タグ

LTEに関するkazu_0のブックマーク (8)

  • さくらのセキュアモバイルコネクト アーカイブ - さくらのIoTブログ

    IoTチームの矢野です。 2月の記事でcat.M1対応LTEモジュールにセキュアモバイルコネクトを挿して通信できることをご紹介しました。当時はドコモ回線による接続を確認することができませんでしたが、現在は接続及び通信が行えるようになっています。 動作確認済デバイス一覧にもBG96を追加済です。 検証LTEモジュール:Quectel社 BG96MA-128-SGN 検証ファームウェアバージョン:BG96MAR03A04M1G_01.003.01.003 検証方法は過去の記事をご覧ください。 AT+COPSコマンドで基地局への接続状況を確認します。PLMN番号”44010″はドコモです。 AT+COPS=1,2,"44010" OK AT+COPS? +COPS: 1,2,"44010",8 AT+QNWINFOコマンドで現在の接続状況をさらに詳しく確認できます。 実行結果から、cat.M1で

  • ラズパイでLTEの低速データ通信、価格を抑えた「CANDY Pi Lite」

    ラズパイでLTEの低速データ通信、価格を抑えた「CANDY Pi Lite」
  • CANDY LINE - ノンプログラミングでIoTクラウドアプリを構築

    ご要望の多かったCANDY Pi専用ケースを作りました。 Raspberry Piのほとんどのモデルに対応しております。(※) 高級感ある質感とどこでも置けるシンプルデザイン、耐久性・耐熱性を兼ね備えたアルミ製で24時間365日利用に十分活用可能です。 ※ Raspberry Pi 4 Model Bには対応していません。 ※ 写真は Raspberry Pi Model Bを組み立てたイメージです。

  • LTEの電波について考える - shimiminの日記

    ちょっと仕事がらみで、LTEの電波の具合を調べる必要がありまして、スマホに計測アプリを入れました。Network Cell Infoというアプリで、wilysisという会社が開発しています。サイトはこちら。 wilysis.com このアプリ、非常に見栄えが良いのと機能が多いのとで、見ているだけで楽しくなってしまいます。プロ版もありますが、無料版(Lite)でも普通の人には十分でしょう。 特に、基地局を Google Map 上に表示して、自分がどの基地局のお世話になっているかがわかる画面(MAPタブ)を見ていると、携帯網ってすごいなぁと感心すること間違いなしです。 Map表示 それでは、主にゲージ画面(GAUGEタブ)の内容について、眺めてまいりましょう。 RSRP RSRQ RSSNR ASU Band まとめ Network Cell Info Lite RSRP グラフ中央の一番大

    LTEの電波について考える - shimiminの日記
  • 携帯通信(主にLTE)のコアネットワーク - Qiita

    コンピュータの通信に関する書籍はそれなりに出版されていますが、携帯通信網を説明したものはなかなかありません。あったとしてもちょっと情報が古い場合が多い印象です。スマホがこんなに普及した現在でも、SIMを挿したスマホがどう通信しているのか具体的に知るには少しハードルが高いと感じます。 なぜ携帯通信のは少ないのか 理由として考えられるのは「結局のところ携帯通信会社のためのネットワークでしかない」なのかなと思います。 携帯通信は端末の移動に対応するためにいろいろな仕組みが用意されていますが、その仕組はコアネットワークで完結しているため外部への影響はありません。そのため、コアネットワークは携帯通信会社特有のネットワークというふうに捉えられます。そうすると、端末の移動に対応できる通信網を作りたい!という人がいない限り知る必要はそもそも無いかもしれません(作りたいという人自体そんなにいなさそう...

    携帯通信(主にLTE)のコアネットワーク - Qiita
    kazu_0
    kazu_0 2019/08/21
    {5G][GTP-U]
  • MVNOによるLTE接続 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    IIJでは、2008年1月より提供している3Gによるモバイル接続サービスに加え、2012年2月にはLTE(Long Term Evolution)によるモバイル接続サービスを開始しました。LTEといえば速度と遅延に注目が集まるところですが、ここでは3GとLTEの設備や接続方式について簡単に紹介します。 相互接続の方式 IIJではMVNO(Mobile Virtual Network Operator)事業者として、MNO(Mobile Network Operator)事業者であるNTTドコモと相互接続を行っています。NTTドコモとの相互接続の方式としては、2種類用意されています。 アクセス制御プロトコルとして、RADIUSを使用する。 アクセス制御プロトコルとして、GTP(GPRS Tunneling Protocol)を使用する。 一般的に1.はレイヤ3接続、2.はレイヤ2接続と言われ

    MVNOによるLTE接続 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
    kazu_0
    kazu_0 2019/08/21
    {5G][GTP-U][MVNO]
  • 知られざるLTEのネットワーク構成

    新しいコアネットワーク新しいコアネットワーク (1)プロトコルスタックの単純化 LTEでは前に述べたように、3Gネットワークに比べてRNCがなくなるなど、ネットワーク構成がシンプルになっています。それに伴い、NodeBとRNC間のインターフェイスであったIubインターフェイスがなくなるなど、プロトコルも単純化されています。 従来のRNCから、LTEのeNodeBおよびコアネットワークに移行された主な機能、プロトコルを図4に示します。 eNodeBには、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)の機能が移行されています。また、コアネットワークのMME、S-GWには、NAS秘匿機能、Paging(呼び出し)制御、ハンドオーバー(HO)パス制御が移されました。

    知られざるLTEのネットワーク構成
    kazu_0
    kazu_0 2019/08/21
    {5G][GTP-U]
  • https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/application/files/7915/4830/1952/JANOG435G_.pdf

    kazu_0
    kazu_0 2019/08/21
    {5G][GTP-U]
  • 1