タグ

2019年3月22日のブックマーク (20件)

  • 名鉄名駅の線路増設、4線に "迷駅"改善へ一歩 - 日本経済新聞

    名古屋鉄道は、2027年を予定するリニア中央新幹線の開業に合わせ、名鉄名古屋駅に2ある線路を4に増やす。同社が計画する名駅地区再開発の一環で、2022年度の着工を目指す。上下1ずつの線路に複数の行き先の列車が数分刻みで発着する複雑な状況を改善させる。【関連記事】名鉄、名古屋駅の4線化を正式発表22日までに関係当局に伝えた。週明けに開く記者会見で発表する見通しだ。ホームの置き方や駅の構造、

    名鉄名駅の線路増設、4線に "迷駅"改善へ一歩 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    名古屋鉄道「名鉄名古屋駅に2本ある線路を4本に増やす」「2022年度の着工を目指す」「週明けに開く記者会見で発表する見通し」。ついに来たか!名古屋が面白くなりそう(リニア2027年開業は無理っぽいけど
  • 搭乗口「51」イチロー出国に全日空が粋な計らい - MLB : 日刊スポーツ

    イチローは22日、成田空港発シアトル行きの航空機で渡米した。 黒のニット帽、白の無地のロングTシャツにジーンズ。グレーのジャケットと白いトートバッグを手に持ち、現役時代の背番号と同じ51ゲートに弓子夫人を伴い現れた。居合わせたファンからの「お疲れさまでした」の声に振り返って会釈し、機上の人となった。 全日空の成田空港発シアトル行きは通常「58B」搭乗口を使用するが、この日は「51」に変更。全日空関係者は「オペレーションに問題がない範囲だったので、ご活躍に敬意を表し、背番号に合わせて51に変えさせていただきました」と説明。全日空の粋な計らいで日を後にした。

    搭乗口「51」イチロー出国に全日空が粋な計らい - MLB : 日刊スポーツ
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    写真のキャプションが「マリナーズ・イチロー氏」となってたのが気になった。引退したから?本文とタイトルは「イチロー」だけど。
  • JR四国赤字路線 廃線か上下分離か、地元との協議本格化へ | 毎日新聞

    JR四国は22日、線区別の収支状況を初めて公表した。全18線区(路線数は9)の2013~17年度の平均では、四国と州を結ぶ四備讃線(瀬戸大橋線)を除く17線区が赤字だった。これを踏まえて同社は、廃線や代替交通手段の是非、上下分離方式導入の可否を含めた地元自治体との協議を格化させていく。 四国における鉄道網のあり方を有識者らが考える懇談会が22日に高知市で開かれ、4県の担当者らに示した。同社によると、100円の収入を得るのに必要な費用を示す営業係数…

    JR四国赤字路線 廃線か上下分離か、地元との協議本格化へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    JR四国は22日、線区別の収支状況を初めて公表「廃線や代替交通手段の是非、上下分離方式導入の可否を含めた地元自治体との協議を本格化」
  • 宮古駅 駅名標は一足早く「三陸鉄道」に JRから移管準備 | 毎日新聞

    JR東日の山田線(宮古-釜石間)が、23日に岩手県沿岸部を走る第三セクター三陸鉄道(岩手県宮古市)へ移管されるのを前に、宮古駅の新しい駅名標が披露された。 山田線の同区間は東日大震災の津波で不通となっていたが、23日の復旧と同時に三陸鉄道に移管され、宮古駅の業務も三陸鉄道が行う。 22日に行われたセレモニーでは、JR宮…

    宮古駅 駅名標は一足早く「三陸鉄道」に JRから移管準備 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    宮古駅の駅名標は一足早く「JR宮古駅」から「三陸鉄道 宮古駅 JR」へと模様替え
  • 学部譲渡の新制度活用へ 兵庫の2私大が統合を発表 - 日本経済新聞

    関西国際大(兵庫県三木市)と神戸山手大(神戸市)は22日、2020年4月に「関西国際大」として統合すると発表した。神戸山手大は単科大学で、大学間の連携・統合を促す文部科学省の学部譲渡の新制度を活用する予定。同省によると、近く導入される新制度の初適用となる見込み。両大学によると、神戸山手大は唯一設置されている現代社会学部を関西国際大に移し、実質的に吸

    学部譲渡の新制度活用へ 兵庫の2私大が統合を発表 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    兵庫県の関西国際大と神戸山手大が2020年4月に「関西国際大」として統合「文部科学省の学部譲渡の新制度を活用」「神戸山手大が実質的に吸収合併される」
  • 三陸鉄道リアス線 誕生、沿線でイベント 記念列車も - 日本経済新聞

    岩手県沿岸の大船渡市から久慈市までを一のレールで結ぶ三陸鉄道リアス線(盛―久慈)が23日、誕生する。東日大震災で被災したJR山田線の釜石―宮古間が移管されてつながるもので、総延長163キロは第三セクター鉄道で国内最長。初日は移管区間で記念列車が運行され、各駅でイベントが開かれる。また三鉄は1000組限定の記念切符やお得な企画乗車券を発売する。記念列車は釜石、宮古の両駅を出発し、往復する列車

    三陸鉄道リアス線 誕生、沿線でイベント 記念列車も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    三陸鉄道リアス線(盛―久慈)が23日、誕生する。
  • 東北新幹線:乳幼児連れ専用グリーン車 1席分の料金で2席利用可 4月29日~5月3日 /宮城 - 毎日新聞

    JR東日は、東北新幹線の「やまびこ」と「はやて」に4月29日から5月3日、乳幼児を連れた乗客専用のグリーン車を設け、1席分の料金で2席利用できる切符を発売すると発表した。両親が座る2席分を購入した場合、計4席が使えるようになり、乳幼児に1席、荷物を置くために1席を充てることができる。今月26日午後2時から発売… この記事は有料記事です。 残り236文字(全文393文字)

    東北新幹線:乳幼児連れ専用グリーン車 1席分の料金で2席利用可 4月29日~5月3日 /宮城 - 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    JR東日本は、東北新幹線の「やまびこ」と「はやて」に4月29日から5月3日、乳幼児を連れた乗客専用のグリーン車を設け、1席分の料金で2席利用できる切符を発売すると発表。
  • ふるさと納税が多額な自治体 特別交付税を減額 | NHKニュース

    国から自治体に年2回交付される特別交付税の今月分の交付額が決まり、ふるさと納税の寄付金が多額になっている大阪 泉佐野市など4つの自治体は、交付税に頼らずに財政運営できる自治体と同じ程度の財政力と見なされ、大幅に減額されることになりました。 総務省は、今回の決定にあたって、ことし1月までのふるさと納税の寄付金の見込み額を地方税収に加えた形で算定を行った結果、大阪 泉佐野市、静岡県小山町、和歌山県高野町、佐賀県みやき町の4つの自治体は、交付税に頼らずに財政運営できる自治体=不交付団体の平均的な財政力を上回ると判断しました。 その結果、不交付団体と同様に、災害関連経費以外は交付しないことにし、 ▽泉佐野市は去年の同じ時期に比べて1億9500万円減って6200万円、 ▽小山町は7400万円減って0円、 ▽高野町は2億3300万円減って2000万円、 ▽みやき町は2億900万円減って200万円となり

    ふるさと納税が多額な自治体 特別交付税を減額 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    ふるさと納税、高額所得者の小遣い稼ぎになっていて制度設計が歪なんだけど、スタートしたのが12年前の安倍首相の時だから絶対止めないんだろうな。「4つの自治体は、交付税に頼らずに財政運営できる自治体」と判断
  • しなの鉄道 玉木社長辞任へ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    しなの鉄道の玉木淳社長(48)が辞任「出身の東京海上日動火災保険(東京)に戻る」か。会社から地方創生向けのプロジェクトとして社長として出向させられてたのか。かなり珍しい
  • 人吉で観光列車サミット|NHK 熊本県のニュース

    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    「SL人吉号」10周年で「観光列車サミットin人吉球磨」人吉駅ホームに「およそ5000人」は凄いけど、それが売上に繋がらない。嘉例川駅なんかも人は多いけど、みんなJRに乗らない
  • 日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館

    外国人観光客数の増加が凄いはずなのに不景気私は生まれてからずっと京都に住んでいるわけですが、ここ最近感じる事は、景気が悪いということです。 私の仕事は、主に日人観光客に向けた製造業なのですが、売上は年々減少傾向。 ウチはB to Bの取引がメインなので、取引先の受注が増えなければウチの受注にも結びつかないわけですが、得意先の売上が年々落ちている状態。 得意先は、八ツ橋であったり饅頭といった和菓子を作る会社が多いわけですが、アジア中心の外国人観光客が饅頭を買って帰るわけもなく、必然的に客は日人観光客になるわけですが、まぁ売れない。 テレビなどでは、『インバウンド需要が旺盛で凄い!』なんて話を聞きますが、そんな実感は全く無い。 私の携わってる事業や、関係がある取引先だけが業績が悪く、他の人達が良いというのであれば、自己責任といわれても仕方の無い事なのかもしれませんが、そういうわけでもなく、

    日本人観光客の京都離れについて京都人が考えてみた - だぶるばいせっぷす 新館
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    京都市の観光関係の人にしては「ホテルが取れないから」って認識不足じゃないかな。ホテルの新規オープンが相次ぎ今は慢性的客室不足は解消されており、2020年くらいから過剰供給が危惧されてるんですが。
  • 「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か

    Googleマップの見た目が変わってから、地図の右下にあるコピーライト表記にあったZENRINの文字が消え、「地図データ©2019 Google」となっている。これまで採用していた国内大手の地図メーカー・ゼンリンの地図データから、Googleが自前で用意した地図データに変更した可能性が高い。 Googleは6日、Googleマップの日向け地図を一新すると発表。より分かりやすい徒歩ナビゲーションや乗換案内、地図のダウンロードが可能になるとしていた。今回の変更はその一環とみられる。新機能として提供する「オフラインマップ」は、地図を事前にダウンロードしてオフライン環境でも見られるようにするものだが、日ではこれまで「契約上の制限」として提供していなかった。 ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日で実装されると

    「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    Googleマップ、分かりづらいと思ったのは「コピーライト表記にあったZENRINの文字が消え」か。マップルの昭文社も大口得意先に切られた後、リストラ・大幅赤字と報道があった。ゼンリンは生き残って欲しい。
  • 瀬戸大橋渡る路線以外すべて赤字 JR四国が収支初公表:朝日新聞デジタル

    JR四国は22日、路線区ごとの収支を初めて公表した。2013~17年度の5年間の平均実績は、全9路線18区間のうち、瀬戸大橋を渡る四備讃(ほんしびさん)線の児島―宇多津を除いて赤字だった。赤字の年間平均額は109億円で、四国での鉄道事業の厳しさが改めて浮き彫りになった。同社は路線をいかに維持するか、地元自治体などと協議を進める考えだ。 赤字額の最大は土讃(どさん)線の琴平―高知の17億6千万円で、次いで予讃(よさん)線と内子線を通る松山―宇和島の12億4千万円。鉄道利用者の多い予讃線の高松―多度津でも6億2千万円の赤字だった。四備讃線の黒字額は5億2千万円。100円の収入を得るために必要な経費額を示す営業係数は、予土線が1159(円)と最も悪かった。2番目は牟岐(むぎ)線の阿南―海部(かいふ)が635。この係数が300を超えたのは4路線区。JR北海道が16年11月に「単独では維持困難」

    瀬戸大橋渡る路線以外すべて赤字 JR四国が収支初公表:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    JR四国が線区ごとの収支を正式に公表。「「上下分離方式」の導入や、運賃の引き上げなどが対策案」として検討。JR北海道と北海道を反面教師にして欲しいよね。
  • 県内書店ピンチ、7市町「ゼロ」 図書館も利用減少 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀県内で「町の屋」が減っている。2018年だけでも武雄市、鳥栖市、上峰町で書店3店舗が姿を消した。 業界団体の佐賀県書店商業組合(堤洋理事長)によると、1市6町(多久市、基山町、吉野ヶ里町、大町町、白石町、太良町、玄海町)には組合加入の書店がない。

    県内書店ピンチ、7市町「ゼロ」 図書館も利用減少 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    佐賀県で「町の本屋」が減少。TSUTAYA図書館で話題になった武雄市でも2018年に組合加盟の書店が消滅。蔦屋書店に淘汰されたんですかね
  • リアス線開通後も三鉄赤字懸念|NHK 岩手県のニュース

    赤字経営が続く岩手県の三陸鉄道は、23日開通するリアス線の集客効果によって、当面は単年度黒字を見込む一方、10年以内にも、再び赤字に陥るおそれがあることがわかりました。 岩手県などが出資する第三セクターの三陸鉄道は、今の南リアス線と北リアス線に、JR東日から移管される宮古ー釜石間をつなぎ、東日大震災で被災した県沿岸部を縦断するリアス線が23日、開通します。 しかし、経営面では、乗客数の落ち込みなどに伴い、国や県などの財政支援を受けているうえ、今年度も8000万円余りの赤字見通しとなっていて、リアス線の開通を機に、黒字転換を目指しています。 こうしたなか、三陸鉄道が、リアス線の集客効果で当面は単年度黒字を見込む一方、必要な対策を打たなければ、10年以内にも、再び赤字に陥るおそれがあることが関係者への取材でわかりました。 それによりますと採算ラインは、年間90万人程度の利用客が1つの目安に

    リアス線開通後も三鉄赤字懸念|NHK 岩手県のニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    三陸鉄道は2018年度も8000万円超の赤字。リアス線の開通で「当面は単年度黒字」「10年以内にも、再び赤字に陥るおそれ」「採算ラインは、年間90万人」「来年度は116万人余りを見込」
  • 岩手)SL銀河が東北本線走る 4月の2日間限定:朝日新聞デジタル

    JR釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」が4月6、7日限定で盛岡―一ノ関間を運行する。SL銀河が東北線を運行するのは初めて。 JR東日盛岡支社によると、SL銀河が走るのは①6日午前9時40分盛岡発、午後2時58分一ノ関着②7日午前10時25分一ノ関発、午後3時28分盛岡着――の2。岩手県の観光キャンペーンとの連携企画だ。盛岡、北上、一ノ関の各駅では停車時間に合わせ、さんさ踊りや鬼剣舞の披露、「わんこきょうだい」の出迎えなどもある。 SL銀河を沿線から見送りたい人には、自由に使える手旗も同社のウェブサイト(http://www.jr-morioka.com/)から印刷できる。見送りの様子は車内から撮影され、後日同サイトなどで公開される。(御船紗子)

    岩手)SL銀河が東北本線走る 4月の2日間限定:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    釜石線を走る蒸気機関車「SL銀河」が4月6、7日限定で盛岡―一ノ関間を運行する。SL銀河が東北線を運行するのは初めて
  • にぎわいに一役感謝 ムーミン列車今月で終了 : ニュース : 千葉 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    にぎわいに一役感謝 ムーミン列車今月で終了 : ニュース : 千葉 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    いすみ鉄道のムーミン列車が3月でラスト「高額の著作権利用料がかかる許諾の更新を取りやめた。オリジナルのムーミングッズを扱ってきた国吉駅の売店も閉めた」
  • いつか母校後輩乗せて 沿線高出身運転士デビュー リアス線あす開通 : ニュース : 岩手 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    いつか母校後輩乗せて 沿線高出身運転士デビュー リアス線あす開通 : ニュース : 岩手 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 雨の中ガッタンゴー : ニュース : 岐阜 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    今季の営業開始 街中のコースを楽しむ観光客 廃線となった旧神岡鉄道(飛騨市神岡町)の軌道を自転車で走るレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」の今季の営業が、21日から始まった。今年は雪が少なかったことから初めて3月中のスタートとなった。 この日はあいにくの雨だったが、予約していた約30人が参加。ヘルメットと雨がっぱに身を包み、街中を走行するコースを楽しんだ。 ガッタンゴーは2007年から始まった。同市のNPO法人「神岡・町づくりネットワーク」が運営、年間約4万人の利用者がある。 大自然の中を走る「渓谷コース」も4月から開始予定で、初夏には新緑、秋には紅葉の景色が楽しめる。 同法人の田口由加子さん(40)は「寒さが残るこの時期の営業は初めてだが、お客様の笑顔が見られて良かった」と話していた。 有料。問い合わせは同法人事務局(090・7020・5852)。

    雨の中ガッタンゴー : ニュース : 岐阜 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    katamachi
    katamachi 2019/03/22
    旧神岡鉄道(飛騨市神岡町)の軌道を自転車で走るレールマウンテンバイク「ガッタンゴー」の今季の営業が、21日から始まった。今年は雪が少なかったことから初めて3月中のスタート
  • 鉄路の記憶残したい 清水沢駅舎に寄せ書き : ニュース : 北海道 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    鉄路の記憶残したい 清水沢駅舎に寄せ書き : ニュース : 北海道 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン