タグ

ブックマーク / it.srad.jp (16)

  • 「秘密の質問」には根本的欠陥があるという分析結果をGoogleが発表 | スラド IT

    Googleが2015年5月21日、ブログで「秘密の質問」には根的な欠陥があるという研究結果を発表した(Google Online Security Blog、TechCrunch、ITmedia)。 Googleは、数百万件のGoogle Accountの復旧要求に使われた数億件の「秘密の質問」とその「答え」を分析した。その結果から、「秘密の質問」は根的な欠陥を抱えているとの結論が得られという。 根的な欠陥とは、「答え」の安全性と覚えやすさが両立することはまずない、という点。人が覚えやすい簡単な答えは、たいてい他者も知っていたり、公的な情報が入手可能だ。 また、国によって人名や好きなべ物や出身地が偏っている、といった理由で答えの推測がしやすい点も問題である。たとえば、英語ユーザーでは「What is your favorite food?(好きなべ物は?)」の質問に対し、1回

  • 惨殺遺体に「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」の張り紙、メキシコ | スラド IT

    CNN.jpによると、メキシコ北東部の米墨国境沿いの町ヌエボラレドで13日、若い男女がインターネットの交流サイトで組織犯罪を糾弾していたことを理由に惨殺され、歩道橋に遺体をさらされる事件が発生したとのこと(記事)。 殺害されたのは20代の男女と見られ、遺体は手足を縛られ歩道橋に吊るされていたという。遺体の近くには「インターネットにおかしなことを書き込むやつはみな同じ目に遭うだろう」などと書かれた張り紙がされており、麻薬絡みの犯罪を告発していたブログやフォーラムが名指しされていたとのこと。検察関係者は、目撃者は見つかっておらず、犯人を特定することはほぼ不可能だと話している。 昨今メキシコでは麻薬組織による凶悪犯罪が相次いでおり、警官や有力者をはじめ、2010年には1万人以上の人々が犠牲になっているという。

  • 「全裸主義」を掲げる英企業、「全裸Webプログラマー」募集中? | スラド IT

    英バッキンガムシャーの裸体主義ソフトウェア企業Nude House(裸の従業員らしき人物の写真が含まれているため閲覧注意)が「全裸Webプログラマー」を募集しているそうだ(家/.)。 Nude Houseはソフトウェア企業であるとともに、Naturist(ナチュリスト、裸体主義者)企業であるとのこと。オフィス到着から仕事が終わるまで全裸で仕事をすることが求められており、従業員は暖かくプライバシーの守られたオフィスで仕事ができる環境だという。現在は全裸Webプログラマーの女性、また男女の全裸Webセールスを募集しているとのこと。 この企業は英国初の「全裸技術企業」だそうで、会社の広報曰く「英国で初となるナチュリストのためのWebコーディング及びWebセールス職であるだけでなく、衣服なしに仕事を達成し賃金を稼ぐ能力があることを示すことができる、世界で初めての組織である」と胸を張る。 なお、こ

  • example.comがリニューアル、IANAのWebサイトに転送されるように | スラド IT

    Webに関わっている人なら一度は(そのURLは)目にしたことがあろう「example.com」がリニューアルされたそうだ(家/.)。 example.comはRFC 2606で予約されているドメイン名で、ドキュメント等のなかで例として使われるためのドメイン名。以前はWebブラウザでexample.comにアクセスするとその旨が表示されていたのだが、現在はhttp://www.iana.org/domains/example/にリダイレクトされるという。

  • Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT

    Google同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の給与を上げ、婚姻カップルとの税金差を埋める方針を発表した (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 対象となるのは、同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の従業員。米国では雇用主によって提供される同棲パートナー向け医療保険は、そのパートナーが扶養で無い場合は課税対象となっている。このため、婚姻関係にない同棲パートナーのいる従業員は婚姻関係にある従業員よりも平均 1069 ドル税金を多く納めているとのこと。Google では同性カップルの伴侶や家族が婚姻カップルと同等の金銭的負担で医療保険に入れるよう、この金額差を給与で埋めることにしたとのこと。異性カップルの場合は結婚することができるため、この方針は適用されないという。 シリコンバレーでは優秀な人材を巡る獲得競争があるため、Google

    Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT
  • BaiduもIMEをリリース | スラド IT

    先日Googleが「Google日本語入力」をリリースしたが、同じく検索エンジンなどを公開しているバイドゥ(百度)もこれに対抗したのか、IME「Baidu Type」をリリースした(インプレスの記事、ダウンロードページ)。 動作環境はWindows XPのみで、特徴としては下記が挙げられている。 話題のキーワード一発変換顔文字もラクラク変換学習機能・予測変換スキンのきせかえができるその実力は如何に。

  • XHTML 2、廃案へ | スラド IT

    7 月 2 日、W3C は今年末に期限を向かえる XHTML 2 ワーキンググループのチャーターを更新しないと発表した。これにより、XHTML 2 は W3C 勧告に至ることなく廃案となることが決定した (家 /. の記事、W3Cサイト上の発表より) 。 また、W3C は HTML ワーキンググループへ注力し、HTML 5 の進展を加速させるとも述べている。なお、XHTML 2 に関連する技術の未来やこの後の動きについては、今回の件に関する FAQ にまとめられている。この FAQ によれば、XHTML 2 ワーキンググループは残った時間の中で XHTML 1.1、 XHTML 1.1 Basic、XHTML Print の改訂を行なう。グループ解散後の XHTML 1.0 を含む XHTML ファミリーの改訂は考えていない模様だ。 また、開発中止される関連技術は CURIE、XFram

  • Windows でテキストエディタ、何を使ってる ? | スラド IT

    マイコミジャーナルのプログラマのためのテキストエディタ 18 選という記事を見てふと思ったのだが、/.J-er の皆様はどのようなテキストエディタを普段使われているのだろうか ? もうすでにこんなのネタにされているだろ、と過去記事を検索したのだが、開発初心者にお勧めのエディタは ? や初心者にお勧めの Linux 用テキストエディタは?、OS X でお勧めの日語エディタは ? という話はあったのだが、Windows 環境で常用する (プログラミングだけでなくメモ書きや日語文書にも利用できる) エディタについて議論している話は見つからなかった。 Windowsのテキストエディタというとメモ帳と秀丸、という印象があるのだが、やはり/.ユーザーでも秀丸使いが多いのだろうか ?

    kawacho
    kawacho 2009/06/25
    Dana, Mule for Win, Meadow
  • アルゴリズムで辞めそうな社員特定 Googleの人材流出対策 | スラド IT

    記事によると、このアルゴリズムは社員の評価、昇進と給与の履歴に関するデータを数式で分析し、2万人の社員のうち誰が辞めそうかを特定するもの。Google曰く、これにより「会社が自分の能力を生かせていない」と感じている社員を実際に特定できたそうだ。 あくまでこのデータ分析は「社員のトレーニングや能力評価のためのリーダーとの面談などの従来手法を補完するもの」とのことだが、人事関係までも計算でなんとかしようとするのはGoogle的である。

  • Twitter、Ruby on RailsからScalaへ | スラド IT

    TwitterRuby on Rails で構築されたそのインフラを徐々に Scala に置き換えているそうだ (Technology Review の記事, 家 /. 記事) 。 Twitter ではフロントエンド、バックエンド共に Ruby on Rails が使われていたが、最近では大量のメッセージを処理できず「Fail Whale」出現の原因となったりしていた。このため Twitter の開発チームは代替言語として Scala を採用、少しずつバックエンドやインフラを Scala に置き換えているそうだ。スイス連邦工科大学ローザンヌ校の Martin Odersky 氏によって開発された比較的新しいプログラミング言語である Scala は並列プロセスの処理に長けている点が Twitter に向いており、また言語としてのフレキシビリティも開発にとっては魅力とのこと。短所として

  • ATOK2009は2月6日発売 | スラド IT

    ジャストシステムは、自社の各種オフィス製品の最新版(「一太郎2009」など)を2009年2月6日から発売すると発表した(ニュースリリース)。ATOKWindows版のみで、新しいバージョンでも月額300円のメニューが継続される。機能的には、インクリメンタルサーチのような英語入力支援機能も搭載がポイント(Internet Watchの記事)。 以前の話題のように最近のMS-IMEのおバカさ加減には閉口しているところだったので、新製品発売は移行のいいタイミングになるのではなかろうか。先日、誤変換情報の収集の画面を見たときには一度腰があがりかけたが、このストーリの方と違って移行のタイミングを逃してきているので、この機会にと思っているところ。ちなみに、業務でATOKの費用を認めてもらっている方はどのようにしている?

    kawacho
    kawacho 2008/12/11
  • グーグル日本法人の社長が健康上の理由で交代へ | スラド IT

    朝日新聞の記事によると、グーグル法人の村上憲郎社長が健康上の理由などから名誉会長に退き、2009年1月1日より、辻野晃一郎・製品企画部長が社長に就任するとのこと。村上社長時代のグーグル社は、悪徳商法マニアックスに対する不自然なグーグル八分の問題や、一方的なAdSense契約破棄通知から生ずるトラブル、そしてストリートビューへの不満に対する傲慢な姿勢と、日の人々の不満に対してほとんど何も説明しないでやり過ごしてきた。 新社長への交代で、グーグル法人のディスコミュニケーション体質の改善を期待したい。

  • Office IME 2007、本当に賢くなった? | スラド IT

    ASCII.jpに、先日修正パッチが公開された「Office IME 2007」について、マイクロソフトへ取材を行った記事が掲載されている。 この記事では 2007で変換精度が悪化した理由について IME 2007は変換エンジンが新開発されており、変換候補推測アルゴリズムや学習方式が変更された 変換精度が悪くなったのは、新開発の変換エンジンのチューニング不足 「IME 2007は中国製」というのはデマで、実際は日で開発されている などと解説されており、また先日公開された修正パッチがどのような修正を行うかも説明されている。ちなみに、IME 2007を効率よく「賢くさせる」ためには、入力や変換のミスを減らすことが効果的らしい。個人的には入力ミスや変換ミスがあっても意図した文字に変換させるのがあるべき姿だとは思うのだが……。 ちなみに自分はATOKを使っているのでよく分からないのだが、修正パッ

  • XML、誕生から10周年 | スラド IT

    PDF千夜一夜の記事で気がつきましたが、今年はXMLが制定されてからちょうど10周年になるそうです。1998年2月にW3CによりXML 1.0が勧告されてからもう10年も経つのですね。W3Cも記念行事を行うようですが、日では3月5日、XMLコンソーシアム主催の記念イベントが開催されるとのことです。

    kawacho
    kawacho 2008/02/18
  • スラッシュドット・ジャパン | MS IMEの変換効率悪化は開発が中国にシフトしたのが原因?

    MSKKの元会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、社零(謝礼)、社れ記(社歴)という具合に、古川氏のWindows VistaもしくはOffice 2007のMS IMEの変換が使い込めば込むほどお馬鹿になるということらしいのだが、これについて古川氏がMSの開発系社員に問い合わせたところ、

    kawacho
    kawacho 2008/02/18
    そんなに変換効率悪いの? OSやアプリが落ちたときに辞書が壊れやすいとかじゃなくて?
  • 海上自衛隊のレシピ、Webサイトで公開 | スラド IT

    読売新聞の記事によると、 2008年1月1日に海上自衛隊のホームページがリニューアルされました。なかでも注目が、海上自衛隊レシピのコーナー。 約200品に上る和・洋・中のメニューで、毎週2品ずつを加えていき、約2年ですべてのレシピをそろえる予定だそうです。 記念すべき第1回目のレシピが「ひびきカレー(4人分)」。何故ひびきかといえば、提供部隊が「音響測定艦ひびき」だからです。裏技も惜しみなく披露しています。防衛問題への関心が低いとされる主婦や若い女性の目を引こうという作戦だそうです。さっそく、レシピを参考に作ってみよーっと。

  • 1