タグ

生き方・考え方に関するkawakami-mas626のブックマーク (6)

  • 「私が絶対に食べないものと毎日飲むもの」米寿の現役医師が「健康長寿の極意」を語る(週刊現代) @gendai_biz

    特別なことはしていない 今年88歳の米寿を迎えましたが、いまでも現役の医師として患者さんを診ています。こう元気でいると、よく「何に気をつけているのですか?」と聞かれますが、特別なことをしているわけではありません。 むしろ、ここ40年、私には休肝日がありません(笑)。一番好きなのは生ビール。夕の際は、必ず中ジョッキを2杯いただく。その後で、焼酎やウイスキーのロックなどを3杯ほど。これが健康にちょうどいいんです。 こう語る帯津三敬病院名誉院長で医師の帯津良一氏は、これまで大病にかかったことはなく、若い頃に盲腸の手術をしたのみ。いまでも毎日病院で診察をする「スーパードクター」である。 専門はがん治療で、自身が院長を務める病院の患者の大半はがん患者。日頃、「死」に向き合っていることから、人生について達観した考えを持っている―。 誌記者はそんな帯津氏に「長寿の秘訣」を聞くべく、埼玉県川越市にある

    「私が絶対に食べないものと毎日飲むもの」米寿の現役医師が「健康長寿の極意」を語る(週刊現代) @gendai_biz
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/11/05
    休肝日はないとか、生野菜は食べないとか、肉は食べるとか、女性への興味をもつとか、参考になりましたw。
  • 「リスキリングは必要?」と思う人の残念な"誤解"

    急速な技術革新やグローバル化により、ビジネス環境が劇的に変化している。そのため「既存のスキルだけでは通用しなくなる」という危機感が生まれ、「リスキリング(Reskilling)」の重要性が叫ばれるようになった。 リスキリングとは、経済産業省の定義によれば「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」とある。 政府も「人への投資」に積極的で、リスキリングを進める個人や企業を支援する方針を掲げる。 一方、現場では疑問の声も聞かれるようになってきた。「当にリスキリングは必要なのか?」「惰性でこなすだけでは意味がないのでは?」という声だ。確かに、リスキリングに時間を取られすぎて来の業務に支障が出ては末転倒である。 そこで今回は、そもそもリスキリングとは何か? リスキリングに対する誤解や、当に必要なのは誰なの

    「リスキリングは必要?」と思う人の残念な"誤解"
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/09/29
    自分自身を振り返っても、同じ職種でいる間はアップスキリング、違う職種に異動したらリスキリングの連続だった。それが出来ない同期は50歳以降、同じ仕事で塩漬けになっていた。本人は不満だったが自業自得。
  • 精神科医が解説「幸せを感じている60代」の共通点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    精神科医が解説「幸せを感じている60代」の共通点
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/08/03
    事実と感情を分けて考える。自分を客観視する。これは大切。
  • 江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」

    作家の江國香織氏の新刊『読んでばっか』(筑摩書房)には、絵、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで、幅広いジャンルの書評などが収録されている。瀬戸内寂聴や佐野洋子といった親交のあった作家との忘れがたいエピソードや、自身が子供の頃に住んでいた街の追憶などを交えながら、各書籍の魅力が綴られている。江國氏にとっては、読書とは旅のようなものなのだという。そんな江國氏に、を読むことについての思いを聞いた。(篠原諄也) 読むことと書くことは、出かけるという意味では一緒 江國香織『読んでばっか』(筑摩書房) ーー書は毎日新聞での書評、文庫の解説などが収録されていますが、一冊にまとめて刊行した今のご感想を教えてください。 江國:自分が書いたものではあるんですけれど、それぞれのが素晴らしかったので、そのよさを思い出しました。取り上げているの力によって、いいになっているような気

    江國香織が振り返る、旅としての読書 「本を読まなければ行けない場所がある」
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/07/05
    毎日が読書三昧という生き方もあるんだな。「読んでばっか」を読んでみたくなった。
  • 「渋沢栄一」関連企業は167社 上場企業が半数以上、令和の日本経済でも確かな存在感

    民間調査会社の帝国データバンクは、新一万円札の肖像に起用された渋沢栄一を巡り、「渋沢栄一関連企業」の調査結果をまとめた。「公益の追求」を信条とした渋沢が設立に関わった企業を母体とし、現在も事業を継続している関連企業は167社に上ることが判明。そのうち上場企業は98社と半数以上を占めている。 渋沢は「日主義の父」とも称された明治時代の実業家で、令和3年には渋沢をテーマにしたNHKの大河ドラマ「青天を衝(つ)け」が放映されて話題を呼んだ。 帝国データバンクによると、令和5年時点の売上高(単体)では、エネルギー企業として国内トップシェアを誇るENEOS(東京都千代田区)が最も高く、10兆円を上回った。日で最初の銀行として明治6(1873)年に開業した第一国立銀行を源流とするみずほ銀行を含め、メガバンクも上位を占めている。 (帝国データバンク調べ)業種別では、製造業が49社と全体の約3割を

    「渋沢栄一」関連企業は167社 上場企業が半数以上、令和の日本経済でも確かな存在感
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/07/03
    経済人は歴史に名を残しにくいが、この人は別格。現代の日本経済のインフラを作ったといっても過言ではない。インフラの中には企業だけではなくて、商工会議所、日本経済新聞、聖路加病院、一橋大学などもある。
  • AIに奪われる雇用の割合、日本が14%でアジア最高 代替可能な事務仕事多く 国際試算

    生成人工知能(AI)に奪われる雇用の割合がアジアの14カ国・地域で最も高いのは日だとする試算が8日、公表された。AIで代替可能な事務的な仕事が雇用に占める割合が最も多いためとしている。 東南アジア諸国連合と日中韓(ASEANプラス3)による域内経済の調査監視組織「AMRO」が、ASEANプラス3と香港を対象に試算した。日はAIで自動化される可能性の高い雇用の比率が14・4%と突出していた。 日に続いたのは同様に事務的な仕事の多い香港(9・5%)や韓国(9・1%)で、ラオスやベトナムは逆に1%台と低かった。 AMROは「精度の高い見積もりというわけではない」としつつも、日では事務的な仕事が20%と他国の1~12%に比べ高いことが要因と説明した。 逆にAIにより増えそうな雇用の割合は、シンガポールが26・0%でトップと試算。ブルネイやマレーシアが続き、日は9・2%で8位だった。(共同

    AIに奪われる雇用の割合、日本が14%でアジア最高 代替可能な事務仕事多く 国際試算
    kawakami-mas626
    kawakami-mas626 2024/04/09
    算出の根拠が不明だが、中規模以上の日本企業では事務の効率が低かったり、無用に間接要員が多いケースがありそうな気がする。
  • 1