米EvernoteがサービスAPIを公開した。同社は、メモや写真、Webページなど、ユーザーがキャプチャした情報を統合的に管理し、クラウドを通じて複数のパソコンの間で同期するツールやサービスを提供している。携帯デバイスからの利用も可能だ。 サービスAPIの提供により、サードパーティの開発者がEvernoteのサービスにアクセスできるようになる。例えばカレンダーやTo-Doアプリケーションとマッシュアップしたり、独自のEvernoteクライアントを開発することも可能だ。一例として、EvernoteとSalesforce.comアカウントをマッシュアップするNote Wizardが挙げられている。Salesforceで自身のアクティビティや顧客とのやり取りをトラッキングするユーザーにとってミーティングのメモやビジネスカードを取り込むのは面倒な部類の作業だが、メモを一括管理でき、画像の文字を自動
無線LAN機能内蔵SDカード「Eye-Fi」が、画像やウェブサイトのクリッピングサービス「Evernote」に対応した。デジカメにEye-Fiを差して写真を撮ると、自動でEvernoteにアップロードできるようになる。 Evernoteはメモや写真、ウェブページを保存しておくことができるオンラインサービス。文字認識技術を用いて写真に含まれる文字、手書き文字を検索できる点が特徴だ。 たとえばEye-Fiを差したデジカメで、ブレスト後のホワイトボードや、名刺、レシート、気になる商品の値札などを撮影しておけば、自動的にEvernoteに保存され、あとでその写真に含まれる文字を検索できるようになる。ただし日本語で画像の文字検索はできない。 地理情報の記録に対応した「Eye-Fi Explore」を使えば、写真と一緒に撮影場所もEvernoteに記録されるという。 Eye-Fiのサイトでは、写真を撮
iPhone OS 3.0 の発表にともなってたくさんのアプリがアップデートされていますが、中でも目を引くのが Evernote 3.0 の新機能です。 Evernote for iPhone といえば動作がもっさりとしていて、かんじんな写真・ボイスメモがクラッシュしやすかったので、なんとなく敬遠するようになったという人も多いと思うのですが、そんな人もぜひ今回のアップデートでもう一度チャレンジほしいと思うくらい、見事なできばえです。 Evernote ブログからその主な機能を抜き出してみると: シンクロ機能が大幅に改善: iPhone 上で Evernote のデータを閲覧するときに、これまでは 25 ほどのノートを単位としてデータの送受信をしていました。これがアプリ全体の動作をもっさりとさせていましたが、iPhone OS 3.0 の機能を使うことでノートの基本情報を iPhone 上に
いろんな情報をどうやって管理していますか? ノートに手書き? テキストファイル? メールとして保管? Webブックマークから写真、ファイル、テキスト情報まですべてを一元管理できのがEvernote。そこに貯めたデータを高速に検索する方法を考えてみよう。 自分が見たり触れたりした情報を、全部まとめて一カ所に保存できたら便利なのに――。1日に接する情報は(おそらく)爆発的に増えたのに、その置き場はいろいろに増えた。ファイルとしてPC内に保存されているものもあれば、メールとしてメールソフト内にあるもの、Webの閲覧履歴やブックマークとして保存されているもの……。 各所に散らばった情報を、一カ所にまとめて保存して、さらにタグなどで分類管理もしてしまおう。それがWindows/Mac OS両対応のEvernoteでできることだ。 筆者は2008年末からEvernoteを使っているが、“Evernot
Tame your work, organize your lifeRemember everything and tackle any project with your notes, tasks, and schedule all in one place. Get Evernote freeAlready have an account? Log in now Work anywhereKeep important info handy—your notes sync automatically to all your devices. Remember everythingMake notes more useful by adding text, images, audio, scans, PDFs, and documents.
それではEvernoteの各機能をチェックしてみましょう。 さまざまなデバイスに対応している Windows、Mac、iPhone、Windows Mobileなどのデバイスに対応しています。Webブラウザからでも各種機能を利用することができます。 使いやすい専用クライアントがある iPhone、Windows Mobile、Mac、Windows向けの使いやすい専用クライアントが提供されています。 同期の仕組みがある 複数のデバイスでEvernoteを使っていても、専用クライアントが自動でデータの同期を行ってくれます。 画像内の文字を検索することができる Evernoteには検索機能があるのですが、写真に写っている文字も検索対象となります。ただし現在は残念ながら日本語には対応していません。 Webクリップ機能 ブックマークレットを利用することによって、IE、Firefox、Safari、
指定したページが見つかりません。 ページが移動または削除されたか、URLの入力間違いの可能性があります。
SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers ソースコードの共有をしたいものの、プロジェクトをホスティングサービスに登録し、バージョン管理システムを使ってソースコードを共有するほどのものでもない。かといってメールやメッセンジャーでソースコードを共有するのは面倒くさい。手軽にソースコードの共有ができないものか、そんな用途に使えるWebサービスがある。同ジャンルはPastebin (ペーストビン)と呼ばれることが多い。 SitePoint - The Top 5 Places to Share Code QuicklyにおいてJosh Catone氏がPastebinをまとめている。Pastebinサービスからとくに5つのサービスを紹介し、加えて関連するサービスも紹介されている。Pastebin
1月23日に ペーストビンってなんですか? - Life, don’t talk to me about life.というエントリーをあげましたが、単に「わかんねーよ、バカ」って愚痴ってるだけだというのに検索すると(google:ペーストビン)上位に来てしまっていて、しかも結構アクセスがあるのでもうちょっとまともな記事を書こうと思いました。まあもともと過疎ブログなのですが、どのくらいアクセスがあるかというと、Google Analyticsの結果を見てみましょう。 ちょっと見にくいのですが、ちょっと拡大してみると こんな感じで、検索エンジンワードの中では圧倒的なわけです。これで検索で上記記事に当たった日には私だったら「ふざけんな」と思うに違いありません。 「一般的なペーストビン」ってなに? 「一般的なペーストビン」って例えばhttp://ja.pastebin.ca/とかですね。このページ
私が「サイバー藤田」という架空の人物を演じ始めたのは6月5日のことである。つい先日にも、Twitterと呼ばれるサービス上で有名人がpostを始め、多数のフォローを集めていた。これは危険なことである。本当にその人物が本物なのかどうか。Twitterには、それを確認する方法は用意されていなかった。このままでは危ない、そう感じた私は動くことにした。 それは、「サイバー藤田」という架空の人物を演じることであった。 「サイバー藤田」を演じることで、周りにTwitter上での「なりすまし」の危険性を教えたかったのだ。「サイバー藤田」を演じ始めたとき、Twitterにはなりすまし対策は存在しなかった。Twitterがなりすまし対策、認証済みアカウントの実験を始める、と日本のメディアで発表されたのは、3日後の6月8日のことであった。 6月5日に演じ始めた「サイバー藤田」とは、一体どんな人物であったのだろ
製品パッケージ。Evo-G社製品で、国内ではグロウアップジャパンが取り扱う 製品本体。一辺の長さは5cmほど マウスのケーブルが邪魔になることは今に始まったわけではないが、誰もが納得する解決方法というのは今日に至るも提示されていないように思う。径が細く取り回しがよいケーブルを用いた有線マウスを選ぶ、という解決策は、あくまでマウスとしての使い勝手を優先させた場合の話だし、無線マウスに変えるという解決策は、その代償としてバッテリーの持ちや、スリープから復帰する際のタイムラグに気を使わなくてはいけなくなる。どちらを優先するかは、結局のところ人それぞれだろう。 そんなこんなもあって、デスクトップPCにおいてはいまだに有線マウスから抜け出せない筆者だが、やや妥協ともいえる解決策として、一般的にはケーブルホルダーと呼ばれる、マウスケーブルを机上に固定しておくグッズを用いている。これまで同種の製品を何度
06/28 弊社決算棚卸に伴う臨時休業のお知らせ お客様各位 平素は当店のご利用、誠にありがとうございます。 2024年6月29日(土)は弊社決算棚卸に伴い、発送業務を休業します。 6月28日(金)15:00以降にご注文の商品は、6月30日(日)以降に発送いたします。 なお、WEBでのご注文は、通常通り可能です。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承お願い申し上げます。 01/05 令和6年能登半島地震による配送遅延について お客様各位 いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 この度の地震により、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。 地震の影響により、一部の地域に配達遅延が発生しています。 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 お問い合わせについて 配達の詳細状況は、弊社からお送りした「出荷通知メール」の内容を
●netstat コマンドでリッスンしているプロトコルとそのポート番号を調査する TCPやUDPでリッスンしているポート(サーバ側で、待ち受けしている方のポートのこと)を調査するには、最初に、「TIPS―netstatコマンドを使いこなす」で述べたとおり、netstatというコマンドを使う。「-a」オプションを付けてnetstatを実行すると、現在アクティブなコネクションとリッスンしているポートなどが表示されるので、これでどのようなプロトコルが使われているかが分かるだろう。 C:\>netstat -an……Windows XP上で実行した例 Active Connections Proto Local Address Foreign Address State TCP 0.0.0.0:25 0.0.0.0:0
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く