タグ

2015年6月30日のブックマーク (10件)

  • シェアハウスとタバコと暴力

    以下のようにまとめられている。 「煙草の煙から自身を守るためなら暴力もやむを得ない」のか - Togetterまとめ 何を書いても火に油を注ぎ、単に第三者の余興となるだけなのだが、私(江添)の視点で書いておこうと思う。 まず、妖怪ハウスの間取りについて説明しなければならない。妖怪ハウスにはリビングがあり、その横に和室がある。私はこの和室に住んでいる。リビングと和室に面してベランダが設置してある。このリビングと和室に面したベランダは禁煙である。かつ、室内に煙草の煙が流れこむことや、室内にタバコの吸い殻や灰をばらまくのも、極めて迷惑であり常識がない行為であると同意がなされている。 妖怪ハウスには、喫煙所として定められた、別のもっと大きなベランダがある。 28日の夕方過ぎ、なぜか自室の和室が煙たいことに気がついた。臭いは窓の外からやってくるようである。見ると、リビングと和室に面したベランダでタバ

    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2015/06/30
    共同生活してると揉め事は必ず起きるから、穏便に解決してほしい
  • 箱根町 大涌谷周辺に避難指示 NHKニュース

    神奈川県の箱根山の噴火警戒レベルが「レベル3」に引き上げられたことを受けて、地元の箱根町は、大涌谷周辺の半径およそ1キロメートルの範囲に避難指示を出しました。 このうち5月に町が行った調査では、住宅には5人、従業員の寮には20人余りが住んでいるほか、宿泊施設には10人前後が住み込みで働いていて、合わせて40人程度が住んでいるということです。 箱根町は、防災行政無線などで、速やかに避難するよう呼びかけています。

  • まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type

    2015.06.03 スキル 社会人になったばかりの若いエンジニアの中には、一度この道に足を踏み入れたからには、自らの技術で身を立てていけたらという、強い思いを胸に秘めている人も少なくないのではないか。 そう考えて今回、Rubyの父として知られるまつもとゆきひろ氏に、あえて「これからの時代に技術だけで生き残るには?」という偏ったテーマで取材を依頼した。返ってきたメールの冒頭にあったのが、次の一文である。 「技術だけで生きるというのは幻想である」 まずはその真意を聞くところから、取材は始まった。 まつもとゆきひろさん(@yukihiro_matz) 1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Speeeをはじめとした複数社の技術顧問、Herokuチーフアーキテ

    まつもとゆきひろ氏が「生涯プログラマー」でやっていきたい若手に贈る3つの言葉 - エンジニアtype | 転職type
  • 箱根山 噴火警戒レベル「3」に引き上げ NHKニュース

    神奈川県の箱根山の大涌谷で30日午前、29日に確認された新たな噴気孔の周辺に火山灰などが積もっていることが確認され、気象庁は「箱根山で、ごく小規模な噴火が発生したとみられる」と発表し、噴火警戒レベルをレベル2からレベル3に引き上げ、大涌谷から1キロ程度の範囲では噴火に伴う噴石などに警戒を呼びかけています。

  • [FP] Scalaへの道

    例題勉強会で出たプログラム例をまとめて例題を作りました。 テキストファイル内の欧文単語を単語の長さで以下の三種類に分類してオブジェクトに設定する短 : 3文字以下中 : 7文字以下長 : 8文字以上以下ではこの例題にそって説明していきます。 準備分類した単語を設定するオブジェクトとしてcase classのWordsを中心としたクラスとコンパニオンオブジェクトを用意しました。 例題はテキストファイルを解析して、case class Wordsに解析結果を設定する処理になります。 package sample case class Words( smalls: Vector[String], middles: Vector[String], larges: Vector[String] ) { def +(word: String): Words = { if (word.length <=

  • 高架下に子猫、20人が1時間半かけ救出 東京・世田谷:朝日新聞デジタル

    高架下の橋脚上(高さ9・4メートル)から鳴き声がする。見上げてみると、いたのは子。自力で下りられずに右往左往する子を、29日、大人たち約20人が1時間半かけて救出した。 子がいたのは、東京都世田谷区玉川の国道246号の高架下。住民らによると、少なくとも27日夜にはいた。28日に消防が助けようとしたがうまくいかず、29日、国土交通省職員や消防士、造園会社社員らが集まって救出作戦が始まった。 造園会社の高所作業車で2人が橋脚上に上がり、地上ではシートやネットを張って落下に備えた。おびえた子は逃げ回り、難航したが、最後は2人がかりで何とか助け出した。 なぜ、こんな所に? 「カラスがくわえて運んだ」「誰かのいたずらか」との声も出たが、真相はわかっていない。地上で餌を与えられ、落ち着きを取り戻した子。国交省には「引き取りたい」との申し出があったという。(藤原学思)

    高架下に子猫、20人が1時間半かけ救出 東京・世田谷:朝日新聞デジタル
  • はてなのサービスはリリースが遅すぎる

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ 発表されたのが3月、まだまだリリースされそうもない。 思い出すのがはてなブログのことだ、あれも開発を始めたとアナウンスがあって実際にリリースされるまで恐ろしく時間がかかった記憶がある。 ドッグイヤーといわれるネットの世界ではてなの牛歩ぶりは酷い。 RSSリーダーの開発者も定時に帰ってのほほんとしてるのだろうなぁ。 新サービスの発表時に日にちを決めないのは、はてなの悪い企業文化だとおもう。猛省して欲しい。

    はてなのサービスはリリースが遅すぎる
  • メルカリの超高速開発を支えるPHP (PHPCon2014)

    PHPカンファレンス2014のスライドです。

    メルカリの超高速開発を支えるPHP (PHPCon2014)
    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2015/06/30
    フレームワークとかバージョンとかが知りたい感じ
  • 「未来のジョブズ」目指す、小学生の人気習い事 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ホームページやゲームなどを作る「プログラミング」が、小学生の習い事として人気だ。 スマートフォンやタブレット型端末の普及で、幼少期から情報技術(IT)に親しめる環境が生まれ、将来に役立つと考える親が増加。大手学習塾が相次いで教室を開くなど、新たなビジネスとしても注目を集めている。 ◆ベスト10入り 「やったあ、ちゃんと動いた」「この数値を変えると、キャラが強くなるぞ」 5月中旬、学習塾「りたりこ」(東京都目黒区)が渋谷区内に開いた教室で、ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ小学生たちの歓声が響いた。 昨年4月に始まった教室には、約300人が通っている。6年生の男子児童(11)は、「英語の教室はやめたけど、プログラミングは面白いから続けられる」と目を輝かせた。 親も教室に期待を寄せる。小学1年生の長男を通わせている大田区の会社員男性(45)は、「将来、プログラミング能力は今の英

  • 著名なOSSコミッターの年収はいくらが適正か? - 表参道フォークウヱル別館

    Forkwell プロダクトマネージャーのおおかゆかです。ニンテンドーID は homeyuka で愛用のブキはプロモデラーRG(ナワバリ)/.52ガロンデコ (ガチ)です。 「表参道フォークウヱル別館」お久しぶりの更新となります。また、今回より以前の Heroku アプリからはてなブログに移転してお届けさせていただきます。 題に入る前に改めてこのブログの紹介をしますが、ITエンジニアのキャリア支援サービス「Forkwell」「Forkwell Jobs」の公式ブログです。サービスのコンセプトは「技術が好きなエンジニアの目線から、転職サービスを再構築する」。このブログでは、エンジニア採用に携わる方および転職を考えるエンジニアの方に対して情報を発信していきます。 Twitter炎上していた話題 さて先日、Twitter において「著名なOSSコミッタを年収400万円で雇おうとしたら無理

    著名なOSSコミッターの年収はいくらが適正か? - 表参道フォークウヱル別館
    kaz_hiramatsu
    kaz_hiramatsu 2015/06/30
    自分が行く会社は自分で見つけるのが一番