タグ

2023年3月10日のブックマーク (9件)

  • 鉄道から転換したBRT、病院や役場近くに駅新設で復興寄与…人口減で交通網維持は難しく

    【読売新聞】3月上旬の朝、オレンジ色のバスがJR気仙沼駅(宮城県気仙沼市)を出発した。線路跡地を舗装した専用道を進む。一般道と交わる地点でも信号待ちはない。ノンストップの走行は線路を駆ける列車に近い。  これは、東日大震災の津波で

    鉄道から転換したBRT、病院や役場近くに駅新設で復興寄与…人口減で交通網維持は難しく
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    気仙沼線BRTの利用者は鉄道時代の2~3割。柳津―気仙沼間の2019年度の輸送密度は263人「運行コストは鉄道時代に比べ、1~2割しか減っていない」「運転手不足への対応や将来のコスト削減に向け、自動運転の試みも」
  • 三重・鈴鹿市長、リニア駅まで近鉄鈴鹿線の延伸要請へ - 日本経済新聞

    三重県鈴鹿市の末松則子市長は9日の定例記者会見で、市内を走る近畿日鉄道の鈴鹿線(伊勢若松―平田町、8.2キロ)について、リニア中央新幹線の新駅の立地が予定される同県亀山市への延伸を同社に要請する意向を明らかにした。「リニア中央新幹線の新駅が隣の亀山市にできても、名古屋などの大都市に乗降客が流出するかもしれない」と指摘している。末松氏は任期満了(4月30日)に伴う4月23日投開票の

    三重・鈴鹿市長、リニア駅まで近鉄鈴鹿線の延伸要請へ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    鈴鹿市長は、近鉄鈴鹿線について、リニアの新駅有力候補地の亀山市への延伸を近鉄に要請する意向。4月の市長選に向けてのパフォーマンスか。新線構想→近鉄は鈴鹿線の上下分離提案→市役所的にヤブ蛇…な予感もする
  • 発車メロディー、ユーミン作曲 北陸新幹線の小松、加賀温泉駅 県観光ブランドプロデューサー|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●「第2の開業」盛り上げ 来年春の開業を予定する北陸新幹線小松、加賀温泉両駅で、石川県観光ブランドプロデューサーのシンガー・ソングライター、松任谷由実さんが作曲した発車メロディーが採用されることが9日、分かった。数々の名曲を生み出し、時代をリードしてきた「ユーミン」のオリジナル曲が、金沢開業に続く県内「第2の開業」を華々しく盛り上げる。 【メロディーを聞く】 松任谷さんは石川ファンとして知られ、県観光ブランドプロデューサーは2015年から務める。県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」にちなんだ「ひゃくまんさん小唄」を作曲したほか、金沢城公園玉泉院丸庭園をロック音楽と光で彩るイベントの選曲にも携わった。デビュー50周年を迎えた昨年は文化功労者に選ばれている。 発車メロディーは、乗降客に列車の出発を知らせるため、新幹線のホームで十数秒間流れる。金沢駅では金沢市出身の音楽家、中田ヤス

    発車メロディー、ユーミン作曲 北陸新幹線の小松、加賀温泉駅 県観光ブランドプロデューサー|社会|石川のニュース|北國新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    北陸新幹線小松駅、加賀温泉駅で、石川県観光ブランドプロデューサーの松任谷由実が作曲した発車メロディーが採用される。金沢駅では金沢市出身の中田ヤスタカのオリジナル曲が使われている
  • 地域交通 福井と連携

    【読売新聞】滋賀、福井両県の交通政策の担当者らが地域鉄道の活性化の方策を探る勉強会が9日、近江鉄道日野駅(日野町)内の観光案内交流施設「なないろ」で初めて開かれた。両県には運行事業者の経営が悪化し、自治体が路線の存続に向けた支援に乗

    地域交通 福井と連携
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    近江鉄道日野駅内の施設で、地域鉄道の活性化の勉強会。滋賀・福井県の担当者のほか、福井鉄道、えちぜん鉄道、近江鉄道、信楽高原鉄道の幹部らが出席。活性化策、整備財源、公共交通への関心Upの工夫などを意見交換
  • 銚子電鉄の木造駅舎、風情生かし新装 地産品のアンテナショップも 笠上黒生駅

    銚子市内を走るローカル鉄道、銚子電鉄の笠上黒生(かさがみくろはえ)駅で駅舎改修工事が終わり、新装された。築100年近い木造駅舎の歴史を踏まえ、地域の景観に溶け込むよう老朽化した外壁や待合室などの傷みを直したほか、地域産品を置くアンテナショップも設けた。 駅舎は平屋建て、延べ床面積約30平方メートル。外壁は貼 ・・・ 【残り 455文字】

    銚子電鉄の木造駅舎、風情生かし新装 地産品のアンテナショップも 笠上黒生駅
  • 乗り換えダッシュよさらば? 福岡地下鉄七隈線 早歩きの記者が試乗 | 毎日新聞

    延伸開業する福岡市地下鉄七隈線の天神南-博多駅間の試乗会に参加する報道陣=福岡市の市地下鉄七隈線内で2023年3月4日午後2時半、野間口陽撮影 福岡市地下鉄七隈線が27日、天神南―博多(1・6キロ)の区間で延伸開業する。移動で日ごろから七隈線を使う身には大きな変化だ。福岡市の繁華街をつなぐ新たな路線への高い関心とともに、延伸区間の試乗会と新しい七隈線博多駅の内覧会に参加した。 市地下鉄で現在、市中心部の天神と博多をつないでいるのは空港線の天神―博多(約2・5キロ)で所要時間は5分だ。一方、七隈線利用者が地下鉄で博多駅に行こうとすれば、約660メートル歩いて空港線に乗り換える必要がある。終電間際の時間帯などには両駅の改札がある天神地下街をダッシュする人をよく見かける。同僚に「かなりの早歩き」と言われる記者にも決して楽な距離ではない。 それが解消されると、時短効果はどうなのか。ストップウオッチ

    乗り換えダッシュよさらば? 福岡地下鉄七隈線 早歩きの記者が試乗 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    福岡市地下鉄七隈線が3月27日、天神南―博多1.6キロの延伸開業。利用者数は約10年後に約8万2000人と想定。バスや自家用車からの移行が約2万3000人、空港線天神駅乗換客約2万3000人の一部も、延伸区間の利用を始めると試算
  • 万田坑「炭鉱電車」のガイド役任せて 荒尾市の児童が歴史や特色学ぶ|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    万田坑「炭鉱電車」のガイド役任せて 荒尾市の児童が歴史や特色学ぶ|熊本日日新聞社
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    荒尾市の万田坑でガイド活動を続ける万田小の児童が8日、三池炭鉱専用鉄道で使われた「炭鉱電車」について、NPO法人炭鉱電車保存会のメンバーから学んだ。炭鉱電車は2023年度中に万田坑で公開される予定
  • 北鉄路線バス、4月から不採算9区間廃止 金沢エリアで土日祝15%減便 運転手不足に伴う措置|社会|石川のニュース|北國新聞

    北陸鉄道グループは9日、利用の少ない路線バス9区間を廃止する4月1日付のダイヤ改正を発表した。運転手不足に伴う措置で、区間廃止のほか、金沢市と同市近郊を走る路線バスで千代野、上荒屋など各路線を中心に運行数を減らす。金沢エリアの便数は土日祝日が15%減、平日が8%減となる。 北鉄は今春、鉄道と路線バスで運賃の値上げを予定している。合わせて減便措置を講じることで採算性を改善し、経営立て直しを図る狙いがある。同社によると、現行の運行数を維持するには608人の運転手が必要だが、昨年11月時点の人数は548人で、60人不足しているという。 金沢市と同市近郊の4月以降の運行数は、平日が1日当たり164便減の1896便、土曜が212便減の1243便、日曜祝日が205便減の1224便となる。 一方、金沢市中心部と郊外を結ぶ路線は利用が見込めるとして増便する。金沢駅-イオンモール白山間に直通路線を新設

    北鉄路線バス、4月から不採算9区間廃止 金沢エリアで土日祝15%減便 運転手不足に伴う措置|社会|石川のニュース|北國新聞
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    北陸鉄道グループは、4月1日ダイヤ改正でバス9区間を廃止。金沢エリアの便数は土日祝日が15%減、平日が8%減「運行本数を維持するには608人の運転手が必要だが、昨年11 月時点の人数は548人で、60人不足」人手不足は深刻
  • ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日で唯一!農業書だらけの屋に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 昔のガイドブック 屋さんに行くといろいろなガイドブックが売られている。多くは毎年更新され、ページをめくれば最新の情報が記されている。どこかに旅に出ようと思った時、ガイドブックは旅の相棒となる。 古いガイドブックがございます! 最新のガイドブックがあるということは、最新ではなくなったガイドブックもあるということだ。多くの場合、そこに記される情報は過去のものとなり、価値を持たない。しかし、当時を知るという意味での新たな価値が生まれる。 1989年のガイドブックなんです! 上記のガイドブックは1989年に出版された「西ドイツ」のガイドブッ

    ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く
    katamachi
    katamachi 2023/03/10
    1989年の昭文社のガイドブック「エアリアガイド/123西ドイツの旅」を参考に今のベルリンを歩くとの記事。面白い試みだけど、この本の当該ページの写真を撮って画像としてアップするの。「引用」の範囲に入るのかな?