タグ

kazuhookuのブックマーク (16,108)

  • 【元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書】 Intel Skymontアーキテクチャの性能と電力効率向上の仕組み

    【元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書】 Intel Skymontアーキテクチャの性能と電力効率向上の仕組み
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/24
    「L1-to-L1転送と呼ばれる機能〜あるコアがL2にデータ要求を送ると、そのデータが別のコアに存在していることが分かると、ファブリックを経由せずに、L2が直接データを取得し、ローカルのコアに提供」
  • [FT]バイデン氏の悲劇的な引き際 遺産はトランプ大統領復帰 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞

    ギリシャ悲劇の神髄が自身の弱みのせいで落ちぶれる英雄にあるなら、米大統領を務めたバイデン氏は主役にふさわしい。(2020年の米大統領選で)現職のトランプ氏を負かし、ロシアと張り合い、クリントン政権やオバマ政権よりも多くの改革を成し遂げたうえ、堅調な経済を次に引き継ぐ。バイデン氏は米国の左派だけでなく多くの人にとって英雄となった。だが、成果の大半はもうかき消されてしまうだろう。彼はトランプ

    [FT]バイデン氏の悲劇的な引き際 遺産はトランプ大統領復帰 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/22
    「ロシアと張り合い、クリントン政権やオバマ政権よりも多くの改革を成し遂げたうえ、堅調な経済を次に引き継ぐ〜だが、成果の大半はもうかき消されてしまうだろう〜そうなったのは、自業自得の部分が大きい」
  • 電動航空機の貨物輸送検証 北九州-宮崎間を試験飛行へ 双日など | 毎日新聞

    連携協定を結んだ北九州市の武内市長(左から2人目)と3社の代表者=北九州市小倉北区で2025年1月20日午後2時17分、成松秋穂撮影 総合商社「双日」と宅配便大手のヤマトホールディングス(HD)などが、北九州空港を拠点に、電動航空機による貨物輸送に向けた共同検証を実施する。双日が出資する米企業「BETA Technologies」(ベータテクノロジーズ)が製造するeCTOL(電動固定翼機)を使用。北九州市と3社が20日、連携協定を結んだ。 貨物を載せたり降ろしたりする運用面や充電設備などの技術面の検証に加え、今夏には、北九州空港と宮崎空港(宮崎市)間の海上片道約280キロを1往復する試験飛行を計画している。使用する機材「ALIA CTOL」は積載量560キロ以上、航続距離400キロ以上。貨物輸送を想定した、電動航空機による2地点間の飛行は国内初という。

    電動航空機の貨物輸送検証 北九州-宮崎間を試験飛行へ 双日など | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/21
    「双日が出資する米企業「BETA Technologies」が製造〜「ALIA CTOL」は積載量560キロ以上、航続距離400キロ以上」
  • 【イチロー会見〈5〉】税金を少しでも払えるように頑張ります - スポーツ報知

    現役引退を発表したマリナーズのイチロー外野手(45)が、21日のアスレチックス戦(東京D)後に引退会見を行った。1時間22分にも及んだイチロー節は、終わってみれば午前1時23分だった。その全文を紹介していく。 ◆イチロー会見〈5〉 ―イチローさんが愛を貫いてきた野球。その魅力とは? 「団体競技なんですけど、個人競技だというところですかね。野球が面白いところだと思います。チームが勝てばそれでいいかというと、全然そんなことないですよね。個人としても結果を残さないと生きていくことはできないですよね。来はチームとして勝っていれば、チームとしてのクオリティが高いはずなので、それでいいんじゃないかという考えもできるかもしれないですけど、決してそうではない。その厳しさが面白いところかなと。面白いというか、魅力であることは間違いないですね。あと、同じ瞬間がないということ。必ず、必ずどの瞬間も違うというこ

    【イチロー会見〈5〉】税金を少しでも払えるように頑張ります - スポーツ報知
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/17
    「僕は選手として続けることでしかそれができないと考えていたこともあって、できるだけ長く現役を続けたいと思っていたこともあるんですね。神戸に恩返し…。税金を少しでも払えるように頑張ります」
  • 競合はズバリApple M4 Proだっ!AMDの強化型CPU「Ryzen AI Max」

    競合はズバリApple M4 Proだっ!AMDの強化型CPU「Ryzen AI Max」
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/14
    「CUは40基とStrix Pointの16基から2.5倍〜LPDDR5x-8000を利用すれば(メモリバンド幅)256GB/s」「同じような消費電力で同じような性能を実現しているIntel+NVIDIAのプラットフォームがない」
  • ブラックロック、温暖化の国際的枠組みから離脱 - 日本経済新聞

    世界最大の資産運用会社である米ブラックロックが脱炭素をめざす国際的な枠組みからの離脱を決めたことがわかった。2050年までに温暖化ガスの排出量を実質的にゼロとすることを目標に掲げる国際的な資産運用会社の連合「ネットゼロ・アセットマネジャーズ・イニシアチブ(NZAM)」からの脱退を、顧客の機関投資家あての書簡で明らかにした。これまで気候変動対策でリーダー的存在だった同社の方針転換は20日のトラン

    ブラックロック、温暖化の国際的枠組みから離脱 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/10
    「気候変動対応に後ろ向きなトランプ氏の大統領就任を20日に控え、ブラックロックは政治的な配慮を優先したとみられる。ブラックロックと並ぶ資産運用大手の米バンガード・グループはすでに22年にNZAMから離脱」
  • 羽田衝突事故・経過報告への疑問…身内の海保庁と管制部への調査に「遠慮」か

    kazuhooku
    kazuhooku 2025/01/08
    「捜索救難機であれば海保機の飛行は優先」「東京ターミナル管制所の管制官は注意喚起表示を認知〜着陸復行するのではないかと考え〜衝突15秒前にスピーカーによるホットラインで担当タワー管制官に問い合わせ」
  • JR九州の日韓航路 近年は低迷、期待背負った新船が撤退引き金に | 毎日新聞

    JR九州高速船の「クイーンビートル」(後方)に家宅捜索に入り、押収した資料を運び出す海保の捜査員ら=福岡市博多区で2024年10月17日午後0時20分、野田武撮影 JR九州が撤退を表明した日韓高速船事業は、福岡市と韓国第2の都市・釜山との間で1991年に就航して以降、約30年で延べ600万人以上を運び、アジアの玄関口として福岡の存在感を高める役割を果たした。ただ、近年は格安航空会社(LCC)との競争で乗客数が低迷。打開に向けて2年前に就航した大型の高速船「クイーンビートル(QB)」は慢性的な浸水トラブルを抱え、航路撤退の引き金になった。 福岡市と釜山の距離は海を隔てて約200キロ。戦後、日韓を行き来する手段は航空便のほか、山口県の下関港を発着するフェリーなどが担い、博多港(福岡市)では90年、別の会社が釜山とのフェリー航路を開設した。 国鉄分割民営化で87年に発足したJR九州は、関東圏や関

    JR九州の日韓航路 近年は低迷、期待背負った新船が撤退引き金に | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/23
    「LCCの韓国便が福岡空港など九州各地に続々と就航。(ジェットフォイルの)利用は最盛期の半分程度に〜(QBは)シートベルトなしで行動でき、土産物店やラウンジ、キッズルームを備えて旅の快適さを打ち出した」
  • 【2025年度税制改正大綱】インフレで動いた「年収の壁」 30年ぶり変化、米欧は常識 - 日本経済新聞

    の税制で30年ぶりにインフレへの対応が始まる。与党税制改正大綱は所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の引き上げを明記した。米欧は物価に合わせて課税最低限を動かしてきた。日は長引くデフレと低成長で壁が動かず、税の仕組みが温存された。税制改正大綱の全文はこちら。自民・公明両党が20日に決めた25年度税制改正大綱は所得税の「103万円の壁」を20万円上げる方針を示した。いまは所得税の基礎

    【2025年度税制改正大綱】インフレで動いた「年収の壁」 30年ぶり変化、米欧は常識 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/20
    「主要国では課税最低限と税率のブラケット(適用区分)を物価の伸びに合わせて動かすのが一般的〜日本の物価上昇率はこの間に1.1倍とほぼ横ばい」「「103万円の壁」解消は日本経済の変化を捉えた面がある」
  • 「富裕層を国債の引き受け手に」 元日銀理事・門間一夫氏 | 毎日新聞

    インタビューに答える門間一夫・元日銀理事=東京都千代田区のみずほリサーチ&テクノロジー社で2024年4月2日、浅川大樹撮影 「金利のある世界」は、資産の有無によって富の格差を広げやすい。元日銀理事でみずほリサーチ&テクノロジーズの門間一夫エグゼクティブエコノミストに、資産を持つ人の負担のあり方を聞いた。 ――格差社会にはどんなリスクがあるか。 ◆高騰する都心のマンションを一括で買える人がいる一方、ぎりぎりのローンを組んで倹約しながら暮らす人もいる。数としては圧倒的に後者が多く、格差の認識が社会全体の閉塞(へいそく)感や不満にも反映されているのではないか。 また、「消費しきれない資産がある人」と、「資産が少なくて将来不安から消費できない人」に社会構成が大きく分かれると、…

    「富裕層を国債の引き受け手に」 元日銀理事・門間一夫氏 | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/20
    「老後の不安と格差問題はイコール〜不安を抱える層にどう再配分するかが重要」「本来必要なのは消費税の引き上げ。お金を持つ人ほどたくさん消費する〜「給付付き税額控除」など生活弱者への配慮を工夫すべき」
  • BYD、世界戦略車30年の計 祖業の電池極め400万台射程 - 日本経済新聞

    中国の自動車大手、比亜迪(BYD)が11月に事業開始から30年を迎えた。2024年の世界販売台数は400万台を超える見込みで、ホンダの23年度実績に肉薄する。祖業の電池など内製を進め、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)販売で中国首位の座を不動とした。さらなる成長には、海外市場の開拓が欠かせない。BYDはEVとPHVの販売で世界首位だ。24年10月以降、単月で50万台を上回る

    BYD、世界戦略車30年の計 祖業の電池極め400万台射程 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/03
    「24年の世界販売台数は400万台を超える見込みで、ホンダの23年度実績に肉薄〜EVとPHV販売で中国首位」「車載電池の内製〜量産効果により生産コストはさらに下がり自動車関連事業の粗利益率24%」
  • 半導体特需、砂漠の街アリゾナに30万人 アメリカ産業政策が生む150兆円 大産業政策の時代 北米の現場から(上) - 日本経済新聞

    経済安全保障や脱炭素を目的に、世界中で特定の産業への国家の関与が強まっている。製造業に巨額の補助金を充てた米国は、バイデン政権下で1兆ドル(約150兆円)の新たな投資を生んだ。恩恵を受けた地域は成長の果実を得たが、住民対立などのひずみにも見舞われている。巨大産業政策がもたらす明暗を北米の現場から探った。米西部アリゾナ州。広大な砂漠の一道の車窓に、突如、人工的な巨大建造物が現れる。州都のフェニ

    半導体特需、砂漠の街アリゾナに30万人 アメリカ産業政策が生む150兆円 大産業政策の時代 北米の現場から(上) - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/03
    「国家が特定の分野を支援する産業政策が「世界中で復活」〜23年の新たな政府介入は世界で4063件と10年間で6倍」「「多額の補助金が必ずイノベーションを生む保証はない」」
  • DMMビットコインが資産譲渡、廃業へ SBI系移管を発表 - 日本経済新聞

    DMM.com(東京・港)グループで暗号資産(仮想通貨)交換業を営むDMMビットコイン(同・中央)は2日、顧客の預かり資産をSBIグループで同業のSBIVCトレードに譲渡すると正式に発表した。5月に482億円相当のビットコインを不正流出させ、サービスを制限する状態が続いている。資産を他社へ移管し、顧客への影響の長期化を防ぐことが適切と判断した。【関連記事】DMMビットコインは2日午前、「長期間

    DMMビットコインが資産譲渡、廃業へ SBI系移管を発表 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/12/02
    「譲渡額は30億〜50億円程度とみられる」「(D社は)550億円を調達し流出分のビットコインの購入は6月中旬に完了」
  • 斎藤知事の代理人「社長と認識の違いがある」 選挙戦の活動巡り | 毎日新聞

    兵庫県知事選で再選された斎藤元彦知事(47)について、同県西宮市のPR会社の社長が選挙戦で広報全般を担ったとする記事をウェブサイトに投稿し、公職選挙法違反との指摘が出ている問題で、斎藤氏の代理人弁護士が27日、神戸市内で記者会見し、「投稿の内容を見ると、(社長と)認識の違いがある」と話した。 社長は20日付でインターネットの投稿プラットフォームで「広報全般を任せていただいた」などと発信した。 斎藤氏のプロフィル写真の撮影やポスター製作、SNS(ネット交流サービス)運用など選挙戦の裏側を紹介する内容で、SNSについて「アカウントの立ち上げなどを責任を持って行い、信頼できる少数精鋭のチームで協力しながら運用していました」と明かしていた。 この投稿に対し、代理人の奥見司弁護士は「あたかも仕事として請け負ったように書いている。斎藤氏や陣営からすると、個人の(応援)活動は頼んだものでなければ、お願い

    斎藤知事の代理人「社長と認識の違いがある」 選挙戦の活動巡り | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/11/27
    「社長は斎藤氏の考えに賛同して応援活動に参加。公式応援アカウントの取得や記載事項のチェック、街頭演説会場での動画の撮影など〜「いずれもPR会社としての活動ではなく、ボランティアとしての活動〜」」
  • 仙台高裁も女川原発の運転差し止め認めず 避難計画巡り住民側が敗訴 | 毎日新聞

    東北電力女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の重大事故を想定した避難計画に実効性がないとして、原発から半径30キロ圏内の住民16人が運転の差し止めを求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁(倉沢守春裁判長)は27日、住民側の請求を棄却した。 避難計画の不備のみを理由に運転の差し止めを求めた全国初の訴訟。1審の仙台地裁判決(2023年5月)は「事故の危険について具体的な主張・立証をしていない」などとして住民側の請求を棄却し、避難計画の実効性については言及しなかった。住民側は「門前払いだ」として控訴し、実効性が争点となった。 宮城県と石巻市が策定した避難計画では、女川原発で重大事故が発生した場合、周辺住民はあらかじめ定められたルートをたどって移動。途中の検査所で被ばく状況を調べたうえで、原発から30キロ圏外の避難先に向かうことになっている。 これについて住民側は、限られたルートに交通が集中して大規

    仙台高裁も女川原発の運転差し止め認めず 避難計画巡り住民側が敗訴 | 毎日新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/11/27
    「住民側は〜避難が遅れたり、検査所を設置できなかったりする恐れがあるなどと指摘」「東北電力は「(住民側は)事故発生の危険性を立証しておらず、避難計画の不備についての主張のみに終始している」などと反論」
  • 晴海フラッグ「謎のキーボックス」 内覧競い業者取り付け - 日本経済新聞

    東京五輪・パラリンピック選手村跡地の大型マンション群「晴海フラッグ」(東京・中央)近くの歩道に無断でキーボックスを設置したとして、警視庁が不動産管理会社を摘発した。晴海フラッグの売買取引が増え、より多くの内覧を受け付けるため現地周辺で鍵を受け渡ししていたとみられる。キーボックスが多数見つかり住民に不安が広がっていた。警視庁月島署は27日、東京都港区にある不動産管理会社の男性代表(52)を軽犯罪

    晴海フラッグ「謎のキーボックス」 内覧競い業者取り付け - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/11/27
    「「現地にキーボックスを設置して鍵を共有する手法は業界の慣習」「晴海・勝どき地区では一部業者による路上への無断取り付けが横行〜軽犯罪法違反容疑での摘発」
  • JR貨物脱線の破断レール、通常15ミリ幅が3ミリに 著しい腐食を検査で見逃す:北海道新聞デジタル

    鷲ノ木道路踏切内で破断したレールの断面(左)と作業中に切断されたレールの断面。破断した断面のくびれた部分「腹部」は腐が原因なのか、やせ細って見える=17日、森町富士見町(野沢俊介撮影) 【森】渡島管内森町のJR函館線森―石倉間で16日未明にJR貨物の貨物列車(21両編成)が脱線した事故で、JR北海道は18日、脱線の起点とみられる「鷲ノ木道路踏切」で破断したレールが著しくさびて腐していたと発表した。同社は「脱線原因の一つの可能性が高い」と説明。上下線のレール計4のうち、破断した1で腹部の腐が約4メートル生じ、検査で把握できなかった。...

    JR貨物脱線の破断レール、通常15ミリ幅が3ミリに 著しい腐食を検査で見逃す:北海道新聞デジタル
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/11/19
    「7月11日と9月12日の検査で反射の乱れを確認したが、レール頭部の目視のみ行い、敷板を外して腹部を調べなかった。同社に敷板を外す検査手順やレールの交換時期を定めた内規はなかった」
  • 国民民主党の「年収の壁」対策、実現時7.6兆円減収 政府試算 - 日本経済新聞

    国民民主党が訴える「年収の壁」対策を実施して非課税枠を75万円引き上げると、国と地方の合計で年間で7兆6000億円ほどの減収になることが30日分かった。政府が試算した。納税者にとっては減税となる。高所得者ほど税負担軽減の恩恵が大きくなり、公平性が課題になる。国民民主は衆院選の公約で「基礎控除等の合計を103万円から178万円に引き上げる」と明記した。所得税などを課す最低金額を引き上げることで、

    国民民主党の「年収の壁」対策、実現時7.6兆円減収 政府試算 - 日本経済新聞
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/10/31
    「実施しても所得2400万円を超える人は控除が縮小」「31日には自民党と国民民主党の幹事長と国会対策委員長が会談〜政府が11月中の取りまとめを目指す経済対策に、国民民主が掲げる政策の一部を反映する検討に入る」
  • 東北電力女川原発2号機が再稼働、火力燃料費は年600億円減 経営に追い風

    東北電力は女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機が29日に再稼働したことで、液化天然ガス(LNG)や石炭など火力発電の燃料費を2025年度に年間約600億円削減できる見通しとなった。原発再稼働は燃料費負担を減少させ収益に好影響を与えるだけでなく、電力の安定供給や脱炭素化への貢献といった経営改善の追い風にもなりそうだ。 再稼働に向けては、防潮堤の工事や防火帯の設置など多様な安全対策を実施したほか、テロ行為を想定した「特定重大事故等対処施設」を設置中だ。合計7100億円にのぼる費用は、再稼働後に月間30億円程度の減価償却費として一定期間計上する。 一方、再稼働による火力の燃料削減の効果を月70億円と見込んでおり、順調に稼働すれば、投資費用を回収した上で、収益改善を積み重ねることができる見通しだ。 また、再稼働による温室効果ガスの排出削減は年間300万トンにのぼる。これは一般家庭約110万世帯分

    東北電力女川原発2号機が再稼働、火力燃料費は年600億円減 経営に追い風
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/10/30
    「火力発電の燃料費を2025年度に年間約600億円削減できる見通し」「(安全対策工事の)合計7100億円にのぼる費用は、再稼働後に月間30億円程度の減価償却費として一定期間計上」
  • 石丸伸二さんは昔の軍人と同じ…「恥を知れ、恥を」論法、口ぶり 保阪正康さんが感じ取った「新しい戦前」:東京新聞デジタル

    9月の東京新聞140周年を記念し、7日に東京都千代田区の日比谷図書文化館で開かれた「ニュース深掘り講座」の特別編は、昭和史研究で知られるノンフィクション作家、保阪正康さん(84)が「『新しい戦前』にしないために 戦後80年を前に学ぶべき教訓は」と題して講演した。事前に申し込んだ約200人が熱心に耳を傾けた。講演の内容を紹介する。(山口登史、小寺香菜子)

    石丸伸二さんは昔の軍人と同じ…「恥を知れ、恥を」論法、口ぶり 保阪正康さんが感じ取った「新しい戦前」:東京新聞デジタル
    kazuhooku
    kazuhooku 2024/10/25
    「海上自衛隊出身の方が靖国神社の宮司に〜隊員が集団で靖国神社へ参拝している。軍事組織が平然と靖国神社と一体化」「私たちの国造りの失敗は軍が政治よりも先にシステムを作ったことにある」