タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (24)

  • Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記

    午前3時から NLP(自然言語処理)若手の会シンポジウム・情報処理学会自然言語処理研究会関係の仕事を黙々とする。大学運営関係のお仕事は9月中旬までないので、いまのうちに溜まった仕事を片付け、9月の準備をしておき、10月以降に備えたい(授業が週3コマある)。 (2014-08-21 追記)タイトルだけ見て反応する人が多いので、よくあるコメントについて冒頭で説明しておく。 「最近の若い者はなっとらん」と言っているだけで、教育もしていないなら当然。→8月20日に追記したが、教員なので教育するのが仕事の一部であり、研究室に配属された学生は最初週20時間(1個2時間×10個)の勉強会に出てもらい、それぞれ合計すると演習を解いたりするのに週20時間かかるようなので、合計週40時間基礎勉強に使ってもらっている。(参考: 研究室の勉強会のスケジュール) 必要性がないとやらないのでは?→世の中の99%の人に

    Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記
  • 情報系の学部生は開発のアルバイトをしよう - 武蔵野日記

    昼から南大沢なので直接行こうと思っていたが、ちょっと仕事が溜まり気味だったので日野キャンパスに出勤。 12時からコース会議で、日野と南大沢は車で25分ほどなので、11:25に大学を出たのだが、南大沢でいつも使っている駐車場が満車で、右往左往する。なんとか図書館裏に止めることができ、ギリギリで間に合ったが、コース幹事で会議の議事次第を持っていたので、間に合わなかったらどうしようと焦った。来年は1時間以上前に到着するよう気を付けよう(来年も幹事なので……)。 空き時間にK家先生とNAIST中村研の話や長岡技科大の話をしたりする。自分は音声系の研究は(言語モデルについて調べて出てくると、論文は読むが)全く追いかけていないのだが、数多くある研究分野からすると、自然言語処理とは比較的近い方なのかもしれない(少なくとも2ホップで共通の知り合いに到達する程度には)。 午後は日野に戻って書類の整理など。4

    情報系の学部生は開発のアルバイトをしよう - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2014/03/13
    "情報系の学部生は開発のアルバイトをしよう" good read by feedly
  • 自然言語処理の独習に向かない教科書 - 武蔵野日記

    午前中は共同研究のSkypeミーティング、なのだがこちらの音声が送れないという謎の不具合で20分ほどロス。前回までとお互いハードウェアもソフトウェアも変えていないはずなのだが……。こちらを再起動してSkypeを最新版に更新したらつなげるようになった。謎。 昼過ぎに会計処理。使い切らないといけない予算は全部消化したのだが、新年度の学生数が確定したら必要な機材を揃えておかないと。 夕方は研究室で機械翻訳の話をしたり。先日届いた「機械翻訳」を渡したりする。出版直後は品薄だったようだが、今は普通に買える。 機械翻訳 (自然言語処理シリーズ) 作者: 渡辺太郎,今村賢治,賀沢秀人,Graham Neubig,中澤敏明,奥村学出版社/メーカー: コロナ社発売日: 2014/01/21メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見るまだ詳しく読んでいないが、チラ見した範囲では相当よく書けているの

    自然言語処理の独習に向かない教科書 - 武蔵野日記
  • 准教授の仕事の3割は大学運営 - 武蔵野日記

    出勤したら人工知能学会誌が届いていた。今回は誌名の変更に加えて表紙も刷新され、いろいろと年末は表紙が話題になったようだが、編集委員の一人としては、このリニューアルは英断だと思う。変更前からかなり議論し、今回もさらに議論したのだが、こんなに編集委員のみなさんは考えているのかぁ、と畏れ多い感じである。 一個人としては、学会誌はその学会の(その分野の、でもある)公的なメッセージと見られるものなので、若い女性(がケーブルでつながれて掃除をしている)と見える表紙が続くより、家事を中心とした擬人化にしても老若男女取り混ぜて、いろんな形が見られれたほうがよいと思うし、12月の編集委員会でもそのように意見を述べた。他の編集委員が賛同するかどうかはともかく、そういう意見があることはみなさん分かった上での決断なのである。 東京に来てから編集委員会に出る頻度が逆に下がってしまっていたが、こういう時期に参加しない

    准教授の仕事の3割は大学運営 - 武蔵野日記
  • 都立中高一貫校の教員は大変 - 武蔵野日記

    東京に引っ越してきたこともあり、「都立中高一貫校10校の真実」を読んでみた。 都立中高一貫校10校の真実 白鴎・両国・小石川・桜修館・武蔵・立川国際・富士・大泉・南多摩・三鷹・区立九段 (幻冬舎新書) 作者: 河合敦出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2013/11/29メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る自分が中高生のころは都立で中高一貫校がスタートするなんて想像もしなかったが、時代は変わったものである。このの出色なところは、よくある教育評論家やジャーナリストが書いたものではなく、実際に白鷗高校で、次いで中学で教えていたので、内側から都立中高一貫校の長所と短所を比較検討している点である。 長所は当然授業料が安く、学力的にも高い層が中学から入ってくるので、進学実績がそんなに悪くない、という点だが、短所もいくつかあり、高校から入ってくる層は倍率1倍を切っているので学力が高

    都立中高一貫校の教員は大変 - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/12/10
    "都立中高一貫校の教員は大変" good read by feedly
  • SIGNL 213: 現実的な形態素解析器の入力→「ずももももぺろぺろぺろぺろマミタスマミタスラブマミタス」 - 武蔵野日記

    朝の6時に起きてNL研 (情報処理学会自然言語処理研究会)。今回は山梨大学である。中央線で1なので、とても近い。自宅からドアツードアで2時間かからない。 甲府に降りるのは初めて (車や電車で通過したことはある) で、弟が甲府で仕事をしていたときに一度遊びに行こうかと思っていたのだが、ついぞ機会がないまま弟は東京勤務に戻ったので、行くタイミングを逸していたのであった。 トークの中ではやはり daiti-m さんの話が抜群におもしろく、理学寄りのモチベーションながら工学的にも嬉しい手法の研究をする、という研究スタンスは素敵だなぁ、と改めて思う。deep learning に指が動かないのも、パラメータの自由度や手法が多すぎて調整が難しそう、というのがあって、確かにやってみないとそういうノウハウが得られないのでやる意味はあると思うのだが、激しくチューニングをしないとベストなパフォーマンスが得

    SIGNL 213: 現実的な形態素解析器の入力→「ずももももぺろぺろぺろぺろマミタスマミタスラブマミタス」 - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/09/22
    SIGNL 213: 現実的な形態素解析器の入力→「ずももももぺろぺろぺろぺろマミタスマミタスラブマミタス」FeedlyでCheckしました @feedlyさんから
  • いつやるか?いまでしょ!と言われるようではダメ - 武蔵野日記

    最近見逃した「あまちゃん」を見るためにNHKオンデマンドに入ろうか気で悩んでいるところである (松先生は入っているらしい)。e-mobileが東京だと遅く、家で仕事をするのがストレスフルでフレッツ光ネクストに加入したので、テレビと直結することもできるし……。 「あまちゃん」に出てくる秋元康をパロディ化した「太巻」というキャラクターを見て興味を持ち、「天職」を読む。 天職 (朝日新書) 作者: 秋元康,鈴木おさむ出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/06/13メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見るけっこういいこと書いてある。自分の考え方と似ているからいいだと思ってしまうというわけで、あまり新しい情報が書いてあるわけでも、はっとするようば視点が書かれていたりするわけではないが、読んで悪くなかった。たとえば 「放送作家にどうやったらなれるかと聞いてるうちはダメ

    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/09/07
    いつやるか?いまでしょ!と言われるようではダメFeedlyでCheckしました
  • 公立大学准教授の初年度の年俸 - 武蔵野日記

    雷雨との予報だったのでびびっていたが、結局全然雨は降らなかった。 2人で出かける予定だったのだが、車で目的地に到着すると両親が立っていたり……。休みが取れたから来たそうなのだが、そもそも来る前提じゃなかったから、日程の変更があっても伝える気なかったし、スケジュールが変わっていたらどうするつもりだったのだろう。あと、内容的に母は来ない方がよいと思ってあえて声をかけなかったのだが、母も来ていてなんだかとても申し訳ない感じになる (実際、とても退屈していたそぶりである)。 夕方、印鑑を作るために武蔵境駅前に行く。自分は奈良に行く前に銀行印と実印を作った記憶があるのだが、なんで作ったんだっけな? と思い起こすと、ne.jp のドメインを取得するときに印鑑証明が必要なので実印を作り、そのついでに (セットで頼むと若干安かったので) 銀行印も作った、という流れであったのを思い出した。銀行印自体はすぐは

    公立大学准教授の初年度の年俸 - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/07/01
    公立大学准教授の初年度の年俸
  • 研究のスタートをスムーズにすると後々効果が出てくる - 武蔵野日記

    午前中、2時間くらいひたすらメール処理。メール処理は大学でなくてもできるので、せっかく大学にいる時間を有意義に使いたいという気持ちもあるのだが、家に仕事を持ち帰りたくないので、だいたい毎日午前中にメールの返事を集中して行い、午後は固めて時間をかけないとできないことをしている感じ (必ずしも集中力が必要な仕事というわけではない)。 昼から研究会。今日から学生のひとりひとりの論文紹介と研究テーマの報告 (7月以降やりたいことの表明)。論文紹介では感情極性に関する論文を説明してくれたので、 評価値表現辞書 Semantic Orientation of Words 日語評価極性辞書 Polar Phrase Dictionary Automatically Constructed Polarity-tagged Corpus などを紹介。今年も hirotsugu-e くんが感情推定に関する研

    研究のスタートをスムーズにすると後々効果が出てくる - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/06/30
    研究のスタートをスムーズにすると後々効果が出てくる
  • 首都大学東京で自然言語処理の研究室を立ち上げます - 武蔵野日記

    3月31日で NAIST を退職し、4月1日から首都大学東京システムデザイン学部の准教授になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 というわけで、朝からバス→武蔵境→JR (中央線)→豊田→バス→大学という経路で通勤。中央線激混み。遅延が発生したりもしているようである。都心と逆方向の通勤なので大丈夫かと思っていたが、先が思いやられる感じである。 豊田駅から大学に来るのは初めて (前回来たときは八高線の北八王子駅から来た) で、少々不安であったが、駅を降りたら目の前にバスが着ていたので無事乗り込み成功。なんとなれば GPS があるので、さすがに迷わないだろうけど……。 キャンパスの規模は NAIST と同じくらいなので、親近感がある。配色もなぜか NAIST の情報科学研究科と似ているような気がする……。授業のない期間なので学生はほとんどいないが、付近の中高生の通学路になったりもして

    首都大学東京で自然言語処理の研究室を立ち上げます - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/04/06
    "首都大学東京で自然言語処理の研究室を立ち上げます"
  • コーパス作成は XML に始まって XML に終わる - 武蔵野日記

    家で作業してみるが、e-mobile の低速回線で数百 MB のデータを転送するには無理があり、結局研究室に行くことに。MacBook Air 11インチ、特にディスクへの書き込みが遅いような気がする……。バージョン管理システムといえば rcs, cvs, svn のオールドタイプなので、Mercurial とか Git とか実はあまり使っていない。 Python から cabocha を呼ぶところがうまく行っていなかったのだが、向こうの環境では動いているらしく、理由が分からない。mecab から順番にコンパイルしてみると、どうも /usr/local/bin/mecab にインストールしても、/usr/lib/libmecab.so.2 にリンクすると、/etc/mecabrc を見に行くらしい……。 > LDFLAGS="-L/usr/local/lib -Wl,-rpath=/usr

    コーパス作成は XML に始まって XML に終わる - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2013/01/21
    "コーパス作成は XML に始まって XML に終わる"
  • iPad mini と e-mobile の相性問題 - 武蔵野日記

    天気がよいので洗濯。インドに行っていた間の洗濯物が全部終わり、解放感。 e-mobile がつながらない問題が再発したので深追いすると、どうも iPad  mini と e-mobile の相性問題らしい。なんだそりゃ。交換してもらった GL04P を含め、新しい1台と、私物の1台全てで無線の障害が発生し、SIMを余っていた D25HW に挿して (APN に em.std を追加する必要がある) 接続するも、同じ症状になり、いよいよあやしいと思い、iPad mini と iPad 2 で同時に e-mobile にアクセスして、iPad mini だけ接続できなくなるので原因が絞り込めた。 しかし解決策はいまのところないようで、ワークアラウンドとしては、iPad mini を再起動するといいらしい。e-mobile 端末をいくら再起動・設定を変えてもだめなのだが、いつもは OS のアップ

    iPad mini と e-mobile の相性問題 - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2012/12/29
    "iPad mini と e-mobile の相性問題"
  • プログラミングを勉強するのは自転車の乗り方を転びながら覚えるようなもの - 武蔵野日記

    ちょっと朝は布団の中でごろごろしたのでブランチをトスカーナの卓でべる。パスタがおいしいのだが、デフォルトでテーブルの上に灰皿が置いてあって、みんなタバコを吸っていたりするのが残念なところ……。この町、やたら歩きタバコする人多いし (自転車に乗りながらとか)、ところどころ街角にも灰皿が置いてあるし、なんとかならないものだろうか。置いてなかったら投げ捨てるだけだろうから、仕方ないのだろうけど……。 少し買い物してからカフェ花咲みで一休み。駅から徒歩2分くらいなのだが、商店街からちょっと横道に入ったところにあり、静かで素晴らしい雰囲気。元々酒倉を改造したのだろうか、手前が美容室なので入口は離れにでも案内されそうな感じなのだが、中にはいるととても天井が高くて開放的。中庭も和風の庭園で、e-mobileがつながるなら、休日はここで作業してもいいなぁ。今度はランチで来てみよう。 プリンタが家になく

    プログラミングを勉強するのは自転車の乗り方を転びながら覚えるようなもの - 武蔵野日記
  • 詰め込み教育が創造性を殺すわけではない - 武蔵野日記

    朝からSSH (スーパーサイエンスハイスクール) の成果発表会。午後の講評の部分だけ来てくれればいいから、という話だったが、現役の高校生 (基的には高2) たちがどのような研究をやっているのか興味があったので朝から出席。 今回 SSH をされていた西大和学園という中高、恥ずかしながら初耳だったのだが、実は奈良では東大寺学園と並ぶくらい有名な (1986年にできたばかりの新興) 進学校のようだ。賢そうな生徒がとても多かったが、あとで検索してみてとても納得。大学の合格者数がどうだというものではないが、2010年度の関西の高校の東大合格者数で灘・東大寺に次ぐ3位、京大の合格者数で洛南に次ぐ2位。今回何人も来ていた OB の京大生たちも、「成績トップでたまたま京大に受かったので (嫌だけど) 広告塔として来ています」というのではなく、京大にはたくさん受かった OB がいるけど、その中から母校が好

    詰め込み教育が創造性を殺すわけではない - 武蔵野日記
    kazukichi_0914
    kazukichi_0914 2011/12/23
    コマンドじゃないのねw
  • 戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記

    午前中ミーティングの予定を入れていたが、今日は [twitter:@mizuno_takaaki] さんに 学内の招待講演をお願いしていて、[twitter:@tettyun] くんとご飯をべるため高の原まで迎えにいくことを忘れていたので、急遽ミーティングを夕方に延期。すまんかった。 ランチは@mizuno_takaakiさんに新卒採用担当の Kさん を交えて DeNA のお話とか、@tettsyun くんを交えてバイドゥのお話とか、いろいろお伺いする。DeNA は新卒今年40人ほど採用なようだが、30人弱がエンジニアで、新卒研修直後に海外 (サンフランシスコ、Twitter オフィス側) 勤務する人もいたり (海外ゲーム会社を買収したりしたので)、海外で働きたい人にとってはチャンスが豊富な職場だということ。最初から海外で働くこと狙いで入社するのも歓迎 (保証はできないが海外で働きたい

    戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記
  • 研究の仕方を教えることでなにが教えられるか - 武蔵野日記

    実は昨日紹介したよりこちらののほうが紹介したかった。 大学論──いかに教え、いかに学ぶか (講談社現代新書) 作者: 大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 168回この商品を含むブログ (46件) を見る「新しい大学(学科)を作る」という話が詰まった一冊。題材は神戸芸術工科大学という新しい大学の漫画に関する学科を立ち上げるという話なのだが、自分が元々文系出身だったこともあり、民俗学専攻の筆者の学部時代の話もとてもおもしろい。とはいえ、やはり見所は「学部の4年間をどのように教えるか」。 筆者の答えは、まず1年目はどのように描くかをひたすら叩き込む。それも、細かい小手先の技術ではなく、ストーリーを持った作品を、そのように描く必然性を理解させて描く、というもの。次に、2年目はとにかくオリジナルなものを描かせる。1年目にオリジ

  • 博士(工学)と NAIST 最優秀学生賞をいただきました - 武蔵野日記

    朝両親を車でピックアップしてから学位記授与式へ。9:15集合のところ、宿舎を紹介していたりしたら9:20になってしまい、あやうく間に合わないところだった。manab-ki くんなどは点呼に間に合わず、一人取り残されたりしていたが……(会場で合流できたが、すでに先頭から着席したあとだったので、30人くらいのリアロケーションが起こっていた(笑)) そして無事博士(工学)の学位をいただく。うーん、感慨深い。両親は2人並んで坐れる席がなかったらしく、2時間ずっと立ったままだったらしい。それは申し訳ないことをした。 さらに今回も最優秀学生賞(Best Student Award)にも選んでいただいたので、登壇してありがたく頂戴する。というか、3年前の修士のときも最優秀学生賞に選んでもらっていた(もっと言うと総代になっていた)のだが、あろうことか寝過ごしてしまったので、式場で受け取ることができたのは初

    博士(工学)と NAIST 最優秀学生賞をいただきました - 武蔵野日記
  • Facebook で Happy birthday! - 武蔵野日記

    今日が誕生日でした。グリーティングくれたみなさんどうもありがとうございました。 一番多かったのは Facebook 経由で、というもので、OpenPNE とか GREE とか Mixi でも出ているはずだけど、自分もああいうサービスで「○○さんは今日誕生日です!」と言われてなにかしようと思ったことはあまりないし、むしろ忘れていると困るからお祝いしてあげたい人の誕生日は分からなかったりして(というかそういう人は当日に誕生日であることが分かってもすでに手遅れであることも多い)、これは使う人のメンタリティが違うのかなぁ、と思った。日人はそもそもそんなに誕生日をお祝いする習慣がない、ということかな。昔は数え年だったから誕生日にあまり意味はなく、正月に全員一斉に年を取るから逆に正月が今より重要な意味を持っていた、とかいう話は聞いたことがあるが…… jordi-p さんに「なんでこんなところにいるの

    Facebook で Happy birthday! - 武蔵野日記
  • 最近のコンピュータ将棋の強さは情報処理学会のお墨付き - 武蔵野日記

    @unnonounoさんの人知への挑戦というポストで知ったのだが、情報処理学会が日将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状を出したらしい。 挑戦状に対する返信の文面が米長日将棋連盟会長っぽい(笑)が、コンピュータによる挑戦を逃げないところが潔くてすばらしい。だいぶ前から終盤の読みはプロといえどコンピュータに勝てないところに行っていたのだが、Bonanzaの登場以降序盤や中盤も強くなってきて、そろそろ人間のプロ相手にも善戦できるくらいになってきた。それで、その手始めに女流トップ棋士の清水市代女流王位・王将が選ばれた、というわけである。 彼女は自分が中学高校の将棋部で将棋をやっていたころからトップ女流プロだったのだが、あれからかれこれ20年、ずっとトップに君臨し続けているというのもすごい話である。囲碁は男性と女性の区別がなく、両方同じプロ棋士になるのだが、なぜか将棋は男性と女性の強さに差があ

  • 社会科見学 (4) バイドゥから世界へ - 武蔵野日記

    ずっと1週間続けてきたオフィス見学だが、今日で最後。今日は @tettsyun くんと @syou6162 さんの2人を連れて、六木ヒルズ森タワーにあるバイドゥ(百度)オフィスへ。 現在バイドゥ日オフィスには @mhagiwara さんと @takaaki_mizuno さんを含む3人がエンジニアとして勤務しているが、会社自体は他にも企画や法務の人がいたり、けっこう人がいる。@mhagiwara さんと @takaaki_mizuno さんは水曜日のポスターセッションでモバイル検索システムのための絵文字に対する意味解析という内容について発表されていて(こちらにも感想が)、研究にも少しずつコミットしていこう、という感じである。 自分はこちらにお邪魔するのは3回目なのだが、M1 の方々もいるので軽くオフィスの中を案内してもらってからベトナム料理中国での生活を聞いたり、エンジニアリングの話