タグ

2019年3月28日のブックマーク (27件)

  • 地下鉄有楽町線の延伸めぐり 江東区が都に反発 | NHKニュース

    東京 江東区が豊洲市場の受け入れの条件としていた、地下鉄有楽町線の延伸について、東京都は延伸した場合の地下鉄の構造や設備などの調査を、新年度、東京メトロに依頼することを明らかにしました。しかし、延伸が具体化するめどは立っておらず、早期の実現を求める江東区側が都に対し、反発しています。 28日開かれた江東区議会の特別委員会で、都の担当者は延伸する路線の整備や運行は東京メトロが行うことが合理的だとしたうえで、延伸した場合の構造や設備などの調査を、東京メトロに対して新年度、依頼することを明らかにしました。 しかし、東京メトロは地下鉄の整備を新たに行わない方針を打ち出しているため、都は引き続き、東京メトロや国と協議を進めるとしています。 これについて、区議会側からは「誰が、いつ、どのように事業を行うのかも決まらず、これでは事業の枠組みを示したことにはならない」と反発の声が相次ぎました。 江東区の山

    地下鉄有楽町線の延伸めぐり 江東区が都に反発 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    江東区が有楽町線豊洲~住吉延伸について東京都庁へ反発「(1)地下鉄延伸が石原政権下で豊洲市場受入の条件(2)東京メトロは新線の整備主体にならない」って10年前のルールを都官僚が無視。江東区の反発も当然かな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    テスラが、近畿日本鉄道に蓄電装置「Powerpack」42台を納入、稼働「停電発生時に列車を最寄り駅まで移動させるのに必要な30分間、電力を供給するための非常用電源」「夏のピークシフト用にも使われる見込み」
  • 新幹線、委員長「全線フル前提」JR 早期整備求める 長崎ルート | 長崎新聞

    Published 2019/03/28 12:00 (JST) Updated 2019/03/28 12:06 (JST) 九州新幹線長崎ルートで未着工区間の新鳥栖-武雄温泉の整備方式を話し合う与党検討委員会が27日、東京都内であり、出席したJR九州の青柳俊彦社長が全線フル規格での早期整備をあらためて求めた。委員から異論はなく、山幸三委員長は会合後、記者団に、検討委として全線フルを選択する可能性が高いとの認識を示した。 検討委は全線フルかミニ新幹線での建設を検討している。山委員長は全線フルでの整備について「委員の中は『当然でしょう』という雰囲気であり、ある意味それを前提に考えて議論していくことになる」と記者団に述べた。6月を目標に方向性をまとめ、8月末の政府予算の概算要求に関連経費を盛り込むことを目指している。 整備方式を巡っては、佐賀県が多額の負担が生じるとして両方式とも難色を示

    新幹線、委員長「全線フル前提」JR 早期整備求める 長崎ルート | 長崎新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    与党検討委員会の委員長は、長崎新幹線について「全線フルを選択する可能性が高い」「委員の中は『当然でしょう』という雰囲気であり、ある意味それを前提に考えて議論していくことになる」
  • JR九州・青柳社長 貸付料 議論の段階にない 徴収期間延長「否定したわけではない」 | 長崎新聞

    Published 2019/03/28 16:10 (JST) Updated 2019/03/28 16:26 (JST) JR九州の青柳俊彦社長は27日、九州新幹線長崎ルートに関する与党検討委員会で全線フル規格での早期整備をあらためて求めた。与党検討委終了後、青柳社長と記者団の主なやりとりは次の通り。 -佐賀県の負担軽減策としてJR九州の貸付料(リース料)の徴収期間を延ばす考えはあるのか。 リース料は整備方式が決まり、開業の直前に最終的に決まると認識している。今、数字を議論するところではない。 -会合では期間を延ばすことを否定したわけではないのか。 否定したわけではない。リース料の設定はこれまでと同じような過程で進めていきたいと申し上げた。 -貸付料のスキームそのものを変更することについての考えは。 スキームの変更は国として決定する事柄。それに対して(国から)質問があれば回答していく

    JR九州・青柳社長 貸付料 議論の段階にない 徴収期間延長「否定したわけではない」 | 長崎新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    JR九州社長、長崎新幹線全線フル規格にともなう線路使用料(30年間支払)の期間延長について「否定したわけではない」。ルートは「佐賀駅を通るのは当然だと考えている」
  • 神戸新聞NEXT|姫路|姫路・大塩駅を橋上化へ 広場の整備も 6月から

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    姫路市と山陽電鉄は大塩駅と周辺道路の整備に本格着。橋上駅舎化、エレベーター、ロータリー広場「2023年3月完了予定で、市の総事業費は約24億円」
  • 相鉄、悲願の東京都心直結へ 11月末からJRと直通 - 日本経済新聞

    相鉄ホールディングス傘下の相模鉄道とJR東日は28日、11月30日に相互直通運転を始めると発表した。28日には横浜市内で両社のレールがつながった。今後は残りの工事や試運転など詰めの準備を進める。相鉄は22年度下期を予定する東京急行電鉄との直通運転を含め東京都心との直結を生かして沿線のブランド力を高め、住民や企業などを呼び込むことを目指す。同日、相鉄とJR東との境界として建設中の「羽沢横浜国大

    相鉄、悲願の東京都心直結へ 11月末からJRと直通 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    相模鉄道にとって、「都心との直結は悲願だった」とあるけど、同社は1985年と2000年の運輸政策審議会答申の後もさほど熱心だったとは思えないんだけど。2004年以降だよね。
  • のぞみ亀裂 「わからない」を「支障ない」…正常性バイアス 異常発生時の担当者 : 国内 : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    のぞみ亀裂 「わからない」を「支障ない」…正常性バイアス 異常発生時の担当者 : 国内 : 読売新聞オンライン
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    新幹線のぞみの台車亀裂問題で、28日に公表された運輸安全委員会の報告書「異常に気付きながら走行を続けた疑問について、運行に携わる社員らが危機を甘く見る正常性バイアスという心理状態にあった可能性を指摘」
  • 当社 Web サイトで公開した新元号に関する検索エンジンのパッチリリース発表の記事について - 株式会社ロンウイット

    3月28日に当社 Web サイトで公開した、「新元号『安久』に対応する検索 エンジンのパッチリリースを発表」という記事につきまして、以下に経緯のご説明をさせていただきますとともに、世間をお騒がせし、関係者各位に多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 当社の Web サイトで、「新元号『安久』に対応する検索エンジンのパッチリリースを発表」というリリースが一時的に公開され、ツイッターなどで大きく注目を集める事態となってしまいました。 リリース発表記事は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」により元号が「平成」から新元号「安久」に変わるため、検索エンジンにおける「安久」の対応パッチをリリースすると周知する内容でした。このため、新元号が「安久」であることが確定しているかのように読み取れてしまいました。一部ネットでは、「事前に新元号が『安久』になることを知らされている企業

  • 大館能代空港、旅行業者向けに旅行商品造成費等助成事業を実施 4月から | FlyTeam ニュース

    大館能代空港利用促進協議会は、2019年度に旅行業者を対象とした「秋田犬の里 大館能代空港旅行商品造成費等助成事業」を実施し、旅行商品造成費、または貸切バス借上料を助成します。 2019年4月から2020年2月までの期間中、募集、催行する旅行商品で、往路、復路のいずれかに大館能代空港を利用すること、また秋田県内の宿泊施設に1泊以上することを条件に、ツアー1件あたり10万円を上限に助成します。ただし、秋田県三セク鉄道「秋田内陸縦貫鉄道」、または「由利高原鉄道」の利用を組み込む旅行商品、または2019年12月から2020年2月までに催行する旅行商品の場合、1件あたり20万円が上限となります。 貸切バス借上料への助成は、上記条件を満たした旅行商品のうち、秋田県内に事業所があるバス事業者のバスを借り上げる場合、貸切バス1台当たり借上料の2分の1、上限10万円を助成します。ただし、秋田県内に2泊以上

    大館能代空港、旅行業者向けに旅行商品造成費等助成事業を実施 4月から | FlyTeam ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    大館能代空港利用促進協議会は、大館能代空港を利用するツアー旅行商品に最大10万円の補助。ただ、秋田内陸縦貫鉄道か由利高原鉄道を利用する場合は上限20万円となる。大盤振る舞いしているな
  • 挑む次の100年 記念企画も100本 岐阜・養老鉄道:朝日新聞デジタル

    濃尾平野の西端、岐阜県揖斐川町と三重県桑名市を結ぶ養老鉄道(社・岐阜県大垣市)は4月27日、全線開通100年を迎える。節目の年に、会社は100の記念企画を実施すると発表した。無謀とも思える挑戦には、地域の鉄道としての将来に向けた責任と覚悟が込められている。 社長「鶴の一声」で年内100企画に挑戦 「全線開通100年を記念して年内に100の記念企画を実施する」 今年1月、養老鉄道は大きな目標を掲げた。単純計算で3日に1は記念企画を実施しなければならない。「当にできるのか」。当初、社員も不安を覚えた一大プロジェクトは、トップダウンで始まった。 発案者は原恭社長。表明時、進める企画はほとんど決まっておらず、まさに「走りながら考える」状態。「過去の企画を掘り起こしたり、社内全体にアイデアを募集したりしながらやりきりたい」 第一弾は京急電鉄(社・東京)とのコラボ企画。1月21日に開業120周

    挑む次の100年 記念企画も100本 岐阜・養老鉄道:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    養老鉄道100周年。上下分離で2017年度は1700万円の黒字「数年前までは、毎年10億円ほどの赤字」「沿線7市町は今年度、支援に約7億円を支出」
  • 路線バスが道路から転落 乗客4人が軽傷 福井 越前 | NHKニュース

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    道路から転落しで豪快に横転したバス。福井鉄道バスか 「福井県越前市で路線バスが道路脇1メートルほど下の農道に転落・横転し、乗客4人が軽いけが」
  • 相鉄・JR直通線、11月30日開業 相鉄の新型車両が東京都心へ! | 乗りものニュース

    相鉄線とJR線を接続する新線「相鉄・JR直通線」の開業日が決定。相鉄線の西谷駅からJR東海道貨物線の羽沢横浜国大駅を通り、関東の大手私鉄のなかで東京都心に唯一乗り入れていなかった相鉄の列車が新宿方面へ乗り入れます。 西谷駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ新線 相模鉄道(相鉄)の滝澤秀之社長とJR東日 横浜支社の廣川 隆支社長は2019年3月28日(木)、相鉄の新線「相鉄・JR直通線」の開業日を11月30日(土)に決めたと発表しました。相鉄線と東京都心を結ぶ直通列車が走ります。 拡大画像 相鉄の新型車両「12000系電車」。11月30日の開業が決まった相鉄・JR直通線を経由する(2019年3月28日、草町義和撮影)。 相鉄・JR直通線は、相鉄線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から東に進んで羽沢横浜国大駅(同・神奈川区)までを結ぶ、全長2.1km(営業キロ)の新線です。線路は羽沢横浜国大駅からさらに東へ

    相鉄・JR直通線、11月30日開業 相鉄の新型車両が東京都心へ! | 乗りものニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    相模鉄道が、今回の新線をどのように呼称するのか。西谷~羽沢横浜国立大~新横浜間の正式名称は「新横浜線」だけど、今回のプレスリリースには「相鉄・JR直通線」とあるだけ。案内面でどう使い分けるのかな
  • JR東がNGT48の契約更新を保留 | 共同通信

    JR東日新潟支社は28日、広告に起用していたアイドルグループ「NGT48」との契約が3月末に切れて以降、更新するか保留すると明らかにした。同グループの一連の騒動を受け判断した。

    JR東がNGT48の契約更新を保留 | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    JR東日本新潟支社、広告に起用していた「NGT48」との契約が3月末に切れた後、「更新するか保留」。
  • [PDF]相鉄・JR直通線の開業日決定 / 2019年(平成31年)3月28日 相模鉄道株式会社 東日本旅客鉄道株式会社

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    相鉄・JR直通線の11月30日開業のプレスリリース「行先、停車駅、運行ダイヤなどの詳細は、決まり次第公表」か。8ヶ月後だけど概略すら説明できないのか。JR東日本との調整がまだ続いているのかな。
  • 相鉄、JR東と11月から相互直通運転 新車両を公開  | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    JR直通線用の新型車両「12000系」。左奥は東急直通線用20000系=相鉄かしわ台車両センター 相模鉄道(横浜市西区)とJR東日(東京都渋谷区)は28日、横浜市西部や県央方面と東京都心部をつなぐ相互直通運転を11月30日から始めると発表した。これまで、相互直通運転は「2019年度下期の開業予定」としていた。 海老名市内で開かれた会見で開業日を発表した相鉄の滝沢秀之社長は「当社の将来を担う重要な路線。魅力ある路線として成長していくことが使命だ。都心の人にも直通線を使ってもらい、相鉄沿線に足を運んでほしい」と期待を込めた。 JR東日横浜支社の広川隆支社長は「13年越しの大プロジェクト。安全、安定輸送の実現を通して地域住民の期待に応えたい。開業に向けて万全の態勢で準備していく」と述べた。 また発表に先立ち、相鉄のJR直通線用新型車両「12000系」が報道関係者に初披露された。 相互直通運転

    相鉄、JR東と11月から相互直通運転 新車両を公開  | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    相模鉄道とJR東日本、相互直通運転を11月30日に始めると発表「二俣川駅から新宿駅までの所要時間は約44分の見通し」
  • 成田空港アクセス交通実態調査、国内線の充実で飛行機利用者が増加 | FlyTeam ニュース

    成田国際空港(NAA)は2019年3月27日(水)、隔年ごとに実施する「成田国際空港アクセス交通実態調査」の結果を発表しました。前回の2016年に車両のノンストップ化ゲートの運用に伴い、調査方法を変更しており、国際線出発旅客と国内線出発旅客を対象にヒアリング調査を含む2016年と同様の調査方法で実施しています。 出発旅客のうち、鉄道の利用は47%、バスが35%、自家用車が13%、飛行機が6%で、前回調査と比べ鉄道は2%増、バスが3%減、自家用車の利用は2%減でした。ただし、格安バス利用の旅客が2%増えています。 このうち、日人旅客に限ると鉄道の利用は47%、バスが29%、自家用車が17%、飛行機が9%です。特に航空機の利用者の割合が増加しており、NAAは国内線の増加と国際線との乗継利用の増加が要因であると見ています。 なお、出発旅客のうち、利用する鉄道は成田エクスプレス(NEX)が14%

    成田空港アクセス交通実態調査、国内線の充実で飛行機利用者が増加 | FlyTeam ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    「成田国際空港アクセス交通実態調査」(2018)出発旅客のうち、鉄道の利用は47%(NEXが14%、他JR線5%、スカイライナー13%、他の成田S線6%、京成本線9%)、バス35%、自家用車13%、飛行機6%
  • 室蘭線、日高線沿線自治体 JR行動計画案を了承:北海道新聞 どうしん電子版

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    室蘭線沼ノ端―岩見沢、日高線苫小牧~鵡川間の沿線自治体が、JR北海道「アクションプラン(行動計画)」の案をおおむね了承。「自治体側の負担額の話は出なかった」
  • JR北海道 中期計画、来月以降に 国との調整難航か:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR北海道 中期計画、来月以降に 国との調整難航か:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    JR北海道が策定している中期経営計画と長期経営ビジョンの公表が国との調整で4月以降にずれ込む「国は法改正前に支援を想定した計画とすることに難色」支援あり計画・なし計画を公表する方針
  • レールパークで「あけぼの」整備|NHK 秋田県のニュース

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    小坂鉄道レールパークで寝台車両の整備「昨年度までの休園中は施設からおよそ2.5キロ離れたトンネルに車両を保管」「線路が老朽化したためこの冬から車庫で保管」特別運行はできなくなった
  • 【JR四国の赤字】鉄道維持の議論急ぎたい|高知新聞

    JR四国の苦しい経営状況が改めて浮き彫りになった。同社が路線別収支を初めて公表し、四国と州を結ぶ瀬戸大橋線以外は全て赤字であることが分かった。 特に目立つのが高知県関係の路線の厳しさだ。このままでは将来、路線の廃止論議やサービスの見直しも避けられない。 「経営努力をしてきたが、JR四国だけで問題に対処するのは難しい」との半井真司社長の説明はSOSに等しい。鉄道網をどう維持するのか、地域の公共交通をどう守るのか。JRの努力に限界が迫る中、議論を急ぐ必要がある。 公表したのは、管内18線区の2013~17年度平均の営業係数(100円を稼ぐために必要な経費に相当)と営業損益だ。 営業係数はJR四国全体でも144と厳しいが、個別では予土線が1159で断トツのワーストだった。実際の赤字額である営業損益では、同社全体の約109億円の赤字のうち、土讃線琴平―高知が17億6千万円分を占め、ワーストだった

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    JR四国への高知新聞の社説。バスの優れた点を評価し、鉄道の特長を語りながら地域の難問に「地方の視点でしっかりと議論したい」とする。JR北を非難し続けた北海道新聞とは対照的な語り口だ
  • http://www.ken-san.com/article/view/9061

    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    大阪モノレール延伸は、門真市~鴻池新田~荒本~瓜生堂までの延長約8・8㎞。ルートは大阪中央環状線の未利用地を活用し。4駅(門真南駅、鴻池新田駅、荒本駅、瓜生堂駅)を設け、瓜生堂車庫も設ける
  • 有楽町線延伸「東京メトロの整備が合理的」 都が考え - 日本経済新聞

    東京都は、東京メトロ有楽町線の豊洲―住吉駅間の延伸について、「東京メトロによる整備、運行が合理的」とする都としての考えをまとめた。ただ国や都などの間での整備費の負担分担はまだまとまっていないとし、今後も協議を続ける。事業化には時間がかかる見通しだ。有楽町線の延伸は東京メトロ東西線の混雑緩和を目指し、国や都などが検討している。地元の江東区が

    有楽町線延伸「東京メトロの整備が合理的」 都が考え - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    東京都は、東京メトロ有楽町線の豊洲―住吉駅間の延伸に「東京メトロによる整備、運行が合理的」。メトロが整備を拒んでるので、代わりに第三セクターって事業スキームの議論をスルーしちゃうのか
  • 長野など3知事、JR東海にリニア沿線振興を要望 - 日本経済新聞

    長野県の阿部守一知事、岐阜県の古田肇知事、山梨県の長崎幸太郎知事は27日、リニア中央新幹線の中間駅周辺の振興などを求める要望書をJR東海の金子慎社長に手渡した。駅利用者の利便性確保など

    長野など3知事、JR東海にリニア沿線振興を要望 - 日本経済新聞
  • 線路シカよけ、ハチの羽音「効果バツグン」 JRで実験:朝日新聞デジタル

    山間部を走るJR釜石線や山田線で悩みのタネなのが、シカとの衝突だ。なんとか防げないかとJR東日グループと民間企業が協力し、ハチの羽音を使った実証実験を行ったところ、効果はバツグンだった。 JR東日によると、2018年度上期(9月末まで)、列車とシカとの衝突事故は釜石線で84件、山田線で108件にのぼった。事故が起こる都度、遅延などダイヤの乱れにつながる。対策に悩んでいたところ、グループ企業を通じて、広島県福山市の養蜂業「はなはな」を知った。 同社は養蜂で得た経験から、野生動物がスズメバチを恐れる習性を生かした装置を開発。複数種のハチの羽音や体臭を、配管を通じて害獣を退けたい範囲に送り出す。 昨年12月から、JR山田線の陸中川井駅―腹帯駅(いずれも宮古市)間の約500メートルで実証実験をスタート。配管を線路脇に設置し、2メートル間隔に開けた穴からススメバチなどの羽音を聞かせた。 すると、

    線路シカよけ、ハチの羽音「効果バツグン」 JRで実験:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    列車とシカとの衝突事故は釜石線で84件、山田線で108件2018(年度上期)「ハチの羽音を使った実証実験」「複数種のハチの羽音や体臭を、配管を通じて害獣を退けたい範囲に送り出す」
  • 駅命名権2駅契約 銚子電鉄 : ニュース : 千葉 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    駅命名権2駅契約 銚子電鉄 : ニュース : 千葉 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    子電鉄の西海鹿島駅に今月ネーミングライツのスポンサー「愛知県豊橋市の歯科医」と契約
  • 夕鉄バス来月から新路線/鉄路の分も地域の足に : ニュース : 北海道 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    夕鉄バス来月から新路線/鉄路の分も地域の足に : ニュース : 北海道 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • JR北、7%前後値上げへ 経営の自立目指す - 日本経済新聞

    経営再建中のJR北海道は、消費増税が予定される10月に鉄道運賃を引き上げる際の値上げ幅を、増税の運賃転嫁分を除いて平均7%前後とする方針を固めた。民営化後の値上げは1996年に続く2回目で、値上げ幅も96年と同程度となる。値上げにより約40億円の増収を見込んでおり、近く発表する中期経営計画の収支に盛り込む。普通料金や特急料金、定期料金など項目ごとの詳細な値上げ幅は調整中。新幹線運賃にも影響を与

    JR北、7%前後値上げへ 経営の自立目指す - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2019/03/28
    JR北海道は、10月の運賃を値上げ幅を、増税の運賃転嫁分を除いて平均7%前後とする方針。