タグ

2007年3月29日のブックマーク (4件)

  • 背景が透けて表示されるApolloアプリを作成してみよう ─ @IT

    先週パブリックアルファ版が公開されたApollo。パイロットユーザーだった著者がデスクトップアプリケーションの作成方法をお伝えする ■パブリックアルファ版 AdobeSystemsは3月19日、Apolloパブリックアルファ版をAdobeLabsにて公開しました。昨年筆者が参加したイベントAdobeMAXのセッションやAdobeエバンジェリストを招いた勉強会にて何度かデモアプリやソースコードを見ていましたが、ついに一般のデベロッパーが触れるようになったのです。 Apolloとは、HTMLJavaScript(Ajax)、Flash、Flex、PDFを連携させてデスクトップアプリケーションを簡単に作ることができるプラットフォームです。Apollo自体はOSの違いを吸収するRuntimeとして提供され、WindowsMac、(Linuxも予定)上で同じアプリを動かすことができます。 また、

  • 産経ニュース

    空は青く澄み渡っていた。昭和59年4月8日。グリコ事件の犯人グループが、江崎グリコに現金6000万円を要求してきた取引指定日である。日曜日の午前中。休日は夕刊がないので、ふだんなら阪神支局には、当直明けの記者が1人いるだけである。だが、この日は違った。三々五々、記者が集…

    産経ニュース
    kazeburo
    kazeburo 2007/03/29
  • blog.8-p.info: Greasekelly

    Creammonkey は Greasekelly に改名することにしました。細かくいうと、新しく Greasekelly プロジェクトをはじめて、そこにマージ。 念のため Creammonkey 関係でメールをくれた外国の方に数人聞いてみましたが、とくにまずい意味はないとのこと。Greasemonkey には整備工的な意味があって、それに比べるとソフトウェアの動作は連想できないよね、との意見はもらいましたが、まあ、それはいいや。 SourceForge.net への新規プロジェクト申請も無事通ったので、SVN レポジトリをこれから移します。 といっても、引越したばかりで部屋は荷物だらけだし、部屋からインターネットにもつながらないので、実際の作業はまだ先。

    kazeburo
    kazeburo 2007/03/29
  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
    kazeburo
    kazeburo 2007/03/29
    1435