タグ

2007年8月21日のブックマーク (16件)

  • プロジェクトの進捗状況が瞬時にわかる - ネットシーカーズ - ビジネスABC

    やまざきメソッド ジェネレータ http://labs.creazy.net/yamazaki/ (池田 豪彦) 仕事やスケジュールを管理する方法は人それぞれ。人のやり方が必ずしも自分に適しているとは限らないし、自分のやり方が人に適しているとは限らない。そのため、世に数多ある方法の中から、自分にベストマッチな方法を探す旅をしている人も多いだろう。 そうした方法のひとつとして、突如「やまざきメソッド」なる新顔がネットの世界に登場し、「はてなブックマーク」やブログ界隈で話題を呼んだのは7月のある日のことだった。 これはニュースリリースポータルサイト「News2u」を運営する株式会社ニューズ・ツー・ユーの社内デザイナーである、通称「やまざきさん」が発案したオリジナルの管理術。 もともとは、社内SNSの日報に書いたプロジェクトの進捗報告の書式だったのだが、プロジェクトのスケジュールが

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    これは面白いかも。しかも使い続けると便利かもしれない。RTM等のTodoツールと一緒に使うとよさそう。
  • 信用収縮で邦銀に意外な脚光 サブプライム問題、買収ファンドに飛び火 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    同時株安という形で表面化し、日米欧の中央銀行が40兆円を超える資金を供給することで火消しに必死となった世界的な信用収縮。震源地は、米国のサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅金融)だ。中央銀行が過剰にも見える対応に踏み切った背後には、事態の深刻さが読み切れないことが生み出す疑心暗鬼がある。 任天堂にまで疑いの眼差し きっと日でもどこかに地雷が埋まっているはず――。6月に米証券ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドの経営危機が報じられて以降、日でもじわじわ広がり始めた不安は、まず株式市場で「サブプライム被害者探し」となって顕在化していた。 疑心暗鬼は独り歩きし、全く予想外の企業にまで飛び火した。「任天堂がサブプライムに手を出しているという噂は当か」。8月上旬、外資系証券アナリストが受話器を取ると、機関投資家の株式運用担当者からの予想外の問い合わせだった。 家庭用ゲーム機「Wii」

    信用収縮で邦銀に意外な脚光 サブプライム問題、買収ファンドに飛び火 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    サブプライムローン問題の影響で、LBO向けファイナンスが難しくなっている。これまで以上にLBO向け融資の金利が安くなっていたので、調整的な側面もあるだろうが今後も要注目。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070821/6.html

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    ビジネス人材の社内共有化は簡単なようで難しい。しかし、これが出来るだけ、個々人の中に眠っていた人脈情報が会社の資産として活用できる。要研究。
  • http://japan.internet.com/busnews/20070821/2.html

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Livedoor Blogが国内トップで200マンユーザーを突破。Livedoor Blogはカスタマイズ性が高く便利だと思う。
  • 「仮想化」への期待と見えてきた課題

    「Citrixがオープンソース仮想化ソフトのXenSourceを買収へ」(8月16日) 「Cisco,1億5000万ドルを出資しVMwareに資参加」(7月30日) 「EMCの2007年Q2決算は増収増益,VMware事業が89%成長」(7月25日) 「Intel,2億ドル超をVMwareに出資」(7月10日) これらは,最近1カ月ほどのITproのニュースの中から,サーバー仮想化技術に関する業界動向の記事をピックアップしたものだ。タイトルを眺めるだけでも,IAサーバー向けの仮想化技術が,いま最も注目を集めている話題の1つだということが分かるだろう。IT業界の有力ベンダーがサーバー仮想化技術にラブ・コールを送り,サーバー仮想化ソフトの最大手である米VMwareも高成長を示している。仮想化技術が,次世代の情報システムのコア技術になると期待されていることの証しである。 実際のユーザー企業の動

    「仮想化」への期待と見えてきた課題
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    大注目の仮想化技術にも当然メリットとデメリットがある。めんどくさいマイグレーションの際に明らかに出来た問題が明らかに出来ないデメリットと言うのはその通りかも。
  • mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で

    ミクシィは8月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内で提供している動画共有サービス「mixi動画」の投稿数が、8月17日に100万を突破したことを発表した。 mixi動画は、ユーザーが日記やコミュニティに動画を投稿し、友人・知人などと共有できるサービス。2007年2月5日よりプレミアムユーザー向けに提供され、全ユーザーには7月12日に開放された。 サービス開始から約半年、全ユーザーが利用できる状態になってから、約1カ月での100万投稿突破となった。ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、短期間で多くの動画が投稿された理由を次のように分析する。 「モバイルからメールに動画ファイルを添付するだけで簡単に投稿できるなど、使いやすさをユーザーの皆様に評価いただけたのではないか。また、mixi動画は、旅行やホームパーティーを楽しむ様子や、ペットなどを撮影し、友人や知人と共有

    mixi動画が100万投稿突破、サービス開始から半年で
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    mixi動画がいいペースで投稿数を増やしている。モバイルと動画投稿は暗礁が悪いと思ったけど、意外とすんなり受け入れられている。
  • コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来

    あなたのパソコンは、電源を入れてから実際に利用できるようになるまでどのくらいかかるだろうか。30秒?1分?コーヒーを淹れるために席をたって、戻ってきたぐらいがちょうどいい頃合い、という人もいるかもしれない。そして多くの人はこの状況を変だと思いながらも、コンピュータに自分を合わせているのではないだろうか。 こんな時代はもうすぐ終わる、と予言する人がいる。米国ベンチャーキャピタルDEFTA Partners会長の原丈人氏だ。原氏は慶応義塾大学卒業後、米国に渡り、ベンチャーキャピタリストとして情報通信技術分野で数多くのベンチャー企業の育成と経営に携わった。6月には平凡社より自身初の著書となる「21世紀の国富論」を出版した。 「21世紀の国富論」の中で原氏は、コンピュータ中心の時代はまもなく終わると指摘する。コンピュータはもともと計算することを目的に作られており、インターネットや通信など、コミュニ

    コンピュータ中心の世界はまもなく終わる--米VCが描く未来
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    アメリカ在住のVCist、デフタの原さんのコメント。海外在住の方の中には日本に強い期待を持っている人がいる。やっぱり、外から冷静に見えるのかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Googleが中国のSNSサイトを買収?!。中国ではGoogleはBaiduになかなか勝てないでいるために、ユーザーの囲い込みが必要。中国ではまだまだサーチ分野でも動きがありそう。
  • 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い

    https://note.mu/whynotgetrich/n/n3b40d12f10d5 に移行しました。

    背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    上場に関する経営陣(特に社長)と社員の温度差は大きい。これを埋めることは難しいが、社員にも何らかのインセンティブを与えないと会社に残ってもらえない。それはお金だけではない。社員のことを良く考えるべし。
  • アドビ幹部、AIR戦略を語る:「第一にプラットフォーム、アプリケーションはその次」

    Adobe Systemsの開発者グループのある幹部によると、同社はウェブベースのアプリケーションがますます強力になるのに対応して、オンラインの「Office」形式のアプリケーションを作成するよりも、開発プラットフォームの提供に力を注ぐという。 Wiredは先週、Adobeでプラットフォームエバンジェリズム担当のグループマネージャーを務めるMike Downey氏の発言を引用し、Adobeがウェブベースの生産性アプリケーション市場に参入するかもしれないという記事を掲載した。 Downey氏は米国時間8月17日に取材に応じ、Adobeは、より高度なウェブアプリケーションを記述するための基盤となるプラットフォームの構築に同社のリソースを注ぎたいと考えていると述べた。 Adobeの「Flash Player」はウェブ上で広く使用されており、同社のAIR(開発コード「Apollo」)はウェブ開発者

    アドビ幹部、AIR戦略を語る:「第一にプラットフォーム、アプリケーションはその次」
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    AdobeはAIRのプラットフォーム作りに注力。現在では強力かつ使いやすいプラットフォームを構築すればその上で動くアプリは誰かしらが作ってくれるようになっている。そういう意味ではこの戦略は正解かも。
  • 富士通、ロイターより10億ドルのITアウトソーシング契約を獲得

    文:Andy McCue(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2007-08-20 18:33 ReutersはITサービスコストを4分の1削減することを目標に、富士通の子会社で英国に拠点を置くFujitsu Servicesに10億ドルでアウトソースする契約を結んだ。Fujitsu Servicesは、世界全体のIT運用を標準化したITプラットフォームを提供する。 10年間の契約の下、Reutersは社内サービスデリバリチームとして25人を確保し、残りの約300人のITスタッフをFujitsu Servicesに移行させる。Reutersは、従業員の解雇はないとしている。 Reutersの最高技術責任者(CIO)David Lister氏はCNET News.comの姉妹サイトであるSilicon.comに対し、この取引により年間「約25%」の削減を見込

    富士通、ロイターより10億ドルのITアウトソーシング契約を獲得
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    富士通が英国で大型ITアウトソーシングをロイターより獲得。富士通はサービス分野への強化を打ち出しているため、その第一歩となりうるのか。
  • TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定

    旅行サイトを運営するTripAdvisorが「Facebook」向けアプリケーション「Where I've Been」を300万ドルで買収したというニュースは、事実ではなかったようだ。このニュースは元々、米国時間8月16日夜に「Inside Facebook」が報じたものだった。 TripAdvisor関係者から寄せられた声明にはこう書かれている。「これは事実ではない。それ以外にコメントすることはない」 確かに、TripAdvisorはそれ以上何も語っていない。だが、この声明のニュアンスを深読みすれば、買収のうわさ自体が事実でないとも取れるし、賠償額や、その他の細かい条件のいくつかが正しくないという意味にも取れる。しかし、この声明を一応は額面通りに受け取り、買収のうわさ自体が嘘だったと考えることにしようと思う。 (8月17日太平洋夏時間午後1時53分更新)Where I've Beenを開

    TripAdvisor、「Facebook向けアプリを買収」報道を否定
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    Facebook上で動くアプリすらも買収の対象になるとは。他のプラットフォームで動くウィジェットも買収対象になりうるのかな。
  • So‐net、iモードでSNS開設サービスを開始

    ソネットエンタテインメントは8月20日、iモードの公式サイトから自分でSNSを 開設・運営できるサービス「SNSを作ろう!」 を提供開始した。 新サービスは同社が2006年6月よりPC向けに提供する無料SNS開設サービス「So‐net SNS」(β版)を携帯電話からも利用可能にした もの。簡単にSNSの開設および運営、参加ができるとしている。PC版と同様に、オー ナー同士がコミュニケーションや運営に関する情報交換ができる「オーナーズSNS」 も開設している。 iモード(R)の公式サイト「iMenu⇒メニュー/検索⇒コミュニティ/SNSSNSを 作ろう!」からマイメニュー登録で利用できる。利用は無料。

    So‐net、iモードでSNS開設サービスを開始
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    so-netが携帯からSNSを作成できるサービスを開始。モバイルのみでインターネットに接続するユーザーが増える中、こうした対応は必要かも。でも、デザインとかはモバイル用に作り直さないとダメだろうな。
  • ハンモック、ビジネス向けのインスタントメッセンジャー

    ハンモックは8月20日、ビジネス向けのメッセンジャー「AssetView TalkManager」を8月31日より販売開始すると発表した。 メッセンジャーソフトのオフィス内での利用が急激な増加傾向にあるものの、97%の利用者が管理不可能なフリーソフトを利用しているという実態がハンモックの独自調査によって判明したため、「企業が安心して利用できるコミュニケーションツール」が必要として開発した。 AssetView TalkManagerは、企業におけるIT統制活動やセキュリティ対策レベルを損なうことなく、効果的なコミュニケーション手段を確立し、業務効率の向上をはかることを目的としている。このためインスタントメッセンジャーとしての基機能のほか、ユーザーやグループの一括管理機能やファイル転送時の各種制限設定、すべての会話やファイル転送記録のログ管理および集計機能なども実装する。 これらの機能によ

    ハンモック、ビジネス向けのインスタントメッセンジャー
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    企業内でのIM使用を禁止している企業がある一方で、業務効率化のためにIMを活用しようと考える企業が出ているのも事実。そのためにはセキュアなものが必要であり、ニーズはありそう。
  • ngi group、中国ベンチャー企業に3億5000万円出資--仮想空間事業強化しSecond Lifeに対抗

    ngi groupは8月20日、「Second Life」などいわゆる仮想空間プラットフォームを運営する中国ベンチャーに出資したと発表した。出資総額は3億5000万円。ngiは中国ベンチャーの主幹事投資会社になるとともに、これを軸にした仮想空間プラットフォーム事業の国内展開を格化する。 出資したのは北京市に拠点を置くHiPiHi。社名と同名の仮想空間プラットフォーム「HiPiHi」の利用者は、現時点で2万人(利用者限定のテスト版)。年末には中国展開だけで50万人の利用者を見込んでいる。 ngiによると、理論値でSecond Lifeの10分の1のシステムで稼動する機能性や、高い技術力と表現力をベースにした映像美などが強みだという。 ngiは資面での支援に加え、子会社で仮想空間事業を手がける3Diを中心に業務面も支援。HiPiHiの技術力と3Diの仮想空間における表現力を組み合わせること

    ngi group、中国ベンチャー企業に3億5000万円出資--仮想空間事業強化しSecond Lifeに対抗
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    中国のSecondLifeクローンにngiが出資。この手のサービスは純粋な技術力よりサービスだったり仕掛けが重要になることも。要注目。
  • ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan

    検索市場は「ゲームオーバー」だという前提から話を始めよう。Googleは勝利した。Googleの優位性については、このRead/WriteWebへの投稿で十分に説明されている。Googleキラーがもし存在するとしても、それは次のような検索業界への新規参入者ではないだろう。 面白い新機能:新しいユーザーインターフェース、アラート、見せ方などのことだ。問題は、よい機能が1つあるだけでは、Googleのユーザーを乗り換えさせるのには十分ではないし、複数の検索エンジンを使うような時間や動機を持つ人などいない。この分野で、新興企業はどこに賭けたらいいだろうか?安く作って、GYM(Google-Yahoo-Microsoft)に研究開発案件として売ることだろう 自然言語処理:この分野には大きな資金が投入されている。これは間違ったことのように思える。人間にとって簡単な問題を解決するために、扱わなければな

    ポスト検索の道は何が切り開くのか:グーグルキラーを探す:コラム - CNET Japan
    kazuhiro00
    kazuhiro00 2007/08/21
    検索市場が決着つきつつある中、次の戦場はどこだろう。エンタープライズ向けやセグメンテーションされた分野に特化したものには勝算がありそう。