タグ

kazeulaのブックマーク (3,059)

  • ガノタの方のVTuberアレルギーが凄まじくて驚いた話

    表題の通りで、ガンダムシリーズ最新作の挿入歌にVTuberの星街すいせいの起用が発表された際、Xの一部で阿鼻叫喚が巻き起こっている。 ・絵畜生が関わってるなら観るのやめた ・V豚はYouTube内だけでブヒブヒしてろ ・どれだけ自衛してもあらゆるコンテンツに侵してくるのやめろ。さながら不法移民だ ・この起用を決定した関係者みんな○ね△す。家族ともどもみんな不幸になれ ・作品は100点。絵畜生の歌でマイナス×億点 ・ラーメンってたら知らないキモおじさんに痰吐かれた気持ち ・べようとしてた唐揚げに無断で下痢便をかけられた気持ち いくらなんでも拒否感の噴出の仕方が凄まじすぎて驚いた。親でも殺されたかのような様相である。 (当にこんなふうにに投稿している人がたくさんいるので、ぜひXでそれっぽいワードで検索してみてほしい) 百歩譲って、 ゲスト出演!とかいって作品内にチョイ役で登場するとか、

    ガノタの方のVTuberアレルギーが凄まじくて驚いた話
    kazeula
    kazeula 2025/01/21
    個人的には米津の方に違和感があった。光年ってなんだよガンダムに光年単位は出てこないだろと。
  • なろう系タイトルについて

    長すぎて下品だとよく言われるが、タイトルのおしゃれさってそんなに必要か? 小説を構成する要素として、文体、キャラクター、ストーリー、テーマ性、文章力、目新しさとかがあったとして、タイトルはその一番下にあるように思ってる。

    なろう系タイトルについて
    kazeula
    kazeula 2025/01/20
    西尾維新が「タイトルという短い文字列ですら読者の気を引けない者に小説家などできようか」というようなことを言っていた
  • 関数型まつり2025の公募セッションのCFPを開始します! - 関数型まつり運営ブログ

    関数型まつり2025運営チームの@lagenorhynque (a.k.a. カマイルカ🐬)です。 今回のカンファレンスイベントの公募セッションの募集開始をご案内します! 関数型まつり2025のプログラム概要 公募セッションのCFP 事前アンケートの結果発表 質問1. 普段よく使うプログラミング言語 質問2. 発表を聞きたいプログラミング言語 質問3. 発表を聞きたいテーマ 質問4. 発表テーマに対する理解度 質問5. 関数型プログラミング/関数型言語の経験年数 質問6. 「関数型まつり」への期待などご意見 まつりの準備がいよいよ始まります 関数型まつり2025のプログラム概要 公式Xアカウントでの先日の告知のとおり、「関数型まつり2025」は2025年6月14日(土)、15日(日)の2日間、中野セントラルパーク カンファレンスを会場に開催予定です。 関数型まつりの会場と開催日時が決定し

    関数型まつり2025の公募セッションのCFPを開始します! - 関数型まつり運営ブログ
    kazeula
    kazeula 2025/01/20
  • コイルガン事件 本人解説

    第三者による解説動画、解説記事等は大歓迎ですので、特に法律にお詳しい方は是非ご検討ください。(許可不要ですが動画内容を曲解させるようなものはご遠慮ください) 動画が削除されたらお察しください。 参考文献リンク(Amazon) https://amzn.to/4g5dwfZ 0:00 初めに 1:31 事件概要 3:09 コイルガン概要 10:10 科捜研の鑑定 13:36 銃の定義 21:33 検挙と構造 27:43 検挙の外的要因 32:30 まとめ 38:18 おまけ 思考実験 BGM:DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ 当チャンネルはAmazonアソシエイトに参加しております。

    コイルガン事件 本人解説
    kazeula
    kazeula 2025/01/20
  • 『機動戦士ガンダム』を見た感想

    ※ネタバレ注意 ジークアクスをみていない人は回れ右をしろ 先日、友人に勧められ『機動戦士ガンダム』をみた。 知る人ぞ知るカルトアニメだ。 もしかしたら、知っている人もいるかもしれない。 知らない人だったら、この名前を聞いて拒否反応がでるかもしれない。 でも、僕も始めこれを聞いて拒否反応がでたが、意外と可能性を感じるいい作品だった。 まず、僕の自己紹介をする。 サイド2 ハッテに住んでいる。 ジオンは戦後 スペースノイドの盟主を気取っているが、ご存じの通りハッテは地球連邦寄りだ。 アイランドイフィッシュには親戚も友達もたくさん住んでいた。 それを兵器にするために皆殺しにしたジオンを許せるわけがない。 連邦は自治権を与えてくれなかった。税金も高かった。 でも、人を殺さなかった。 今は自治権も与えず、税金も高く、さらには人を殺すジオンの独裁だ。 こんなことを国で書いたら憲兵にマークされてしまう

    『機動戦士ガンダム』を見た感想
    kazeula
    kazeula 2025/01/19
    プラットフォームの特性を利用した作品は好きだ。移植には向かないが。
  • 情熱稟議入門 - Kengo's blog

    tl;dr 稟議書は「回覧板」である 多様な読み手に向けて書くことを意識しよう 読み手が稟議書を読むとき、あなた(起案者)は現場にいない 意思決定に必要な情報は全て書いておく 「買う理由」ではなく「実現したい未来」を明記する 稟議書とは回覧板なのだ 回覧板とは、町内会などでお知らせを“バケツリレー”式に共有する仕組みです。 例えば、お祭りの日程や町内会費の徴収、ご高齢の方へのお祝いの予定などをA4用紙にまとめて回覧します。内容によっては「読みました」の欄にサインをすることもあります。 なぜこんな手間をかけるのかというと、町内会にはいろんな人がいるからです。夜勤がある人もいれば、そもそも町内会活動に時間を割けない人もいる。そうなると、全員が同期的に集まって話をするのは難しいですよね。 そこで回覧板を使えば、会議や電話と比べて時間はかかるものの、非同期的にほぼ確実に情報を届けられるわけです。

    情熱稟議入門 - Kengo's blog
    kazeula
    kazeula 2025/01/19
  • 小田急線の複々線化の反対運動について自分で妄想して自分でキレた話

    追記: 自分でも何を言ってるのかよくわかっていなかったので整理しました→https://anond.hatelabo.jp/20250119161915 私の中のリベラルを応援する心と地元を愛する心が相矛盾してどうしようもなくなったというだけの話でした。 追記ここまで これは自分で考えた妄想に自分でキレている話です 小田急線の奥地に住む若者として、不可解なことに、「なぜ複々線化の反対運動が起きたのか?」というものがある。 当時保育園児くらいだったはずで、複々線化完成後も小中は徒歩圏内、高校大学も複々線化区間から外れたところに通っていたから、当時ほとんど興味なかった。 だが父は小田急線のひどい混雑に悩まされていた側なはずで、複々線化に反対するということは父を身体的に痛めつけるようなものだから、当然に反感は持っていた。 最近になって、具体的に当時を知る切っ掛けとして朝霞市議会議員のこのブログが

    小田急線の複々線化の反対運動について自分で妄想して自分でキレた話
    kazeula
    kazeula 2025/01/19
  • iPhoneが爆発的に日本でウケた理由は2011~2016年のAndroid端末がポンコツばっかだったからではないか?「本当に酷かった…」「iPhoneが安かったしな」

    むし太郎 @mushi_taro64 iPhoneが爆発的に日でウケた理由って、2011~2016年のAndroid端末がポンコツばっかだったからだと思う。搭載メモリにそこまで余裕がないのにも関わらず、キャリアは自社アプリを詰め込み、それらを裏で動かす。こりゃ動作がカクカクしても仕方ないし、みなiPhoneに乗り換えたくなるのも頷ける。 2025-01-14 02:54:12

    iPhoneが爆発的に日本でウケた理由は2011~2016年のAndroid端末がポンコツばっかだったからではないか?「本当に酷かった…」「iPhoneが安かったしな」
    kazeula
    kazeula 2025/01/16
    特に初期は文字が中華フォントで「これは自分たち向けの携帯じゃないな」という認識が形成されたと思う
  • ChromeからFirefoxに乗り換えて便利だった機能いろいろ

    Google Chromeはブラウザ、特にPCブラウザでは非常に大きなシェアを誇っていますが、「Manifest V3」への移行や負荷の高さなど、ユーザーからは不満の声も上がってます。ニュースサイト・How-To Geekのライターであるファイサル・ラスール氏が、「ChromeからMozilla Firefoxに乗り換えて後悔しなかった理由」をまとめました。 Why I Switched to Firefox and Never Looked Back https://www.howtogeek.com/why-i-switched-to-firefox-and-never-looked-back/ ラスール氏がブラウザを乗り換えることにしたのは、仕事PCが古くなってしまい、タブを多く開くとファンがうるさく鳴るようになったことがきっかけです。そこで、Firefoxに移行してみたところ、以

    ChromeからFirefoxに乗り換えて便利だった機能いろいろ
    kazeula
    kazeula 2025/01/16
    スクショ機能はFirefoxが一番優秀だと思う
  • さいきんOpenStreetMapにはまってる。ネット上の有志で地図を描くウィキペディ..

    さいきんOpenStreetMapにはまってる。ネット上の有志で地図を描くウィキペディアみたいなやつ アパートの名前とか、建物の階数とか、商店街の店の名前とか、コインパーキングの場所とか、公衆電話の置いてある位置とか、植木の品種とか、散歩に出るたびになにかしら決めたことを白地図にメモして帰ってくる それをPCにぽちぽち入力すれば数分後にはアップデートされた地図が世界中からみれるようになる。これを一ヶ月も続けるといつもの散歩コースに限ればどの既存の地図にもまけない立派な地図ができているはず それを暇な時にながめてると、この通りの向こう側行ったことないなとか、この路地って通り抜け可能なのか? ここの隙間になってる土地になにかあったはずでは?みたいな疑問がどんどん出てきて、早く散歩に行って目で確かめたい気持ちを我慢できなくなってしまう 追記: 興味もってもらえた人いてうれしい。地図を描くのに必要

    さいきんOpenStreetMapにはまってる。ネット上の有志で地図を描くウィキペディ..
    kazeula
    kazeula 2025/01/14
  • スペースオペラ✕ライトノベルの現況 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    近年のスペオペラノベにおける課題は「なろうテンプレをいかにスペオペに移植するか」ということだったと思います。ここで言う「なろうテンプレ」とは、長らくWeb小説サイトで培われてきた、さまざまな定番要素や設定を広く指したもの、ということでご了承ください。 「小説家になろう」から初期に書籍化された『銀河戦記の実弾兵器』や、現在10巻超えの長期シリーズとなっている『目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい』などは、なろう系における「ゲーム転生」要素を『EVE Online』や『Elite Dangerous』といったSFMMORPGに置き換えた作品でした。つまりファンタジー世界に転生するかわりにスペオペ銀河に転生して交易に励んだり傭兵になったりするわけです。 bookwalker.jp 特に『目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵

    スペースオペラ✕ライトノベルの現況 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    kazeula
    kazeula 2025/01/13
    このジャンルだと『無双航路』と『航宙軍士官、冒険者になる』は結構面白かった
  • ゼレンスキー氏、捕虜にした北朝鮮兵の送還申し出る 捕虜のウクライナ兵と交換に - BBCニュース

    ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は12日、ロシアに捕虜にされているウクライナ兵と引き換えに、ロシア西部クルスク州で捕虜にした北朝鮮兵2人を国に送還する用意があると発表した。

    ゼレンスキー氏、捕虜にした北朝鮮兵の送還申し出る 捕虜のウクライナ兵と交換に - BBCニュース
    kazeula
    kazeula 2025/01/13
    ウクライナと北朝鮮の間に外交チャンネルはなさそうだしメディアを通してしか言えない気がする。捕虜の宣伝利用は言いすぎ感。
  • 『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺らヤク中になって人生終わってたよ』…娯楽を生み出し続けるのが犯罪率を下げるのに役立っているかもしれない話

    1103 @Iris0628us アメリカは日常的な娯楽が少ない。あるにはあるけど、費用に対しての満足度・幸福度が高くないので、日でできるようなカフェめぐりや映えスポットも「この金額だしてこれか…なら家にいた方がいいや」と思う。遠いし。 結果、極端に言うと「引きこもるかグランドキャニオンに行くか」になりがち。 2025-01-07 15:20:24 Kohta Ishikawa @_kohta アメリカ人の生活はものすごく淡々としている印象を受けた。イレギュラーな休日がほとんど無く、毎日仕事に行って生活ルーチンをこなして土日はだいたい決まった娯楽(ハイキングやBBQや映画見るなど)をするのを一定のペースで繰り返して日々が過ぎていく感じ。親族の基盤が大きい当の土着民はまた違うのかもしれないけど。 2025-01-09 17:09:27 Kohta Ishikawa @_kohta 冷静に

    『マジで日本のアニメやゲームが無かったら俺らヤク中になって人生終わってたよ』…娯楽を生み出し続けるのが犯罪率を下げるのに役立っているかもしれない話
    kazeula
    kazeula 2025/01/13
    なので麻薬ギャングとかは娯楽産業を攻撃するらしい。つまりここで批判コメントしてる人って……。
  • 「人の心が分からない」のは定型発達の方だと思う

    よく発達障害(主にASD)の人間について、人の心が分からない、人の気持ちが分からないと言われるけれど、 個人的にはその特徴って寧ろ定型発達の人達の方だと思うんだよな。 だって定型発達の人達って、人の凄く表面だけ見て判断してくる。表に出さなくとも内面で色々考えてたりするのかもという事に考えが及ばないらしい。 自分は発達障害だけど、こっちの表に表れない部分で考えている事を無視してくる人達が人の心が分かるという扱いなのに納得いかない。 性暴力の場面でも、嫌だと言ってないから同意があっただとかいうアクロバティック認定してくるのって定型発達の人間じゃない?殺されたくないから嫌々従うとかの当たり前の洞察もしようとしない。 漫画やアニメ等のフィクション作品についても、物語を全体として捉えるのではなく一部分だけを切り取って、 涙を流していないから悲しんでいないだとか回想シーンがないから忘れているだとかの単

    「人の心が分からない」のは定型発達の方だと思う
    kazeula
    kazeula 2025/01/11
    自閉傾向のある人はミラーニューロンの働きが弱いらしいので、逆にそうでない人は考える前に神経の段階で共感してしまうのかも
  • プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出、植物性やオーガニック製品は数倍の含有量

    市販のプロテインパウダーに許容量を超す鉛やカドミウムが含まれるとする調査結果が報告された/Tatiana/iStockphoto/Getty Images (CNN) 筋トレ効果を高める目的で使用する市販のプロテインパウダーには、許容量を超す鉛やカドミウムが含まれていることがあり、特に植物性やオーガニック、チョコレート味の製品は含有量が多いという調査結果が9日に発表された。 米環境保護庁(EPA)によると、鉛はどんな量であっても人体に有害とされる。労働省労働安全衛生局によれば、カドミウムには発がん性があり、心臓、腎臓、腸、脳、呼吸器、生殖器に対して毒性をもつ。 分かりやすい品成分表示を推進するNPO「クリーンラベルプロジェクト」の発表によれば、オーガニックのプロテインパウダーは、平均すると非オーガニック製品に比べて鉛の含有量が3倍、カドミウムは2倍だった。 大豆やコメ、マメ類などを原料と

    プロテインパウダーから鉛やカドミウム検出、植物性やオーガニック製品は数倍の含有量
    kazeula
    kazeula 2025/01/10
    カドミウム低吸収のあきたこまちRにならい、乳牛Rと大豆Rの開発が待たれる
  • さくらインターネットに入社しました - tokuhirom's blog

    さくらインターネットに入社しました 昨年の 10月ごろに X こと twitter で @tagomoris から DM が来て誘われたので、2025年1月からさくらインターネットに入社しました。 転職エントリーってあんま書く気なかったんだけど、sugyan が書けって圧をかけてくるので。。 長らくプライベートクラウドの環境で働いていたので Public cloud を使う会社で働くのは大変そうなので、Public cloud を作ることにしました。 という冗談はともかくとして、なんか普通のウェブシステム作るのまぁまぁ飽きたなーというのがあってですね。。 13年も前職に勤めてたので飽きてきてはいたのでちょこちょこと他社の話を聞いたりはしてたんですよね。他社の B2B サービスとかを中心に見てたんだけども日国内でいうと 前職を超える魅力とか規模感を持ってるサービスってあんまなくて、転職にい

    kazeula
    kazeula 2025/01/08
  • 「地雷原のハチミツ」に思い込めて ウクライナがプロジェクト:朝日新聞

    地雷原をハチミツの生産場所に――。そんなプロジェクトが、ロシアによる侵攻を受けているウクライナで進んでいる。 プロジェクトは、地雷などで汚染された土地にドローン(無人機)を活用して蜜源植物の種をまい…

    「地雷原のハチミツ」に思い込めて ウクライナがプロジェクト:朝日新聞
    kazeula
    kazeula 2025/01/08
    結局アカシア等を植えるのは人手になるんじゃ、と思ったがドローンで花の種を蒔く計画なのか
  • 女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 | 47NEWS

    東京大4年の川崎莉音さんは「なぜ女子より男子が保護者に難関大合格を期待されるのか」と疑問を抱いてきた。川崎さんは、地方に住む女子生徒の進学の選択肢を広げる「#Your Choice Project」代表を務めている。 2024年度の東大の女子学生比率は約2割。地方出身者はより少ない。「女子は周囲から浪人を反対されたり、地元に残ることを期待されたりしている。自己評価が低い傾向もあり、自分なんかが大学に行けるのかと考える人もいる」 日社会にはいまだに「女子に学歴は必要ない」との考えが強く残る。共同通信は10月、「地域からジェンダー平等を2024 都道府県版ジェンダー・ギャップ指数をてこに」と題したシンポジウムを開いた。有識者や現役学生が女性の直面する地域格差、男女格差について議論を交わした。(共同通信=松智恵) ▽東北と九州では大学に行く女性が少ない ジェンダー研究の第一人者、上智大の三浦

    女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 | 47NEWS
    kazeula
    kazeula 2025/01/03
    例えば秋田だと、東京の5倍の面積に大学の数は1/20とかなので、まず大学がある状態にしてほしくはあり
  • 環流夢譚 その6――「宗教」概念という近代の神話|DJ プラパンチャ

    「(AはBと)部分的に同類であることによって(Bの)喩例である、とこういうことになるであろう」と言うとしても、そうではない。どうしてかというと、この世間では山と髪の毛でさえも、存在性、単一性、有形性(など)の点で部分的に同類であるから(すべてのものは他のすべてのものの喩例となってしまうから)である。 ナーガールジュナ作(とされる)『ヴァイダルヤ論』、梶山雄一・瓜生津隆真『大乗仏典14 龍樹論集』中公文庫、2004年、p.213 はじめに さて、前回の最後のあたりで、浄土真宗願寺派僧侶の島地黙雷という人物が登場しました。今回は、この人がどういう人物で、どういうことを主張したのかという問題にかなりの字数を割くことになるかと思います。まずは、一見すると回り道になるようですが、こんな話から始めてみましょう。 周知のように、岩倉具視や木戸孝允や伊藤博文や大久保利通などの新政府の中心人物たちは、明治

    環流夢譚 その6――「宗教」概念という近代の神話|DJ プラパンチャ
    kazeula
    kazeula 2025/01/01
  • 「デザインは誰のためにある?」で意見が真っ二つ→「銀杏のエスカレーター」「背景に溶け込んだ消火栓」はアリかナシか?

    !DESIGN @i_______DESIGN 黄色い線に注意していると小さな「!」が見つかる、エスカレーターデザイン。 銀杏のエスカレーター | Design Studio GOES | 541r pic.x.com/6eOs7ZM6EE 2024-12-27 21:00:00 !DESIGN @i_______DESIGN 「!」と感じたプロダクト・アートデザインを中心に紹介します。 毎日12時・17時・21時に配信中。 ▷Instagram:x.gd/EHGJj ▷お問合せ:DM or ✉️i.desiiign.i@gmail.comまでお願いします。 idesign.localinfo.jp 【補足】 こちらの「エスカレーターに描かれた銀杏」はCGによるもので、いわゆる「デザイン・シンキング」の一例のようです。 また、「黄色い線」は基的に「安全に立つべき位置」を示したもので、踏み

    「デザインは誰のためにある?」で意見が真っ二つ→「銀杏のエスカレーター」「背景に溶け込んだ消火栓」はアリかナシか?
    kazeula
    kazeula 2024/12/31
    普段と少しでも違うところがあるとパニックになる家族を持っていると、こういうことできないだろうな