タグ

2015年9月24日のブックマーク (7件)

  • Neverbleed - RSAの秘密鍵演算を別プロセスに分離する話

    機能毎にプロセスを分割し、それらを別個の権限のもとで実行することで、脆弱性があった場合の影響を抑え込むというのは、一定以上の規模をもつプログラムでは、しばしば見られるデザインパターンです。 qmailは、そのような設計がなされたメール配送デーモンとして名高いですし、OpenSSHもまた、認証プロセスと通信プロセスを分離することで、外部との通信を担当するコードにバグがあったとしても、ルート権限が奪われないように設計されています(参照: Privilege Separated OpenSSH)。 一方で、OpenSSLにはそのような権限分離は実装されていません。Heartbleedの際にサーバの秘密鍵が漏洩したのも、秘密鍵の取り扱いと、その他の通信の取り扱いを同一のメモリ空間の中で行っていたからだと考えることができます。 ないのなら、自分で作ればいいじゃない…ということで作りました。それが、N

    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    やはりH2O試さないと
  • This simple link instantly crashes Google Chrome

    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    あ、壊れた
  • 1blockerの日本国内広告用フィルタ

    1blockerのURLフィルタに適当に片っ端から追加してみました。使用の結果について責任は持てません。 i-mobile�.*i-mobile\.co\.jp.* ※大手。アダルト広告が多い。 �unthem�http://api\.unthem\.com.*��microad�.*\.microad\.jp ※アダルト広告あり。��nend.net�.*\.nend\.net\/.*�※大手。アダルト広告あり。オーバーレイ追尾型アリ。 �fout.jp�.*\.fout\.jp\/.*��adpon.net�.*\.adpon\.net\/.*��amoad.com�.*\.amo...

    1blockerの日本国内広告用フィルタ
    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    fmfm
  • 日本国内のバイラルメディアまとめ・2015年版 | 小さな企業のウェブ活用術

    2013年後半あたりから登場した「バイラルメディア」。広めたくなるような記事をアップし、ソーシャルメディアなどで拡散する(=バズる)ことを狙ったメディアのことです。 FacebookやTwitterをやっていると、毎日何かしら流れくるので、一度は目にしたことがある人も多いでしょう。気が付けば、たくさんのバイラルメディアが立ち上がっていました。 そこで、国内のバイラルメディアをまとめてみました。運営会社が不明のところもありますので、ご承知おきを! 日国内のバイラルメディア・15選 logmi http://logmi.jp/ スピーチや対談、テレビ・ラジオ、セミナーなどの内容を全文書き起こし、テキスト化。運営は、ログミー株式会社。 CuRAZY(クレイジー) http://curazy.com 笑うメディア、クレイジーの運営会社は株式会社LAUGH TECH。 Spotlight(スポット

    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    /dev/null 行きリスト
  • 「シェアWifi」は使うべきではない

    今日「シェアWifi」がサービスインしたとプレスを打っています。家庭用回線などをWifiを通してシェアするというサービスですが、法的な面とセキュリティ面から考えるとこれは使ってはいけないと思われます。 「シェアWifi」とは何かCtoBtoCでのWifi回線の共有を行うサービスです。提供者はシェアWifiにSSIDとパスワードを登録し、利用者はチケットを買うことでパスワードを手に入れます。プレスはこちらです。WiFiの共同利用を可能にする日初のWiFiシェアリングプラットフォーム「シェアWiFi」をリリース!|シェアWiFi株式会社のプレスリリースほかのプレス代行業者にも打っているため、結構な数のメディアに載っているようです。類似のものとして「Wifiシェア」というものがあり、クラウドファンディングサイトmakuakeで目標金額150万円をsuccessさせています。 シェアWifiは2

    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    なるほどなsharewifiは使ってはいけないサービスなのねよくわかった
  • Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO

    ちょっとした小ネタです。 ネットワーク環境調査に於いてネットワークの『回線速度を調べたい』という局面があるかと思いますが、Windows環境ではブラウザ経由で簡単に結果が得られる一方、Linux環境では『あれ、そもそも何が出来る/どうやれば出来るんだろう?』と少々思案してしまいました。情報を幾つか漁ってみたところ、Linux環境でも回線速度状況を把握する術が幾つかある事が分かりましたので備忘録的に整理しておこうと思います。 目次 環境準備 Speedtest-cli iperf dstat ping まとめ 環境準備 当エントリではAmazon Linux AMIを使った環境で回線速度を調べる環境が必要になった場合、という状況を想定してみたいと思います。直近最新のAmazon Linux AMIで環境を構築し、yumコマンドでパッケージ各種を最新の状態に整えておきます。 $ sudo yu

    Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO
    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    便利(easy_installじゃなくてpipでもインストールできた
  • News, Views, and How-Tos from NGINX, Inc. | NGINX

    F5 Sites DevCentral Connect & learn in our hosted community F5 Labs The latest threat intel and research to help protect your apps MyF5 Your key to everything F5, including support, registration keys, and subscriptions Partner Central Research and support for partners LearnF5 Guidance, insights, and how to use F5 products Contact F5 Contact F5 Sales Talk to an F5 sales representative Contact F5 Su

    News, Views, and How-Tos from NGINX, Inc. | NGINX
    katsyoshi
    katsyoshi 2015/09/24
    これからはJSの時代や