんやこれと」 市議会の最大会派「明政会」(7人)の自民系市議は、公職選挙法の買収にあたらないかという、当時の不審の念を語る。控室では「『20万円や』『わしは10万円や』と声が上がった」。自民系市議4人には各20万円、他の市議には各10万円が配られていた。 この市議は「これまで、神谷氏側か

    現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    衆院選前の9月に自民党衆院議員が地元市議に現金を配った問題。「選挙前に堂々と議会で現金を配るとは」なら、なんで選挙が終わるまで黙ってたんだろうか。全国の選挙結果が大きく変わったかもしれないのに……
  • JR具体協議に糸口 札沼線運行試算提示 交通維持の責任前面:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR具体協議に糸口 札沼線運行試算提示 交通維持の責任前面:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 札沼線短縮の維持費を提示 JR北海道、沿線4町長に:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    札沼線短縮の維持費を提示 JR北海道、沿線4町長に:どうしん電子版(北海道新聞)
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    札沼線の区間短縮案の試算。「終着駅を浦臼駅とした場合の年間維持費は3億9900万円、石狩月形駅とした場合は2億5500万円」
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸地下鉄と阪急乗り入れ 新神戸、長田駅など候補

    神戸市営地下鉄西神・山手線(新神戸-西神中央)と阪急神戸線(梅田-神戸三宮)の相互直通(相直)構想で、神戸市と阪急電鉄が接続地点として三宮駅に加え、新神戸駅や長田駅なども候補として検討していることが23日、関係者への取材で分かった。年度から両者の幹部級で格協議を始め、久元喜造神戸市長が10月の市長選で相直の検討を公約に掲げ再選し、協議加速の機運が高まった。両者は年度内にも実現可能な2~3案に絞り込む。 両線の接続ルートについて、阪急側はこれまで「王子公園駅の西側から地下に潜って三宮駅でつなぐ」案を公表してきたが、両者はその他にもさまざまな案を検討している。 有力案の一つとして、阪急王子公園駅と地下鉄新神戸駅の間を地下で結ぶ案が検討されている。阪急の乗客が新幹線を利用しやすくなるほか、新神戸駅一帯のにぎわいづくりにつながる。また、市道の地下にトンネルを掘るため用地を確保しやすい上、三宮に

    神戸新聞NEXT|総合|神戸地下鉄と阪急乗り入れ 新神戸、長田駅など候補
    katamachi
    katamachi 2017/11/24
    神戸市営地下鉄と阪急神戸線の相互直通構想の接続地点。三宮駅付近のほかに、新神戸駅、長田・板宿駅付近も候補として検討。三宮界隈が無難と思うけど、神戸市役所はいろんな思惑あるのかな
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸地下鉄と阪急乗り入れ 1000億円超の費用課題

    神戸市営地下鉄三宮駅の出入り口と阪急電車。相互直通が検討され、利便性向上に期待がかかる=23日午後、神戸市中央区(撮影・大森 武) 阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互直通(相直)は、阪急側が長年唱え続けた悲願ともいえる構想で、人口の維持・増加に力を入れる神戸市と思惑が重なったため、協議が一気に加速している。ただ、最低でも1千億円に上ると見込まれる事業費など乗り越えなければならない課題は多く、実現までの道のりは平たんではない。 相直構想が浮上したのは2004年にさかのぼる。近畿圏の交通の在り方を審議する近畿地方交通審議会に、既存施設の改良を検討すべき事業として阪急が提案し、近畿運輸局長への答申に盛り込まれたのがきっかけだ。阪急にとっては地下鉄の乗客を取り込めるほか、神戸三宮駅を地下化することで地上を有効活用できることが利点とされる。しかし、市側はまちの中心である三宮が通過駅になるこ

    神戸新聞NEXT|総合|神戸地下鉄と阪急乗り入れ 1000億円超の費用課題