タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

nagiosとfluentdに関するkazeburoのブックマーク (2)

  • fluentdでNagiosアラートの集約 « ボーダーレスライフ

    RRDなどにメトリクスを書き込んでグラフを生成している場合、標準的なサーバだとCPUかHDDがボトルネックになって、Nagiosサーバ1台あたり持てるクライアントは、300台〜700台くらいが限度といったところでしょう。 数万台のサーバを管理する様な環境では、Nagiosサーバ単位で情報が分断されてしまうので、関連するシステム(特に他部署が管理している様な)の状況が把握しづらいことがよくあります。 全サーバの状況を横断して検索、リスティングができると、障害時の対応時間を短縮できるし、統計情報の取得ができるとメトリクスdrivenな運用&開発もしやすくなり、プロダクトの質も向上するだろうということでfluentdでやってみました。とは言ってもまだ始まったばかりなのですが、下の図の様な構成で、Nagios上のイベントログをfluentdがtailし、必要なイベントログをfluentd serv

  • GrowthForecastの値をNagiosから監視できるようにすると #fluentd がより活用できる - たごもりすメモ

    Fluentd からGrowthForecastへデータを投入するためのプラグイン fluent-plugin-growthforecast を作って使っている。 fluent-plugin-flowcounter および fluent-plugin-growthforecast released! #fluentd - tagomorisのメモ置き場 で、このGrowthForecastには最近、データをJSONで出力する機能がついた。 GrowthForecastに1分更新グラフ作成とサマリーなどのJSONフォーマットでの出力機能追加 - blog.nomadscafe.jp つまりFluentdからストリーム状に入力したデータを可視化しつつ、更に時系列データとしての(変則の)ストレージとしても使えるようになった、ということだ。つまりつまり、最近の3数値平均をとってそれを相手になんかチ

    GrowthForecastの値をNagiosから監視できるようにすると #fluentd がより活用できる - たごもりすメモ
  • 1