kato-sのブックマーク (271)

  • モダンタイムス(上・下)

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 モダンタイムス(上) (講談社文庫) [文庫] / 伊坂 幸太郎 (著); 講談社 (刊) モダンタイムス(下) (講談社文庫) [文庫] / 伊坂 幸太郎 (著); 講談社 (刊) akkです。 待ちに待ったモダンタイムス文庫版です。 まぁ待ちに待った割に、人から借りて読んじゃったけど。 だって貸してくれるって人がいたからー。 イイーんです、借りて読もうが買って読もうが、オモロイもんはオモロイ。 そのうち買いますから、許して伊坂さん… むはー、やっぱ最高。 読んでて楽しい。 相変わらず、軽快でスピーディ。 作家の伊坂好太郎なる人物も出てくるし、

    モダンタイムス(上・下)
    kato-s
    kato-s 2012/01/17
    恐妻家のシステムエンジニア・渡辺拓海が請け負った仕事は、ある出会い系サイトの仕様変更だった。け #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 羊をめぐる冒険

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 ごげぱん 羊をめぐる冒険 (講談社文庫) [文庫] / 村上 春樹 (著); 講談社 (刊) 著者: 村上 春樹 発行者: 講談社文庫 すっかり村上春樹信者のこげぱん じつは、ねじまき鳥はちょっと・・・苦かった でもでも そんな事では村下春樹の評価は変わりません 氏の作品は海外で高く評価されているようだけど 翻訳した人の力量ってすごいよなーーー 最近村上春樹なるものを 立ち読みしたけど あんだけ分析できるのもすごい 私は ????で読んでるから 解読は不可能だな で、羊!! 面白かった 三部作らしく 風の音を聴け 1973年のピンボール につづ

    羊をめぐる冒険
    kato-s
    kato-s 2012/01/17
    1通の手紙から羊をめぐる冒険が始まった 消印は1978年5月 北海道発あなたのことは今でも好きよ、という #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 転生

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん 転生 (小学館文庫) [文庫] / 仙川 環 (著); 小学館 (刊) 著者: 仙川 環 発行者: 小学館文庫 ミステリーってあんまり読まないんだけど 医療系ミステリーってことに興味が惹かれてトライ フリーライターの岬は 以前お金を得るために 違法な取引を行った その時のお金は 彼女にとって人生をやり直すための大切なお金で 取引は違法であってもいずれ人助けになるものだと 聞かされていた すべては終わったことだった 岬の フリーになって初めの仕事での待ち合わせ場所に ベビーカーに乗せられた幼子の姿 彼女は次第に大きなトラブルに巻き込まれて

    転生
    kato-s
    kato-s 2012/01/16
    フリーライターの深沢岬は、仕事の依頼で待ち合わせたホテルのロビーで、ベビーカーに乗った赤ん坊を #book #本 #読書 /読書クラブ
  • あかんべぇ

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん あかんべえ (新潮文庫) [文庫] / 宮部 みゆき (著); 新潮社 (刊) 著者: 宮部 みゆき  発行者: 新潮文庫 やっとこさ 読み終わった。 宮部みゆきさんは ブレイブストーリに続いて二回目 今回も子供が主役 おりんは 幽霊が見える女の子 包丁人の父は 小料理屋を営むため ふね屋 を始める このふね屋  なにやら いわくつきらしい 大人達は 経営に奮闘するも お客を迎えるふねやは 不思議事が起る 頭を抱える大人達の手伝いをなんとかしたい おりんもまた ふね屋の為に いわくに奮闘してゆく 設定が小料理屋だけあって、描写されている

    あかんべぇ
    kato-s
    kato-s 2012/01/14
    江戸・深川の料理屋「ふね屋」では、店の船出を飾る宴も終ろうとしていた。主人の太一郎が胸を撫で下 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 坊っちゃん

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 坊っちゃん (新潮文庫) [文庫] / 夏目 漱石 (著); 新潮社 (刊) akkです。 ちょっと軽いばっか続けて読んだので飽きが来て、文学作品を読みたくなりまして。 夏目漱石でございます。 ………軽いな。(笑) 思うに、漱石は今でこそ文豪扱いですが、出た当時はその時代のラノベ的存在だったのではないでしょうか。 だって多分 『吾輩はである』 とか、当時としては画期的だったんじゃないの? が主人公で擬人化でテンポよくて軽快でユーモラスで、だもんね。 まぁ後にいくほど作品が暗くなって、文学的な感じになっていくけどさぁ。(←偏見) なので、『坊

    坊っちゃん
    kato-s
    kato-s 2012/01/14
    江戸っ子で無鉄砲、正義派の坊っちゃんが、四国の中学に新任教師として赴任した。生徒の悪行の数々や #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 別冊図書館戦争2

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 別冊図書館戦争II (図書館戦争シリーズ 6) (角川文庫) [文庫] / 有川 浩 (著);... akkです。 とうとうシリーズ最後の1冊でございます。 心して読め!! というのではなく、ただ楽しく読むのです。 以下、ネタバレあり!! いやぁ~、柴崎受難の1冊でしたなぁ。 すさまじい。 いくら慣れてても、あそこまでされてトラウマ残らんわけないと思うんですが・・・ 美人は大変だなぁ… でも 『大事な人』 と巡り合えたから、大丈夫なのかしらん。 末永く、お幸せに。。。 にしても、水島気持ち悪かったなー。 途中からコイツじゃね?と思ってましたが、さ

    別冊図書館戦争2
    kato-s
    kato-s 2012/01/13
    “タイムマシンがあったらいつに戻りたい?” 図書隊副隊長緒形は、静かに答えた――「大学生の頃か #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 別冊図書館戦争 1

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 別冊図書館戦争 1―図書館戦争シリーズ(5) (角川文庫 あ) [文庫] / 有川 浩 (著)... akkです。 ぐはー、甘い甘い甘い甘い甘い! 歯が浮くぅ~、砂吐くぅ~、このこのこのこのぅ!!!ニヤニヤ という感じでございます。 あとがきでも作者さんが散々注意しておられましたが、甘々ベタラブコメ一直線です。 こりゃあ苦手な人は無理だろ。 でもでも、近年恋愛ものから遠ざかっていた私ですが、楽しく読めちゃいましたよ。 やっぱ編4巻読んだ後だからかな。 もう、郁やら堂上やらを好きになっちゃってますからね。 彼らのその後(というか、結婚までの経緯と

    別冊図書館戦争 1
    kato-s
    kato-s 2012/01/12
    晴れて彼氏彼女の関係となった堂上と郁。しかし、その不器用さと経験値の低さが邪魔をして、キスから #book #本 #読書 /読書クラブ
  • ねじまき鳥 クロニクル

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん ねじまき鳥クロニクル (新潮文庫) [文庫] / 村上 春樹 (著);... 著者: 村上 春樹 発行者: 新潮文庫 を読むことは読み手は作家のいいたいことを読み取らなければならない そう国語で学んだ私にとって 村上春樹作品は 自分が選ばれた人間であるか否かを試されている 怖いもののように感じる 今日こうして感想を書く上でも 誰かのレビューを見てこれが正解なのだと 答え合わせをしたい衝動にかられる これは私の感想だから そう言いきれてしまえば いいのだけど それほど程読解力に自信があるわけではない あるわけではないけど・・・・ 幸いな

    ねじまき鳥 クロニクル
    kato-s
    kato-s 2012/01/11
    僕とクミコの家から猫が消え、世界は闇にのみ込まれてゆく。―長い年代記の始まり。 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 図書館革命

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 図書館革命 図書館戦争シリーズ4 (角川文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); 徒花 スクモ... akkです。 ……あ、あのぉー、あのネタバレ全開の扉絵は、アレはいいんでしょうか。。。 そりゃまぁ、そうなると思ってたけどさ。 さてさて、いよいよ最終巻。 相変わらずラブラブしてますが、アクション度高めです。 怒涛の逃走劇です。 堂上は途中退場、郁大活躍です。 ホント、よく頑張ったね。 慣れない運転、慣れない頭脳プレー(笑) あれは郁の頭脳プレーというより、堂上班&柴崎がよくやったってとこでしょうな。 そしてあんだけの情報で、あんなに上手くいくっ

    図書館革命
    kato-s
    kato-s 2012/01/11
    原発テロが発生した。それを受け、著作の内容がテロに酷似しているとされた人気作家・当麻蔵人に、身 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 図書館危機

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 図書館危機 図書館戦争シリーズ3 (角川文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); 徒花 スクモ... akkです。 図書館シリーズ第3弾です。 王子様、卒業ですよ。 ぶひーーーー!! そりゃ小牧じゃなくても、吹くでしょ。 一体いつの時代の、どこの乙女だってぇ話ですよ。 郁じゃなきゃ、言えないよあのセリフ。 もぅ~~~~、とっととくっついちゃえばイイのに!やきもき っていうか、気持ちを伝えあってないだけで、もうくっついてるようなもんか。にやにや 柴崎-手塚ラインはアリだったようで。 手塚がどんどん柔らかく、というかボケ?になっていくので、そうなると

    図書館危機
    kato-s
    kato-s 2012/01/10
    思いもよらぬ形で憧れの“王子様”の正体を知ってしまった郁は完全にぎこちない態度。そんな中、あ #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 図書館内乱

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 図書館内乱 図書館戦争シリーズ(2) (角川文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); 徒花 ... akkです。 図書館戦争シリーズ2作目でございます。 借り物を、ガンガン読むよーーー!!! 貸主、eikunさんのレビュはこちら。 前作に比べると、図書隊としての大きな戦いはないのですね。 それより、各キャラの家族やら身近な人やらとの葛藤と、あとラブ度高し。むふ 前作よりラブコメの要素が上がってますな。 堂上-郁だけじゃなくて。 小牧教官の弱点とか。 出たよ年の差カップル!(笑) 有川さんの好きなパターンだよねぇ。むふふ 『レインツリーの国』 は先

    図書館内乱
    kato-s
    kato-s 2012/01/10
    両親に防衛員勤務と言い出せない笠原郁に、不意の手紙が届く。田舎から両親がやってくる!? 防衛員 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 図書館戦争

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 図書館戦争 図書館戦争シリーズ(1) (角川文庫) [文庫] / 有川 浩 (著); 徒花 ... akkです。 待望の図書館戦争シリーズ文庫化です。 待望の割に、人から借りて読んでますが。。。。 だって金欠なんですものっ 貸主のeikunさんのレビュはこちら。 人から借りて読もうが、それが邪道だろうが、オモロイもんはオモロイ!(財布が潤ったら買うから、許して・・・) 私、図書館戦争はアニメで知った口なんですが。 キャラがこんなにもイキイキして見えるのは、そのせいばかりではありますまい。 さすが有川さん!!なのです。 堂上教官へのドロップキックの

    図書館戦争
    kato-s
    kato-s 2012/01/09
    2019年。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる『メディア良化法』の成立から30年が経ち、日本 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • 遠回りする雛

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 遠まわりする雛 (角川文庫) [文庫] / 米澤 穂信 (著); 角川書店(角川グループパブリ... akkです。 古典部シリーズ第4弾は短編集でした。 予備知識なしで読みだしたので、最初 「ん?」 ってなりました。 この短編集は彼らの1年間が、時系列に沿って書かれているので、 『クドリャフカ~』 で文化祭だったのが、入学(入部)当初に戻ってんですねぇ。 それが1話目。 えるとホータローの距離感がぎこちなく、それゆえにホータローは 「らしくない」 事をしてしまいます。 初々しいぜ、ホータローよ。 省エネ主義を気取っていても、そこはやはり若者。 青

    遠回りする雛
    kato-s
    kato-s 2012/01/03
    省エネをモットーとする折木奉太郎は“古典部”部員・千反田えるの頼みで、地元の祭事「生き雛まつり」へ参加する。 #book #本 #読書 /読書クラブ
  • クドリャフカの順番

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 クドリャフカの順番 (角川文庫) [文庫] / 米澤 穂信 (著); 角川グループパブリッシン... akkです。 古典部シリーズ第3弾です。 回を追うごとに、彼らが好きになります。 このシリーズは至って平和なんですが、今回、前2作よりさらに平和だったなー。 でもこういう話、好き。 誰かが殺されたりしない、日常に隠れたミステリ。 舞台は3日間もかけて盛大に行われる文化祭。 テーマは文化祭で起こる不思議な連続怪盗事件と、発注ミスで200部も印刷されちゃった文集 『氷菓』 をいかにして売るか(売れるか)。 わらしべ長者的物々交換があったり、それがふと

    クドリャフカの順番
    kato-s
    kato-s 2012/01/02
    文化祭で賑わう校内で奇妙な連続盗難事件が発生。犯人が盗んだものは碁石、タロットカード、水鉄砲――。事件を解決/読書クラブ
  • もう誘拐なんてしない

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 もう誘拐なんてしない (文春文庫) [文庫] / 東川 篤哉 (著); 文藝春秋 (刊) akkです。 『謎解きはディナーのあとで』 が超売れの東川篤哉氏、初読みです。 軽い!軽いのぉ~!! ユーモアミステリー、という位置づけになるんでしょうか。 赤川次郎氏を彷彿とさせる軽さでございました。 キャラは立ってるし、誰もかれも愉快で魅力的なんですが、いかんせん軽い。 いやまぁそれこそがこの人の、この作品の魅力なんでしょう。 それは分かっております。 でもとにかく軽い。(しつこい) 軽い軽いと言っちゃうとけなしてるようですが、決してそうではなく。 軽快

    もう誘拐なんてしない
    kato-s
    kato-s 2011/12/25
    樽井翔太郎は、ひょんなことからセーラー服の美少女、花園絵里香をヤクザ二人組から助け出してしまう。もしかして、/読書クラブ
  • ソードアート・オンライン(2)アインクラッド

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫) [文庫] / 川原 礫 (著); ... 著者: 河原 礫 発行者: アスキー・メディアワークス kato(s)です。 日、第3巻の「ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス」を読了した! 新たな展開のストーリーで、めちゃ世界に入り込めて楽しめた。 詳しいレビューはまた後程で…… 今回は、まだレビューを書いていなかった前作のレビューを書いときます。 前作のソードアート・オンライン(1)は、前作だけで一応、完結してるんです! 前作のレビューもよろしければどうぞ ファンタジーなオン

    ソードアート・オンライン(2)アインクラッド
    kato-s
    kato-s 2011/12/22
    クリアするまで脱出不可能のデスバトルMMO『ソードアート・オンライン』に接続した主人公・キリト。最上階層を目指す/読書クラブ
  • 押入れのちよ

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 押入れのちよ (新潮文庫) [文庫] / 荻原 浩 (著); 新潮社 (刊) akkです。 表と裏の荻原さんが詰まった一冊です。ふふ 荻原さんは 『神様からひと言』 みたいなユーモアたっぷりのサラリーマン小説から、 『噂』 みたいなブラックなミステリ小説まで、幅広いのだ。 その両極が収まってるのが、このかなぁ、と。 表題になってる 『~ちよ』は、可愛いお話でした。 表紙見るとちょっとゾッとするんですが、お話は怖くないっす。 幽霊なのに、ビーフジャーキーべたりカルピス飲んだり(未成年だからお酒は飲まない 笑)するの。 とても可愛い明治生まれ14

    押入れのちよ
    kato-s
    kato-s 2011/12/12
    今ならこの物件、かわいい女の子(14歳・明治生まれ)がついてきます……幽霊とサラリーマンの奇妙な同居を描いた表題/読書クラブ
  • 陽気なギャングが地球を回す

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫) [文庫] / 伊坂 幸太郎 (著); 祥伝社 (刊) 著者: 伊坂 幸太郎 発行者: 祥伝社文庫 kato(s)です。 いやぁ~、タイトルから察するとおりですが、 なかなか軽快でテンポもよい…ギャング小説です。 作者としては少し、異色な作品になるんだと思う。 ミステリー的な要素もほとんどありませんケド… 伏線の張り方がやはり、すばらしい! 「あっ!ここでこれが出てくるのか!」…と、 ”にやっ”とさせられるような驚きがちりばめられている。 読んでいくうちに、ここで、あれが登場するんだろう!って、 わかる部

    陽気なギャングが地球を回す
    kato-s
    kato-s 2011/11/16
    確実に他人の嘘を見抜くリーダーを筆頭に、正確な体内時計の持ち主、演説の達人、天才スリとい/読書クラブ
  • シップ船長とうみぼうす

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 こげぱん シップ船長とうみぼうず [単行] / 角野 栄子 (著); オームラ トモコ (イラスト);... 著者:角野栄子 発行者:偕成社 こげぱんです 最近 レビューを全く書いてないことがばれたみたいで とりあえず クラブに クビにされないように アップします で・・・ひさしぶりの レビュー 最近 つうか、昨日、よその机に転がってたの感想をwww いや の感想なんで 裏は読まず ひたすらの話 シップ船長はどうやら独身だそうです お母さんからお見合いの話の電話が来て大喜び 舵取りも そこそこに 浮かれてたら  どかーん 頭にこぶができま

    シップ船長とうみぼうす
    kato-s
    kato-s 2011/10/30
    シップ船長とチャチャ号はただいまけんかのまっさいちゅう。ところがそこへ、びっくりぎょうて/読書クラブ
  • 鉄人探偵団

    を読んでレビュー。みんなで読書してみんなでレビュー。 読書好きメンバーで気軽に読んだ書評や感想を書きます。 読書クラブのメンバーで、たくさんいいを読みます! 小説,実用,社会,哲学など色々なジャンルのを紹介しますので参考にしてください。 鉄人探偵団 (宝島社文庫) [文庫] / 山下 貴光 (著); 宝島社 (刊) akkです。 『屋上ミサイル』 がステキだった山下貴光さんの文庫新刊が出てたので、お買い上げ。 今回は小学生がメインキャラです。 『屋上~』 より年齢下がってますな。 さてさて、今回もやっぱり良かったよぅ~。 子供が、若者が、まっすぐに何かを信じて頑張る姿っていうの、やっぱり好き。 そりゃ都合よく行きすぎの部分もあるだろうけど、お話なんだからイーンダヨー。 『屋上~』 の時に感じた、独特のテンポと読みにくさは、今回全く感じられませんでした。 直しちゃったのかなぁ。 あ

    鉄人探偵団
    kato-s
    kato-s 2011/10/21
    懸命に貯めた小遣いをカツアゲされた太一は不良に立ち向かえない自分を悔いていた。一方、和真/読書クラブ