タグ

ブックマーク / soudai.hatenablog.com (3)

  • 真夏の大LT大会の裏側と自分たちが出来ること - そーだいなるらくがき帳

    西日応援プロジェクトで前回の続き。 soudai.hatenablog.com 集まった募金金額 イベント当日の募金額 299,282円 LT大会参加費/寄付枠 190000円 ※PayPal手数料14,060円はサムライズムさんに補填いただきました 募金額は 489,682円 でした! 結論 偉い人が先に結論を言うべきってことなので結論。 募金額は489,682円集まった話 とにかく最高なのでぜひ、下記のリンクからセッションが見れるのでみんな見て欲しい! live.line.me そして楽しくて募金したい気持ちになったら募金してみて欲しい。 経緯 西日7月豪雨の速報を聞きながらなにか出来ないかととにかく筆をとったのが下記のエントリー。 soudai.hatenablog.com これを公開した後、 募金するための導線設計が足りない って考えてツイートしたのが下記のツイート。 なんかこ

    真夏の大LT大会の裏側と自分たちが出来ること - そーだいなるらくがき帳
    kawa-_-kawa
    kawa-_-kawa 2018/07/27
     すばらしい!!
  • DBリファクタリングの勘所と所感 - そーだいなるらくがき帳

    表題についてそーだいなる見解を書き残します。 今年の夏に id:koemu さんにbuilderconの懇親会で下記のような話をいただいていました。 懇親会で、DB側ばかりでなくプログラム側でも適切なドメインモデルの設計ができていれば、リファクタリング時の影響範囲がさらに小さくできるのでは?という話をしたところ、この辺りはアンサーブログを書いてくれるかもしれないってことなので期待しています!!! www.koemu.com 忘れてないんですよ!しっかり覚えています。 結論 仰る通りだと思うし、適切なドメインモデルはRDBに限らずデータストア層のリファクタリングの負担を大きく減らすと思います。 ここから先は僕なりの考え方を書きます。 実は似たような話を PHPの現場 っていうポッドキャストでも触れています。 php-genba.shin1x1.com システムの柔軟性 勿論、コードの綺麗さや

    DBリファクタリングの勘所と所感 - そーだいなるらくがき帳
    kawa-_-kawa
    kawa-_-kawa 2017/12/27
    「ビジネスロジックはデータベースに持たせない」の賛成!でも実現はめちゃくちゃ難しい。主キーは何にする、何を1対多とする…正規化を進めるにはビジネスロジックを避けて通れない。バランスとるのホント難しい。
  • 今こそ知りたい、2大OSSデータベースのMySQLとPostgreSQLの違いについて話をしてきた - そーだいなるらくがき帳

    去年書いたSoftwareDesignを題材にお話してください!って言われたので話してきました。 下の特集記事は1年経った今も現役で読める内容なので興味がある人はぜひ読んでみてください。 またRDBアンチパターンという連載をしていますのでこちらもあわせてご確認くださいっ! gihyo.jp そして当日の資料はこちらです。 SoftwareDesignにしっかりとMySQLとPostgreSQLの違いについては触れているのでそこでは触れていない、ハマりどころや初めて両方のDBを知ったと言う人向けのカジュアルは部分を攻めました。 またDBだけの勉強会ですので普段説明するようなところは省略し、できるだけ経験談やコアの話に注力したつもりです。 このへんは資料に含まれて居ないので当日居た人たちだけの特典ですね!! ということで実は今月は登壇3週連続だったのですが一段落しました。 来週はAWS Sum

    今こそ知りたい、2大OSSデータベースのMySQLとPostgreSQLの違いについて話をしてきた - そーだいなるらくがき帳
  • 1