タグ

ブックマーク / ohnishi.livedoor.biz (19)

  • 橋下市長は、日本の政治のスティーブ・ジョブズになるかもしれない : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年04月12日12:53 橋下市長は、日政治のスティーブ・ジョブズになるかもしれない カテゴリ経営 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) ブロゴスの「人気ブロガー」の6枠から見事橋下市長に追い落され、あちらは時の人、それは当然だろうと思っていたら、また復活していました。どうしたのでしょう。またそのうちまた消えると思うので、今の内に見ておいてくだい。 ブロガー一覧 - BLOGOS(ブロゴス) : さて、その橋下市長ですが、やっと日政治の舞台に登場したイノベーターだと最近は感じはじめています。橋下市長がイノベーターだと言っても、なにをいまさらとスルーされそうだし、ジョブズを持ち出すのは橋下市長を買いかぶりすぎだと非難されそうですが、既成政党や官僚組織、またマスメディアとは異なる発想やアプローチが感じられ、しかもそういった人たちの陥ってしまった致命的な

  • 内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月26日10:35 内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) おそらく、橋下市長や維新の会に対した内田樹さんが投げかけた疑問だと思います。ハシズムという言葉を使い、大阪ダブル選挙で平松候補側にポジションを置き、思い切り戦闘の先頭を走った内田樹さんのツイッターのつぶやきです。 「自分には大判振る舞いする自由を他人には許さないのはなぜ?」の他人は、おそらく市職員を指しているのでしょう。なぜなら、普通の市民が改憲や法律の改訂を主張する自由を橋下市長や維新の会が問題にしている事実も、そういった主張も見当たらないからです。いま政治活動への関与で問われているのは市職員です。 市職員も改憲や法律の改訂に意見をもつことは自由です。しかし、そのために政治活動を、しかも勤務時間中、あるいは公務員としての特権を利用して行うこ

    内田樹さんの素朴な疑問にお答えしましょう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • マイナンバー制度は国民の利益と「官」のリストラを目的に : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月24日12:20 マイナンバー制度は国民の利益と「官」のリストラを目的に カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 税金と社会保障の個人情報を一つにまとめる「共通番号制度法案」(マイナンバー法案)が14日に閣議決定され、国会に提出されていますが、はたして可決されるのでしょうか。 構想力が試される重要な法案だと思います。さっそく守旧派の最右翼である共産党が赤旗で「百害あって一利なし」と反対表明しています。橋下市長に倣って、共産党が反対することは国民の利益となることだと考えれば、ぜひとも積極的に審議し、いい結果を導いてもらいたいものです。 主張/マイナンバー法案/問題ばかりが多すぎる 撤回を(赤旗) : ただ、懸念されるのは、個人情報流出リスクの問題よりも、その制度設計を霞ヶ関が行い、「官」の都合に偏ったものにならないか、さらに高コストなシステム

    katow
    katow 2012/02/24
    トーゴーサンピンって初めて聞いた
  • 発想が変わらない麻生さん : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月13日14:47 発想が変わらない麻生さん カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 報道ステーションサンデーに麻生元首相が登場し、持論を展開されていました。なかなか魅力を感じる個性的な方で、また天性の明るさは好感が持てますが、発想の古さを感じてしまいます。 GDPが、個人消費、設備投資、政府支出で成り立っており、個人消費、設備投資が減少しているから、政府支出を伸ばさないといけないという典型的なケインズ流の発想です。しかし政府支出を伸ばすためには、税収が落ち込んでいるので、再び国債の発行が必要になります。それで財政がさらに悪化することはお構いなしというのでしょうか。 それでも投資効果があればいいのですが、例として、電線の地中埋設などの公共事業をあげておられました。しかし、それは観光地としての価値を生み出し、投資に見合った収益が後に得られるのな

  • また発覚した大阪の市役所ぐるみの選挙疑惑 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月08日11:15 また発覚した大阪の市役所ぐるみの選挙疑惑 カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 大阪市交通局で、平松候補を応援のために、リストを作成し、「知人紹介カード」を勤務時間中に集めるだけでなく、リストには選挙支援に協力しない場合は「今後、不利益になる」との脅しともとれる文言もついていたことが、交通局職員の内部告発によって明らかになりました。 橋下市長は、このリストの信ぴょう性を調査する意向であることをツイッターで発言していましたが、さらに今朝の読売新聞関西版は、一面に「都構想反論に公金」の見出しで、広報費などを使い、市ぐるみの選挙活動を行なっていた疑いがあることを報じています。合計すると5420万円になるといいます。 大阪市、都構想反論に公金5420万円投入 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE

    katow
    katow 2012/02/08
    大阪に限らず地方ならこういうのが多かれ少なかれあるんだろうな。やんわりつぶしていく方法が欲しい。
  • 政治もビジネスも「マネジメント脳」が求められる : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年02月01日12:38 政治もビジネスも「マネジメント脳」が求められる カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 昨日は、国会が今の政治を象徴するお笑い劇場となってしまいました。田中防衛大臣の答弁も酷いもので、それならまだ真紀子議員を大臣にしたほうがましだったと巷では話題になっていました。 しかし、かといって目の前にぶらさがっていいる政権復帰を焦るあまり、批判しか出来ず、北海道整備新幹線に関しては、民主党が決めたことに、政権交代がなければもっと早く着工できたと悔しがる自民党議員の姿を見るにつけ、ため息がでます。 もはや民主党が政権から滑り落ちるのは時間の問題で、来ならライバルは、溺れる犬に石を投げることではなく、しっかり国民を見て、また国民にむかって、日の将来に対する構想や政策を訴え、国民の期待や信頼を勝ち取ること、自らの価値を高めることで優位

    katow
    katow 2012/02/01
    あら、大西さんがまた一本。
  • デジタル時代はオン・オフ思考になるという間違い : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年01月31日12:49 デジタル時代はオン・オフ思考になるという間違い カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) デジタル時代は、思考がオン・オフになって、なにでも黒白をつける風潮になってくると考えている人がかなりインテリと言われる人のなかにも結構いらっしゃるようです。教科書のデジタル化や電子書籍などについても、それを拒む人の心の根底には根深くオン・オフ思考への警戒感やアレルギーがあるように感じます。はたして当でしょうか。 たしかにデジタルなものを作動させるのは、オンとオフの原理です。しかし、デジタルが発展すると、それが気の遠くなるような膨大な組み合わせになってきます。それは利用する側にとってはブラックボックスで、電源のオン・オフぐらいしか意識することはありません。音声や画像をインターネット回線を通して見聞きするのも、原理はオン・オフです。しかし

    katow
    katow 2012/01/31
    どうにもこの件は大西さんとしては看過できない件らしい。
  • なんでも「ほどほど」では困る人もいるのです : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年01月30日13:26 なんでも「ほどほど」では困る人もいるのです カテゴリ社会 kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 香山リカさんという女性の学者さんが、「ほどほど」論のおススメを書いていらっしゃいます。確かに、人生は「ほどほど」のほうがいい場合もあります。 しかしそういう説を唱えるご人が、共産党が先頭を走る反ハシズムのキャンペーンを支える御用学者として暴走しまったのだから「ほどほど」どころではありません。自らの立ち位置も把握出来ない心理学者って困ったものです。 香山リカの「ほどほど論」のススメ : 確かに「ほどほど」のほうがいい場合もありますが、なにもかも「ほどほど」では、うまくはいきません。ビジネスでは、それこそ必死になって、あるいは無我夢中になって、知恵を働かせ、また動かないと、いい結果はでません。またお客さまの共感を呼ぶ提案もつくれません。

    katow
    katow 2012/01/30
    みんな注目してんな。
  • mixiがとほほになり始めている : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年12月06日12:28 mixiがとほほになり始めている カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 国内のSNSとして頑張ってもらいたいmixiですが、どうも頭打ち状態から抜けだせません。 Facebookへの対抗、また落ち込み始めた広告収入に対するテコ入れとして、ロゴタイプを変えたり、企業の利用制限を解除したりなどの手を打ったことが日経ビジネスに特集されていましたが、その記事のなかで、人材が「スキルや技術が同じこともあってソーシャルゲーム業界へ流れてしまう」とは、浮かれて人材投資を怠ったのではないかとも感じさせる内容もありました。 悩めるミクシィが反撃開始:日経ビジネスオンライン : そこに、ネット視聴率調査を行っているネットレイティングスのmixiへの訪問者数の集計方法の変更というか、外部サイトのmixi「イイネ!」ボタンからのリ

    katow
    katow 2011/12/06
    日本でのFacebookはTwitterに比べてブームが1年くらいずれてるとしか思ってないので再来年には今のTwitterのような衆愚化が始まるとは思うが、mixiはその頃にはもっと凋落していると思う。
  • 「原発の発電コストは安い」は疑わしい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年05月31日11:57 「原発の発電コストは安い」は疑わしい カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 原子力発電はコストが安いので、他の発電に代替させることは電力価格の上昇となり利用者負担の増加につながるということを前提とした議論が多く見られます。 当でしょうか。よくでてくる原発による発電コストには、地元への交付金など電力会社が直接出費せず、国が負担している費用が含まれていないこと、また河野太郎議員が証言しているように、いくら電力コストに関しての資料を電力会社に求めても、返ってくるのは、かつての戦時中のようにデータが黒く塗りつぶされたものということなどをあわせて考えると、かなり怪しいと感じます。 そう感じていると、立命館大学の大島教授による推計では、むしろ原発による発電は、交付金をあわせると、実績では10.68円/Kwhであり、むしろ火力や

    「原発の発電コストは安い」は疑わしい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    katow
    katow 2011/05/31
    この計算を、密室でやられたらかなわないよなあ。
  • グロービスの堀さんの発言には異議を唱えたい : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年05月14日12:01 グロービスの堀さんの発言には異議を唱えたい カテゴリ社会 kinkiboy Comment(6)Trackback(0) グロービスの堀さんはイノベーションについてつねに前向きな発言をされていると感じていました。しかし、この記事には疑問を感じます。「脱原発」と叫ぶ前に、よく考えよ! | グロービス代表 堀 義人ブログ : よく考えないといけないのは堀さんのほうかもしれません。以前、原発に対しての考え方には人によって温度差があり、「反原発」「嫌原発」「脱原発」をわけて考えたほうがいいという提案をこのブログで行いました。それを一把一絡げに「脱原発」とやってしまう議論はあまりに乱暴ではないでしょうか。かつては経済産業省も電力自由化の流れをつくろうとしていたし、また電力会社も電力自由化にむけて事業の多角化を進めていた時期もありました。しかし、もちろん原油の高騰とい

  • ユニクロに立ちはだかるビジネスモデルの矛盾 - 大西 宏のマーケティング・エッセンス : ライブドアブログ

    2011年01月31日15:12 ユニクロに立ちはだかるビジネスモデルの矛盾 カテゴリビジネスモデル kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 独り勝ちと賞賛されたユニクロも、春先に注力したジーンズが不調に終わり、また軽くて薄いダウンジャケットが話題になったものの、12月の既存店売上げが前年比84.5%と失速気味です。 その不調ぶりは、このブログでも取り上げてきましたが、どうも失速の原因は、インナーからアウターへ、実用衣料からファッション衣料へ比重を移した政策にあったのではないかと感じます。ユニクロが成功してきたビジネス・モデルとは質的に矛盾するからです。 ユニクロは、計画的で大量の発注を行うことで、コスト優位を実現し、低価格でありながら品質は高く、それが高収益なビジネスにつながってきたのですが、製造業の規模の経済をベースにしたビジネス・モデルです。 インナーを中心

    katow
    katow 2011/01/31
    一人勝ちを続けるのは難しい、という意味合いで読みました。ユニクロもこの負けで会社が傾くほど行くとは思えませんし。
  • 河野太郎議員明快だね : 大西 宏のマーケティング・エッセンス - ライブドアブログ

    2010年11月10日12:33 河野太郎議員明快だね カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(0) 「糧自給率などというまやかしをやめ、農業生産額、農業所得、農作物の輸出を増やすことを目標に掲げ、流通やマーケティングを強化しながら農業を強くすべきだ」という自民党の河野議員の主張は歯切れがいいですね。 農水省を潰して、経産省に統合させるというのも正論でしょう。農業も立派な産業なのですから。しかも、農業といえば生産だけがクローズアップされますが、現実は、流通経路、販売にいたるサプライチェーンの革新も起こってきており、農業の効率化や高付加価値化は、生産者だけではなく全体のしくみでも考えなければならない問題だからです。 始めよう、農政改革 この河野議員とは対照的に、TPP絶対反対、もっと補正予算を増やせと内閣に迫るこの前の補選で当選した町村議員と、同じ党の人だという

    katow
    katow 2010/11/10
    いろいろポイントがまとまってたのでブクマ
  • 「これからは”LOVE”重視の時代」は唐突なようで正しいと思う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年10月21日13:23 「これからは”LOVE”重視の時代」は唐突なようで正しいと思う カテゴリブランディング kinkiboy Comment(1)Trackback(0) ITpro EXPO 2010展示会3日目の基調講演で、EvernoteCEOであるPhil Libin氏が、クラウド時代を迎え製品に求められる要素が大きく変わりつつあり、これからの製品は“Love”が重視されると語ったという記事に目が止まりました。 [ITpro EXPO 2010]これからは“Love”重視の時代に---米EvernoteCEOが変化を指摘 このブログを読む人なら、Evernoteを使っている人もいらっしゃると思いますが、資料や画像、メモなどもインターネット上に保存でき、インターネットにさえつながれば、どこからでも、またPCであれ、スマートフォンであれ、どのような端末でも呼び出せ、ま

    katow
    katow 2010/10/21
    ファンを増やすとか、賛同者を増やすとか、そういうことか。ニコニコ動画も同じだな。判りやすく公共に開かれていて緩い連帯なところが宗教とは異なるか。
  • 労働力の流動化と聞くとため息がでる : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年03月12日16:00 労働力の流動化と聞くとため息がでる カテゴリ経済 kinkiboy Comment(5)Trackback(1) 労働力の流動化が経済を活性化させるとよくいわれます。だから規制をできるだけなく、人びとが変わりやすい状況をつくることが重要だ、あるいは逆になんらかの規制を行うことはそれに反するといわれるようになってきました。 しかし「労働力の流動化」という抽象的な言葉ではなかなかつかみどころがありません。産業の活性化ということに絞って、いったいどのような人びとが、成熟した産業から、より成長性の見込める産業に移っていけばいいのか、どのような人びとが新しい産業を生みだし育てるのか、あるいはどのような人びとを受け入れていけば、成熟化した産業や企業が変革でき、より生産性をあげていけるのかというところにあるはずです。 そう考えると、はっきりしてきます。流動化させなければ

    katow
    katow 2010/03/12
    意識なんて変えなくてもいい。ふん詰まりの状況をBIを導入して栓抜きできれば。お金を稼ぐ以外で社会貢献していく新しい生き方について道を開いていくべき。
  • 族議員や農水省の圧力が効かなくなった? - 大西 宏のマーケティング・エッセンス:livedoor Blog(ブログ)

    2009年07月15日13:08 族議員や農水省の圧力が効かなくなった? カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(0) 人気ブログランキング 昨年の2月に、鶏卵生産者協会が養鶏業の危機を訴える全国大会を開こうとした際に、民主党の議員が来賓として招かれたということが自民党の族議員の逆鱗に触れ、農水省肉鶏卵課が「自民党が怒っている。大会を中止しなければ卵価安定基金への助成金を切る」と圧力をかけたことが明らかになりましたが、族議員と官僚の関係、癒着ともたれあいの構図がわかりやすい出来事ですね。また、そういった圧力があったにもかかわらず、大会が実施されたというのも時代の変化を感じます。自民党の農水族は2007年の参院選挙で多くが落選し、参院族議員の影響力が低下してきただけに焦りのようなものがあったということでしょうか。 農水族「利敵行為」「軽く見ている」 鶏卵大会中止

    katow
    katow 2009/07/16
    官僚の圧力を無視
  • 農業って、ビジネスモデルを変えれば魅力がある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年01月31日10:14 農業って、ビジネスモデルを変えれば魅力がある カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(1) 戦後レジームからの脱却ってつい最近まで言われていたのですが、戦後レジームから脱却しないといけないのは農業ではないかと思います。戦後、GHQが、日の地主が軍国主義に加担したとかいう難癖をつけて、地主から農地を奪い、小作農家にタダ同然で売り渡して、農地をバラバラにし、農業の小規模化という構造をつくってしまいました。 それが今や農業の産業化を阻む大きな障害になってしまっています。日の農業を弱体化させ、アメリカの農業の消費地とする時限爆弾をしかけたのじゃないかと疑ってみたくもなる施策でした。 まあ、こちらをどうするかは政治の問題ですが、戦後レジームからの脱却という人たちも農地解放による弊害については触れたくないタブーなんでしょう

    katow
    katow 2009/02/01
    私は反対に市町村エリア範囲内で生産して、消費して、通常の市場の流通に載せない食料生産の仕組みとかができないかと考えます。
  • どんどん崩れていく百貨店の価値 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年01月30日11:54 どんどん崩れていく百貨店の価値 カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(3)Trackback(2) 北海道の百貨店「丸井今井」が502億円の負債抱え、民事再生法の適用を申請したというニュースがありました、いよいよ百貨店の経営が厳しくなってきたようです。 「今井丸井」に限らず、百貨店という業態そのものが12年連続で売上が対前年割れを続けており、ついに昨年はコンビニエンスストアに売上げが抜かれてしまいました。 百貨店でそれなりに健闘しているのは品売り場ぐらいで、それ以外のビジネスは、売上の4割を占める衣料品だけでなく、ほとんどが衰退してきています。考えて見れば、百貨店はその業態の価値、あるいはそれぞれの百貨店の価値そのものがなになのかがどんどん見えなくなってきました。 08年売上高4.3%減 百貨店 12年連続マイナス コンビニと逆転確実

    katow
    katow 2009/02/01
    ウチの会社ももっと営業~販促~生産~運送まで一貫して扱えるように業態を替えさせたいが、人増やせん→外部に出して任せろ、から変わりたがらない。変わりたくない人ばかりだと、確かに最初は人欲しい。
  • 営業部門の情報共有が進まない5つの理由 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年10月28日12:12 営業部門の情報共有が進まない5つの理由 カテゴリ営業変革への視点マーケティング kinkiboy Comment(1)Trackback(1) 営業部門の強化が急がれます。とくにB2Bの企業の営業部門は、より質の高い提案を行い、またお客さまとのコラボレーションの機会をつくることを通して、売れる状況をつくりだし、また顧客ニーズを発掘するという重要な役割を担っています。それが競争力を高めるための原動力となることはいうまでもありません。 また競争が激しくなり、製品やサービスに求められるものが高度化するにつれ、営業活動が以前に増して複雑となってきており、周到なステップを踏んで商談を進めていかなければ案件を成約することもできないというのが普通になってきています。 さらに開発部門や、製造部門、サービス部門との連携を図るコーディネーターとしての役割も重要となってきていま

  • 1