タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

emaに関するkazeburoのブックマーク (11)

  • 児童買春「きっかけは一般サイト」急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道警が今年上半期に摘発した児童買春などの福祉犯罪で、被害に遭った18歳未満の少女が犯罪に巻き込まれるきっかけになったのは、ゲームやプロフなどの一般サイトが46件に上り、出会い系サイト(22件)の2倍以上だったことが、分かった。 昨年1年間は出会い系サイトが51件、一般サイトが41件で、一般サイトをきっかけに、未成年者を狙う犯罪が急増していることが裏付けられた。 今年上半期に道警が摘発した児童買春・児童ポルノ禁止法違反や道青少年健全育成条例違反などの事件139件の被害者113人を対象にしたアンケート調査で判明した。回答は82人から得た。 ウェブサイトをきっかけに事件に巻き込まれた68件のうち一般サイトは46件。内訳はゲームサイトが24件(52・2%)で最も多く、ブログ・プロフの13件(28・3%)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)4件(8・7%)と続いた。携帯電話を所持し

    kazeburo
    kazeburo 2009/08/03
    「 80人のうち、有害サイトへの接続を制限するフィルタリングを利用していたのは4人(5・0%)にとどまり、66人(82・5%)が利用していなかった。」これの全体データを公開してほしい
  • ソフトバンク課長を逮捕=女子高生とみだらな行為−神奈川県警(時事通信) - Yahoo!ニュース

    現金を渡し女子高校生にみだらな行為をしたとして、神奈川県警少年捜査課と瀬谷署は9日、児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で、ソフトバンクモバイル営業戦略部担当課長吉田善朗容疑者(38)=千葉県習志野市谷津=を逮捕した。同署によると、「間違いありません」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は6月18日、携帯電話の出会い系サイトで知り合った高校2年の女子生徒(16)に2万円を渡し、横浜市神奈川区のホテルでみだらな行為をした疑い。  【関連ニュース】 ・ 〔用語解説〕「判事わいせつ事件」 ・ 性暴力ゲーム、無修正で流す=川崎市の男逮捕 ・ 携帯電話へ電子雑誌配信=「iPhone」で夏開始 ・ わいせつ画像閲覧で県次長降任=停職3カ月に加え ・ 観光バスでハプニングバー=経営者、放送作家ら逮捕

    kazeburo
    kazeburo 2009/07/09
  • news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found

    2009年07月08日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - URLを掲示しただけで刑事犯? これは、話しにならない、を通り越して、話しが出来なくなる。 livedoor ニュース - 児童ポルノサイトへのアドレスの掲載で逮捕 海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)捜査関係者らによると、男2人は昨年9月と今年2月、掲示板海外

    news - URLを掲示しただけで刑事犯? : 404 Blog Not Found
    kazeburo
    kazeburo 2009/07/08
    ってつけておくよ
  • 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    海外の児童ポルノサイトのアドレスをインターネット掲示板に掲載したとして、神奈川県警が沖縄県宜野湾市のパチンコ店店員(37)と鹿児島市の飲店店員(37)の男2人を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑などで逮捕していたことがわかった。 捜査関係者が明らかにした。海外の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した同法違反容疑での立件は全国で初めて。県警は近く、この掲示板を開設した千葉県流山市の私立大2年の少年(19)を同法違反ほう助容疑などで横浜地検小田原支部に書類送検する。 これまで国内の児童ポルノサイトのアドレスを掲載した摘発例はあったが、海外サイトの場合、サイト運営者の特定が難しかった。 県警は4月、ネット上の違法・有害情報の通報を受け付ける民間団体「インターネット・ホットラインセンター」(東京都港区)に協力を依頼。センターは、ネット上の住所に当たるドメイン名の登録業者と連絡を

    kazeburo
    kazeburo 2009/07/08
  • 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ:小寺信良の現象試考(1/2 ページ) 今年4月から施行された、いわゆる青少年ネット規制法(「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」)では、青少年へのフィルタリングが義務付けられた。またサーバ管理者は、青少年に有害な情報が発信されたと知ったときには、青少年が閲覧できないような措置を行なう努力義務が課せられた。 さらに最近はどうもこの青少年保護を理由に、ネットに対する過激な規制論が各所から飛び出してきている。 児童ポルノ禁止法(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)の単純所持規制も、大きな話題だ。これは一見するとネットと関係ないように見えるが、児童ポルノに限らずポルノ全般に関しては、今やその主な流通ルートがネットであることから、サイトへの接続を強制遮断するブロッキ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ
  • Mixiは使いません、なぜなら、ぼくがiphone使いなのだ! - ミラクルヤンの呟き - between developments

    前日iPhoneからMixiに登録できない件について返事をもらいましたが、要はiPhoneでは無理ってことだよね。 ご連絡いただきありがとうございます。 mixi運営事務局です。 お問い合わせの件ですが、新規ご登録時の携帯認証の際、mixi でご指定可能 な携帯メールアドレスのドメインは下記ヘルプページの通りとなっております。 ■ヘルプページ(PCサイト) Q. 新規登録時に「正しい携帯メールを入力して下さい。」と表示される http://mixi.jp/help.pl?mode=item&category=003&item=004 上記以外のドメインを有するモバイル用メールアドレスの場合、現在mixiで は携帯用のアドレスとして認識されない仕様となっておりますので、恐れ入 りますが、なにとぞご了承いただきますようお願いいたします。 なお、iPhoneのメールアドレス宛に直接、招待状を送付

    Mixiは使いません、なぜなら、ぼくがiphone使いなのだ! - ミラクルヤンの呟き - between developments
  • 「ニコニコ動画モバイル」がEMAにより“健全サイト”認定 

    kazeburo
    kazeburo 2009/06/30
  • 「警視庁による携帯電話向けサイトへの削除要請」はなかった - スラッシュドット・ジャパン

    先日、警視庁がmixiなどの携帯電話向けサイトに対して削除要請を行ったとの報道があったが、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が発表したプレスリリースによると、実際には警視庁からの削除要請があった、という事実は確認できなかったそうだ(ガ島通信)。 mixiやDeNA、グリーなどは警察との意見・情報交換があることは認めているものの、削除要請はあったとは述べていない。この「警視庁からの削除要請」がどこから来た話なのだろうか、興味深いところである。

  • 警視庁による書き込み削除要請、EMAが「事実確認されず」と発表 - ガ島通信

    ミクシィやグリー、モバゲータウンといったSNSサイトを運営する6社に対して警視庁が「異例」の削除要請を行い、サイトによってはコミュニティーが削除されたとの報道について、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)がプレスリリース「EMAの対応に関する経過のご報告」を出しました。 当該報道発表でお伝えしましたとおり、EMA審査・運用監視室から認定制度による認定サイト運営事業者に対しヒアリングおよび書面による事実確認等を実施しました。また、警視庁に対しても事実確認を行い、現在も継続的に意見交換をしております。 上記の結果、「不健全な出会いにつながる書き込みと判断したため」警視庁が削除要請をしたとの一部報道に関して、かかる事実は確認されませんでした この削除の問題を書いた日経IT-PLUSの記事『マスメディアのSNS削除要請報道こそ「不健全」でないか』の取材でも、各社広報は「警察の要請による

    警視庁による書き込み削除要請、EMAが「事実確認されず」と発表 - ガ島通信
  • モバイルコンテンツ審査・運用監視機構 認定情報 - EMAの対応に関する経過のご報告

    HOME >

  • 上場している健全なSNSサイトでのメッセージ : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 上場している健全なSNSサイトでのメッセージ : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2009-02-18 14:42:00 上場している健全なSNSサイトでのメッセージ 上場もしている某SNSサイトを 昔から使っているのですが、 さっき、こんなメッセージが着ました。 おいらは、赤の他人がこんなやりとりを するのは健全だとは思えないのですが、 モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA) によると、こんなんでも健全なサイトらしいです。 おいらの感覚がずれてきてるんですかね? ************************************** 初めまして♪ 私の名前は***っていいます。。 今、家追

    kazeburo
    kazeburo 2009/02/18
    emaへの適合と健全さは違う
  • 1